とろみ餡、3つの”コツ”

餡のとろみの付け方3つの”コツ”

佐藤です。

「完璧なとろ~り感に作れる!餡かけ料理に必須の『餡』のとろみの付け方の”コツ”」を伝授します。

寒くなると晩飯の献立に「餡かけ料理」を加えたくなります。

例えば、こんな料理…

・鶏肉を油で揚げて野菜のあんをかける。
・蒸した白身の魚に柚子の香りがするあんをかける。
・甘~く焚いた南瓜にエビのそぼろあんをかける…

などなど、

「餡かけ料理」の種類は無限にあってそれを作って食べれば体もぽかぽかホットになり、心も温まって癒されて疲れも取れるような気がします。

ですが、「餡かけ料理」に必須の「餡」がきっちりできないと餡かけ料理は作れません。

正しいとろみの付け方を理解していなければどんなに美味しい餡かけ料理も失敗作になります。

しかし、今回伝授する「餡のとろみの付け方3つの”コツ”」をマスターすれば、あなたが失敗作の餡かけ料理を作ることはなくなります。

半透明で綺麗で変な塊りの無い、あなた好みのとろ~り感が出せる完璧な餡が作れます。

その3つのコツとは…

1つ目、とろみをつけるための「水溶き片栗粉」は必ず餡ベースの出し汁が沸騰してから入れ始める。

2つ目、「水溶き片栗粉」は、チョロチョロ、チョロチョロ、少量づつ入れる。

3つ目、餡ベースの出し汁は完成するまでお玉で混ぜ続ける。

です。

私は、今までに「餡が上手く作れない」という方たちに必ずこの3つのコツを伝授しました。

そうするとみんな、すぐに半透明で綺麗で変な塊りの無いとろ~り感の完璧な餡が作れるようになってくれました。

では、この3つのコツをさらに詳しく伝授しますので熟読してください!
↓↓↓

1、仮に出し汁10:みりん1:淡口醤油1の割合の『餡』を作るとします。
(この割合の『餡』は、様々な餡かけ料理に応用できます)
2、「水溶き片栗粉」は、片栗粉と水が同量です。

よく混ぜてから入れます。
3、火をつけ強火で沸騰させます。

(「餡」を作って失敗する人の多くは、”沸騰する前”に水溶き片栗粉を入れてます)

(沸騰前に入れるとろみがすぐに付かないので『なかなかとろみが付かない!」と勘違いし水溶き片栗粉を入れ過ぎてドロドロになり失敗します)
4、弱火にし、沸騰状態をキープしたまま、お玉で出し汁を混ぜ続けます。
5、混ぜ続けながら、「水溶き片栗粉」をチョロチョロチョロチョロ少量づつ、出し汁に加えていきます。

お玉を混ぜる”手”は停止してはいけません。

ず~っと混ぜ続けます。
6、”少量づつ入れる”と”出し汁を混ぜ続ける”ことによって水溶き片栗粉が早く出し汁に混ざり(溶け込む)ます。

玉(だま)になってしまうのを防ぐわけです。

素早く”水溶き片栗粉”を出し汁に溶かし込むようにすると上手くいきます。

(とろみの濃度を濃くしたいなら”水溶き片栗粉”を多めに入れ、薄めのとろみ感にしたい時は、少なめに入れます。
とろみの濃度をみながら調節します)
7、少し分かりにくいですが、”水溶き片栗粉”の塊りが無く綺麗なとろみが付いた「餡」ができました。

(透明な塊りの様なものが見えたら、失敗だと思って下さい。
食べられないわけではないですが、餡のクオリティは低いです)

3つのコツ分かりましたか?

1つ目、とろみをつけるための「水溶き片栗粉」は必ず餡ベースの出し汁が沸騰してから入れはじめる

2つ目、「水溶き片栗粉」はチョロチョロ、チョロチョロ少量づつ入れる。

3つ目、餡ベースの出し汁は完成するまで混ぜ続ける

これさえコツさえ守れば、あなたはいつでも完璧のとろみの餡が作れて、餡の濃度も自在に操り、様々な餡かけ料理ができるようになります。

この3つのコツ!

必ずマスターしてあんを作ってみて下さい。

※重要!腸内洗浄の次に…

タラとしめじの蓮根かぶせ蒸し! 春菊餡かけ

関連記事

  1. 熱々!餡かけ豚平焼き

    何でも”餡かけ”であっさり!?佐藤です。今回は、「居酒屋のコッテリ一品をあっさり…

  2. たけの子とちくわの油炒め 生姜あんかけ

    「炒める」+「餡かけ」でバリエーションUP!健幸料理家 佐藤 周生です。「今年の春…

  3. 簡単おかず!もやしとやわらか玉子の甘酢あん

    【もやしの傷みがはやい3つの理由...】健幸料理家 佐藤周生です。前回お伝えしたお…

  4. タラともめん豆腐の磯風味ポン酢餡かけ

    「蒸し物」は、面倒な料理と思っているあなたへ...【動画レシピ】中央の再生ボタンを…

  5. まるごと蒸し玉子のカニ和風あんかけ

    「手間なし!玉子そのまま蒸して餡かけにする料理」佐藤 周生です。「手間いらずの、簡…

  6. じゃが芋の豚バラ巻 串焼き べっこう餡かけ

    【いつも行くお店は、すぐに思い出せますよね?】健幸料理家 佐藤周生です。今回は、「…

  7. 相性抜群!とろとろオムレツのじゃが芋あん

    【卵はたくさん食べても大丈夫!...ではなくなった!?】健幸料理家 佐藤周生です。…

  8. さばのキノコ揚げ出し餡

    【揚げ出しは魚でも旨い!!】今回は、揚げ出し豆腐の豆腐を魚に変えた「揚げ出しサバ」を伝授し…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2024年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
PAGE TOP