筍と高野豆腐の照り焼き丼

【丼】高野豆腐はこんな使い方もできる!筍と高野豆腐をフライパンで照り焼きにして丼ぶりに!ちょっとコッテリ味でごはんが進む!

【肉卵魚なくてもおいしい丼ぶり】

今回は「筍と豆腐を使った簡単な精進丼ぶり」を伝授します。

丼ぶりというと、カツ丼、親子丼、マグロ丼、海鮮丼など肉・卵・魚がメインの丼ぶりが定番ですよね。

それはそれで美味しいのですが、

こんな、肉・卵・魚を使わない「精進丼」もたまにはいかがでしょうか?

『筍と高野豆腐の照り焼き丼』

先にお伝えしておくと、高野豆腐はもめん豆腐で代用できますから、

「高野豆腐なんてわざわざ買いなくない!」

とか言わないで下さいね(笑)。

高野豆腐って中途半端に残ることもあるので、使い切りたい場合に役立ちますし、

豆腐で作るのとは違った食感・味が楽しめますし、

「高野豆腐って煮物だけじゃないのか」ってことも知って頂けます。

で、作り方は簡単!

もどした高野豆腐とタケノコを下茹でして(ちょっと味を付ける)で、フライパンで焼いて照り焼きダレを絡めて丼ぶりごはんにのせるだけ。

「たけのこ」は天ぷらとか焼き田楽とかいろいろできるので、「照り焼きもできそう」と想像できると思いますけど、

「高野豆腐を照り焼きに!?」ってなりますよね。

実はできるんです。

煮物だけじゃない。

独特の弾力とちょっとした噛み応えが、焼いて照り焼きにしても意外と合うのです。

で、高野豆腐もたけのこも素材自体の味が無いので、美味しく作るポイントは、

下味を付ける。

しょう油を加えたお湯でゆでるのですね。

こうすると味が付いて、美味しくすることができます。

やっぱり、使う食材はどんな特徴があるのか?を知ることも大事ですね。

私、昼飯に試作で作って食べたんですけど、「肉・卵・魚を入れなくてもけっこう美味しいな」と気付いた体験でした。

レシピです!
↓↓

【材料】分量        備考
たけのこ水煮(真空パック)100g
高野豆腐2コ膨らむので1個でもOK
刻みネギ少量
刻み海苔少量
片栗粉大さじ1杯半
胡麻油大さじ1杯
みりん・濃口しょう油各大さじ2杯下茹で用
【照り焼きタレ】        分量        備考        
みりん90cc
濃口しょう油大さじ1と小さじ2
1、高野豆腐(2コ)は、湯に浸けてもどします。
2、やわらかくなったら、固く搾っておきます。

※煮物にする場合は、煮汁が濁らないよう
搾り汁がある程度透んでくるまで、
「綺麗な水を吸わせて搾る」を3~4回繰り返しますが、
今回は焼くので搾るだけOK。
3、1個を2等分に切ります。
4、たけのこ(100g)は、すすぎ洗いして水気をきり、

1個を4等分くらいに切ります。(2口サイズ)
5、薄味で下茹でします。

鍋に水300ccと濃口しょう油・みりん(各大2)を加え、

たけのこを入れて、強火にかけます。
6、沸騰したら中火に。

(沸騰してから)3分茹でます。
7、丘上げします。
8、続けて高野豆腐を入れて、5分茹でます。
9、丘上げします。
10、高野豆腐は粗熱がとれたら、軽く搾っておきます。

※搾り過ぎるとパサパサ食感に。搾りが足りないとベチャっとなる。
11、片栗粉(大1半)をまぶします。

「たけのこ」から。

※多めにまぶす
12、続いて高野豆腐。

これもタップリまぶす。
13、【照り焼きタレ】をボウルにみりん(90cc)、濃口しょう油(大1と小2)を合わせておきます。
14、フライパンで焼きます。

フライパンを中火にかけ、胡麻油(大1)を敷き、(12、)を入れて焼きます。

※中火で約3分。
15、少~し焼き色が付いたら、返して反対面も同じように焼きます。
16、焼けたらバットなどに取り出します。
17、【照り焼きダレ】を入れて加熱します。(中火)
18、少しとろみがつく程度に煮詰まったら弱火に。

(16、)を加えます。
19、煮詰めながら、タレを全体に絡めます。

とろ~んとなるまで煮詰めたら出来上がり!

※ドロッとなるまで煮詰めるとしょう油辛い。”とろ~ん”が目安
20、丼ぶりにごはんを盛り、大さじ3杯分のタレをかけます。
21、高野豆腐を奥側にたけのこを手前に盛ります。

タレも全部かける。(フライパンに残ったタレもゴムベらで取りきる)
22、刻みネギと刻み海苔を中央にのせて完成です!

親子丼、まぐろ丼など定番丼ぶりも美味しいですが、

たまに一風変わった「筍と高野豆腐の照り焼き丼」も試して頂きたいです!

豚肉とスナップエンドウのにんにく醤油炒め

十割蕎麦のタレ焼き豚バラのせワカメそば

関連記事

  1. たけの子とちくわの油炒め 生姜あんかけ

    「炒める」+「餡かけ」でバリエーションUP!健幸料理家 佐藤 周生です。「今年の春…

  2. 牛肉と玉ねぎのしぐれ煮丼

    吉野家の牛丼とは、ここが違います...佐藤です。今回は、「肉の簡単どんぶり」を伝授…

  3. 若芽と挽肉の炒り豆腐

    定番料理に季節の野菜や食材を加えて旬の料理に変化させる方法!佐藤です。今回は、「季…

  4. 豆苗まみれの豚バラ肉かば焼丼 温玉のせ

    たまには、健康どんぶりとにかく食べればわかります!佐藤です。「今日の晩ご飯…

  5. 鰆と長芋のグリル焼き 玉ねぎおろし餡かけ

    グリルで焼いて、餡かけるだけのビールのアテ佐藤 周生です。「焼魚」、みんな好きです…

  6. はみ出す!豚ロース肉の生姜焼き丼

    【立ち食いにふさわしい!?「男の丼」】佐藤 周生です。今回は、「豚肉生姜焼きの”丼…

  7. ぽん酢より旨い!?カツオたたき 玉ねぎソース

    【偶然生まれたアレンジ法】今回は、「カツオのたたきの簡単アレンジ」を伝授します。カ…

  8. 梅しらす和風チャーハン

    「失敗しないチャーハンの作り方!パラパラになる方法...」佐藤 周生です。今回は、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2023年6月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
PAGE TOP