身近な食材の旬をご存知ですか?
佐藤です。
今回は、
「定番料理を季節料理に仕上げる方法」です。
その方法…
すごく簡単なことで、定番料理にその季節の野菜などを加えれば「季節料理」に変わる。
でも、どの野菜がどの季節なのかが分かってないと季節料理にできない…
なので、ある程度、春夏秋冬それぞれの野菜を把握しておく必要がありますよね。
と言っても野菜800種類全部の季節を覚えるなんてできない…
でも身近な食材、よく使う食材だけでもその旬を憶えておくと、いつも作る料理にちょっとその野菜を加えるだけで季節料理かえることができます。
で、その一例として今回おすすめしたいのは、
「ニラ香る!手羽先のタレ焼き」
手羽先のタレ焼きは、定番と言ってもいいと思いますが、ここにニラを加える。
ニラは通年スーパーで買える野菜ですが、もっとも美味しいのは春なのですね。
ニラは、春が旬。
ニラを加えることで春の料理に。
ニラは、ビタミン類が多く免疫アップに繋がります。
ミネラル分も比較的多く、玉ねぎと同じ辛み成分のアリシンで疲労回復にも良いです…
手羽先をフライパンで香ばしく焼いて甘辛タレを絡め、ここにニラを加えるだけ。
鶏肉独特の肉臭さがニラの香りが加わったタレによって抑えられ、肉の旨味を強く感じて頂くことができます。
手羽先のタレ焼き、1回くらいは食べたことがあると思いますが、もも肉とは違う美味しさがありますよね。
あの美味しさにニラの風味が加わった料理です。
この料理、現役の時に、まかないで作ったことがありまして、思い付きで作ったのですが、意外と美味しかったので家でも作って食べるようになりました。
定番料理というのは、応用が利きやすいのでいろいろアレンジできますね。
では、レシピ見て下さい。
↓↓
【材料】(1~2人前)
手羽先…8本
ニラ…1/4束
【甘辛タレ】
酒…大さじ3杯
みりん…大さじ4杯
濃口醤油…大さじ2杯


(骨に当たるまで深く切り込む)

ボウルに酒(大3)、みりん(大4)、濃口醤油(大2)を入れて混ぜておきます。

フライパンを強火にかけ、40秒ほど熱したら手羽先を切り込みを入れた側を下にして入れます。
(重ならないように)(油は敷きません)

(細い部分がフライパンにふれないので、箸で押し付けて焼いて下さい)




(煮詰まってくるとフライパンの側面についたタレが焦げつきやすいので、火を弱めて煮詰める)

火を止めます。

(同じ型(右手or左手)の手羽を同じ方向で盛ると綺麗です)

タレを絡めながら食べて下さい。
ニラの香りが肉臭さを和らげ、手羽の旨味をしっかり感じられる一品です。
手羽先を買って、是非作ってみて下さい。
この記事へのコメントはありません。