かまぼこもひと手間で最高のつまみになる!
佐藤です。
今回は、簡単な酒のつまみを伝授します。
あなたは、かまぼこを食べることはありますか?
食べるとしたら、どうやって食べることが多いですか?
基本的にかまぼこは、そのまま切って美味しく食べられる加工品です
が、これだとちょっとあっさり過ぎてものたりないと感じることもあると思います。
そこで、ちょっと手間を加えるだけで、もの足りなさ無くし、美味しくする方法があります。
そのちょっとした手間とは、「焼く」
フライパンでごま油を入れて焼く。
胡麻油で焼くと、香ばしくなってコクも出る。
これにわさびと大根おろしと醤油を混ぜた物に付けながら食べる…
わさびおろしの醤油で、胡麻油のひつこさが抑えられ丁度いい味加減になる。
このコクがあってあっさりの味加減がビールと合うのですね。
私、大阪で一人暮らししていた時期があるのですが、その時に、この焼きかまぼこをよく作って食べてました。
さつま揚げとかごぼう天でもよく作りました。
フライパンで焼くだけですから、簡単…
仕事終わりの楽しみはビールと素朴な酒のつまみ…
こういった簡単な酒のアテほど何かこう、しんみりと味わえますね。
大根おろしもちょっと手間ですが、これがあるのと、ないのとでは味の奥深さが違ってきます。
脂分の消化も助けますから、いいことだらけ。
季節の根菜をちょっと添えるだけで健康的且つ美味しく食べることができます。
なので、3分だけ時間とって大根おろしも添えて食べてみて下さい。
簡単レシピをみて下さい。
↓↓
【材料】(1人前)
かまぼこ…1/2枚
大葉…1枚
胡麻油…小さじ1杯
大根おろし…大さじ2杯
わさびおろし…少量










わさびおろし醤油に付けながら、食べて下さい。
簡単なので、是非作ってみて下さい。
この記事へのコメントはありません。