かぶらの葉、ツナ炒め

簡単!ごはんのお供

かぶらの葉で作るごはんの”お供”を伝授します。

佐藤です。

かぶらを買うともれなくボサボサの葉がついてきます。

これ、捨てるのはもったいないです。

コイツは、ごはんのお供に変化します。

あなたは、白ごはんを食べている時、

「何かちょっとだけ漬け物とか、佃煮とか味のあるものが欲しくなる」

ってことありませんか?

そんな時のご飯のお供になってくれます。

簡単に料理できます。

10分もあればできます。

かぶらの葉を”ザクザクザク”っと刻みます。

フライパンにごま油を入れ、強火で炒め、ツナフレークも加えて調味料を加えて煮詰めるだけです。

コイツは、冷蔵庫に保存して置けば4~5日もちます。

毎日、ちびちび食べられる漬け物のようなものです。

私は、作って全部食べ切ってしまいましたが・・・・

ごはんが進む、一品です!

詳しいレシピはこちら
↓↓

【材料】 (1人前)
かぶらの葉…200g
ツナ缶…1缶(80g)
ごま油…15cc
いり胡麻…適量

【調味料】
濃口しょうゆ…20cc
酒…20cc
みりん…20cc
砂糖…5g
柚子胡椒…2g

1、ツナ缶は、お玉などで抑えて脂分をしぼり出します。
2、かぶら葉は、綺麗に洗います。

1cm幅で刻みます。
3、フライパンにごま油を入れます。

火をつけ強火にします。

煙が出たら刻んだかぶら葉を入れ炒めます。
4、3分程炒めたら、ツナ缶を加えます。

素早く混ぜます。
5、調味料を入れます。

すぐ混ぜます。

中火にします。
6、調味料が煮詰まるまで炒めます。

そこから弱火でさらに2~3分炒めます。

最後に入り胡麻をふって出来上がりです。
7、ご飯にかけたりして食べて下さい!

葉付きのかぶらを買ってきたら、作ってみて下さい。

和風出しのあっさり! 一人もつ鍋

京風湯豆腐

関連記事

  1. ほうれん草と豆腐のツナマヨ ヘルシー和風ぐらたん

    「ヘルシーなグラタン!?」佐藤です。”ヘルシー”世間一般でよく使用される言…

  2. ブリとかぶらの味噌煮

    自慢できる「ブリの味噌煮」佐藤です。今回も、『玉みそ』で作れる料理で、「味…

  3. かぶの豆乳ポタージュ

    【牛乳でガンのリスク50%増加!】今回は「素材の味を生かした体にやさしい安心のポタージュ」…

  4. ジャコ柚子かぶらの塩こうじ和え

    病み付きになる!”塩こうじ”の酒のアテ佐藤です。今回の料理は、「ジャコ柚子…

  5. 【簡単煮物】豚バラ大根の旨煮

    栄養と美味しさを両立させる煮物法!佐藤です。やっぱり冬は「大根の煮物」がかかせませ…

  6. ”割合”でお手軽煮物、柔らかかぼちゃの旨煮

    煮物が十八番料理になる方法佐藤 周生です。今回は、煮物。”これ”さえ、覚え…

  7. 作り置きできる!簡単!コク旨!やわらかブリ大根

    作り置きできる!「煮物の王様」佐藤 周生です。「3日間、日持ちして作り置きができる…

  8. インゲン豆と蓮根とささみの梅カツオ和え

    『さっぱりだけど旨いが濃い!』佐藤 周生です。「副菜を何にするかに困る...」…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2025年1月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
PAGE TOP