豚肉とかぶらのシンプルだし鍋

【鍋】時短で鍋を作りたいならこの方法が有効です!「かぶらの鍋レシピ」でその方法を盗んで下さい。

応用が効きまくる「時短鍋」

佐藤です。

今回は、
「レンゲで食べるひとり鍋」を
伝授します。

「今日は、料理するのめんどくせぇなぁ」

こう思ったら、この冬の寒い時期、
「鍋」で済ませますよね。

でもこれ、繰り返していると同じ
パターンの鍋になりやすい。
時短でできる鍋料理を選ぶほど
ワンパターンに…

そこで、今回の鍋料理は、
「こんな方法もあるのか」という
感じで覚えて頂ける、

シンプルでありながら、切り方を
ちょっと工夫するだけ時短で作れる
「鍋」をご紹介します。

『豚肉とかぶらのシンプルだし鍋』

豚肉とかぶらをメインにした、
あっさり和風だしの鍋です。

これだけですとボリュームがないです
し、色合いも寂しいので、定番の白菜
でボリュームを出し、青色に春菊を
加えます。

で、かぶらは香りがよくてどんな煮物
にも合う根菜。

ズバリ、鍋にも合う!

私のレシピの中にも、
「かぶらすりおろし鍋」というのが
あります。

フワッと香るかぶら特有の風味が
たまらんです…

なので、今回これを野菜のメイン
食材にしたのですが、

1つ問題が…

このかぶら、大根などと同じように
なかなか味がしみ込まない。
白菜や菜っ葉みたいにすぐに味が
入らないのですね。

ですので、「下茹で」が有効。
下茹ですると少し味の滲み込みが
早くなります。

ですが、この下茹でもできるだけ
時間をかけたくない。

そこで、小さく切ります。

サイコロの形に小さめに切れば早く
熱が通せる。

さらに小さいことで味も滲み込み
やすくもなります。

大きく切った食材より、
小さく切った食材の方が中までの
滲み込みが早くなるのは、分かり
ますよね?

そして、もう1つは小さいから
レンゲやスプーンで、だしと同時に
すくって食べられる。

よって、しっかり味がのった状態で
かぶらの美味しさを楽しめます。

豚肉の旨味がだしに染み出している
ので、このだしとかぶらを同時に
食べれば、間違いなく極旨!

私、以前働いていたお店で賄い用の鍋
を作る時は、熱の通りにくい野菜など
「小さく切る」ということをよく
やっていました。

これだとかなり早く作れましたね。

忙しい中で、まかないだけに時間を
かけられませんから…

鍋料理としては見栄えは若干落ちて
、豪快さにもかけますが、
時短になる1つのいい方法だと思います。

特に熱の通りにくい根菜類には有効です。

ここから考えれば他にもいろいろな場面
で応用できそうですよね。

熱が通りやすい野菜もあれば、
通りにくい野菜もある。

そういったことも料理の基本なので
覚えておけば、今回ような時短技は
自然に思いつくのではないかと思います。

それでは、

「かぶらの鍋レシピ」をレパートリー
に加えて下さい!
↓↓↓

材料】(一人前)
豚肉肩ローススライス…100g
かぶら…「小」1個(100)
白菜…大2枚(200g)
春菊…1株(10g)
【鍋だし】
水…360cc
みりん…大さじ2杯(30cc)
淡口醤油…大さじ2杯(30cc)
カツオ節…軽くひと握り

 


(※お隣さんから頂いた大きなカブラを使ってます…)

1、かぶらは厚めに皮を剥きます。
(薄っすら見える黄色い繊維部分、
ここをしっかり剥くことで粗い繊維
がなくなり、食感がよくなります)

 


2、1cm角のサイコロ型に切ります。

 


3、水と共に鍋に入れ、強火にかけ
ます。
沸騰したら中火にして茹でます。

 


4、白菜は、縦2等分に切り茎の部分
は、幅を小さく葉の部分は大きく切ります。

 


5、春菊は、根元を切り落とし水洗い
して水気を切っておきます。

 


6、かぶらは、1つ食べて柔らかさを
確認。少し硬さが残るくらいで冷水で
冷まします。

 


7、鍋だしを作ります。
小土鍋に水(360cc)、みりん、淡口
醤油(各大さじ2杯)を合わせ強火に
かけます。

 


8、カツオ節、軽くひと握りも加えます。

 


9、沸騰してきたら茹でたかぶら、
白菜の茎部分を入れます。
沸騰後、中火にして1分焚きます。

 


10、1分後、白菜の葉も加えます。

 


11、さらに2分程焚いて、白菜が
軟らかくなったら豚肉を入れます。

 


12、豚肉の色が変って熱が通ったら
春菊を加えます。だしの中に押し込んで焚きます。

 


13、春菊の色が変ったら出来上がり!
火を止めます。

レンゲやスプーンでかぶらとだしを
同時にすくって食べて下さい。

豚肉から出た旨味が加わった鍋だしは
、かぶらとベストマッチします。

是非作ってみて下さい。

コチラ↓↓も応用が効きます。

 

手間なし!手羽先のゆかり焼き

炙りあげと若布のたぬきそば

関連記事

  1. かぶと豚バラ肉のトースター焼き

    「ほったらかし調理で自然な美味しさ」佐藤 周生です。今回は、「カブと豚肉で簡単一品…

  2. 滑らか食感!新玉ねぎと豚肉のとろ玉丼

    盗作どんぶり...佐藤です。今回は、「卵がなめらかな他人丼」を伝授します。…

  3. ほかほか暖まる!あなごと焼豆腐の旨だし鍋

    「頭が鍋になる!?・・・」佐藤です。今回は、「濃い口しょう油の”鍋”」を伝授します…

  4. さば缶の和風スンドゥブチゲ

    サバ缶で斬新な!?韓国鍋佐藤です。 辛い鍋、好きですか?... 辛い鍋が好…

  5. 深味!ぶりとかぶらの淡煮

    ネットで見つからないレシピ...佐藤です。今回は、一度にたくさん作ると旨い!、冬に…

  6. ジャコ柚子かぶらの塩こうじ和え

    病み付きになる!”塩こうじ”の酒のアテ佐藤です。今回の料理は、「ジャコ柚子…

  7. 手早く出来る!胡瓜と牛肉のにんにくバターしょう油炒め

    「胡瓜をそんな料理に!?…」佐藤 周生です。「生で食べる定番の夏野菜を”炒めもの”…

  8. 柚子胡椒が効く!マロニーたっぷり鶏だし鍋

    「これだけはマスターして下さい!」佐藤 周生です。今回は、”1つ”。これだ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2023年6月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
PAGE TOP