さばのキノコ揚げ出し餡

【酒の肴・おかず】塩サバを揚げ焼きして、キノコを加えた合わせだしの餡にをかけるだけ!揚げ出し豆腐風の簡単一品です!

【揚げ出しは魚でも旨い!!】

今回は、揚げ出し豆腐の豆腐を魚に変えた「揚げ出しサバ」を伝授します。

佐藤 周生です。

”揚げ出し○○”という料理は、食材を揚げてちょっと濃い味の合わせだしをかけて食べる一品ですけど、大体○○には豆腐とか餅とか野菜が入る…

でも、実は○○を「魚介」にしても美味しくできるのです。

シャケ・タラ・カレイ・タイ・サンマ・アジ・イワシ・ブリ、サワラなど、特に切り身の魚なら捌く手間もなく、簡単に作れます!

魚を代えるだけで「揚げ出し」レパートリーが10品以上増えるわけです。

ということで、今回のおすすめ料理は…

『さばのキノコ揚げ出し餡』

フライパンに多めの油を敷いて、一口サイズに切った塩サバに揚げ焼き…

キノコを加え、とろみを付けた「出汁3.5:みりん1:濃口しょう油1」で合わせた「揚げ出し餡」をかけるだけ!

(※実際の盛り付けでは、 「揚げ出し餡」 を敷いた上に揚げた塩さばをのせます)

とろみを付けることで魚に味がしっかり絡む…

大根おろし・刻みネギなど薬味を添えれば、完璧な旨さ!

豆腐や餅の揚げ出しも美味しいですが、魚で作っても美味しいのですね。

1つ大事なポイントは、今回塩サバを使うので、塩味が強い塩さばの場合は、全体の味が塩辛くなってしまう。

なので、薄~い塩水に浸けて「塩抜き」して下さい。(浸透圧の作用で薄い塩水のほうが早く塩分が抜ける)

生の「さば切り身」を使ってもOK。

その場合は、軽く塩をふって(30分)、臭み抜きした下さい。

そのほうが絶対に美味しくなるので…

揚げ出し豆腐の味を思い出して頂くと何となく、味が予想できると思います。

それよりちょっと「濃い味」ですね。

貝類ならホタテがおすすめです!

レシピみて下さい!
↓↓

【材料】(1人前)
塩サバ切り身…片身分(小150g)※薄塩タイプ
平茸…1/3P(40g)
大根おろし・おろし生姜・刻みネギ…適量

【揚げ出し餡】
★割合「出汁3.5:みりん1:濃口しょう油1」
水…大さじ3杯と1/2杯(53cc)
みりん…大さじ1杯(15cc)
濃口しょう油…大さじ1杯(15cc)
粉カツオ節…小さじ1杯
水溶き片栗粉…片栗粉:小さじ2杯+水:小さじ3杯

1、平茸(1/3P)は、根元を切り落とし、一口サイズに裂いておきます。
2、塩さば切り身(片身)は、腹骨を切り取り、中骨の部分も切り落とします。

※塩気が強い塩サバの場合は「極薄の塩水」に1時間浸けて塩抜きして下さい。
3、3等分に切ります。

※バットなどに並べておく
4、「キノコ揚げ出し餡」を作ります。

先に小ボウルに「水溶き片栗粉(片栗粉 :小さじ2杯+水:小さじ3杯を混ぜる )」を作っておきます。

鍋に水(大3と1/2)、みりん・濃口しょう油(各大1)、粉カツオ節(小1)を入れ、

弱火にかけます。
5、続けて平茸を加え、だしに沈めます。

弱火のまま少し煮込みます。
6、2分ほど煮込んで、平茸がやわらかくなったら、水溶き片栗粉を少量づつ加え、

とろみを付けたら出来上がり!

火を止めます。
7、塩さばを揚げ焼きにします。

バットに並べた塩さばに刷毛(あれば)で片栗粉(分量外)を塗します。

※全体にまぶす。
8、小フライパンに油(大3)を入れ強火にかけ、40秒ほど加熱したら弱火に。

塩さばを入れて揚げ焼きします。

※皮側を下に。(皮を上にして盛るので、皮⇒身の順で揚げれば返す必要が無くそのまま盛り付けられる)
9、1分半ほど加熱したら(弱火)、返して反対側も同じように揚げ焼きします。
10、キッチンペーパーを敷いたバットに取り出し、油をしっかり拭き取ります。
11、「キノコ揚げ出し餡」を再度温め、深鉢の器に敷きます。
12、揚げた塩さばを重ねて盛ります。(三段)
13、おろし生姜を混ぜた大根おろしと刻みネギを添えて完成です!

薬味を絡めながら食べて下さい。

豆腐や餅も美味しいですが、魚介を「揚げ出し」にしてもおいしいですよ。

シャケ・タラ・ブリ・アジなどの切り身で代用しても美味しいです!

是非作ってみて下さい。

鮮やか!サワラと長芋のパプリカソース

もっちり!じゃが芋焼き

関連記事

  1. カラッと揚がる!揚げ物のコツ

    やっぱりこれが一番大事かと...佐藤です。今回もたくさん頂いた質問の中から1つお答え…

  2. 生姜が合う!鮭と舞茸のレンコン蒸しあんかけ

    知っていましたか?手間なしで作れるホッとする蒸し物佐藤です。今回は、「レンコンで…

  3. サバの竜田揚げ たっぷりネギのおかずサラダ

    【加熱料理はサラダで消化負担を軽減!】健幸料理家・健幸アドバイザー 佐藤周生です。…

  4. 濃厚な胡麻の旨味!茄子と鯛の焼き胡麻浸し

    嘘ではありません...レパートリー百種以上に増やせる「焼き浸し」佐藤 周生です。今…

  5. 塩サバとカブの旨塩煮

    「簡単に応用できる上品な魚&野菜煮物」佐藤 周生です。今回は「汁ごと食べて美味しい…

  6. 相性抜群!とろとろオムレツのじゃが芋あん

    【卵はたくさん食べても大丈夫!...ではなくなった!?】健幸料理家 佐藤周生です。…

  7. 豚ヒレ肉の胡麻まみれカツ

    高レベル栄養の”衣”で『とんかつ』佐藤です。今回は、「こんな衣もあり!豚ヒ…

  8. 秋鮭とエリンギの和風ステーキ

    あのソース、魚にも合います...佐藤です。 先日、ご紹介した、 「厚切り豚バラ肉と玉ねぎの…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
PAGE TOP