野菜たっぷり!しょう油焼きそば

【申し上げにくいのですが…】

佐藤 周生です。

今回は、「しょう油味の具沢山焼きそば」を伝授します。

焼きそばと言えば、「ソース味」これが定番ですが、現在は塩ダレで味付けする「塩焼きそば」も人気ですよね。

定番のソースも塩味も美味しいですが、私がおすすめしたいのは、

「しょう油味」の焼きそば。

純和風の焼きそばになりますね。

しょう油の香りが焼きそばと合うのですね。

なので、

もし作ったことがないという場合は、焼きそばの「3つ目の味」として、レパートリーに加えて頂きたい。

で、しょう油味なので濃口しょう油で味付けするわけですがこれだけだと醤油辛い焼きそばになってしまう…

美味しくない….

なので、みりんを加えて甘みを付けます

甘みが入ると、しょう油辛さは抑えられ、バランスの良い味で美味しく食べることができます。

今回、お伝えする、

「野菜たっぷり!しょう油焼きそば」

は、名前の通りで、野菜がたっぷり。

キャベツ、ニンジン、タマネギ、ニラ、モヤシ…

野菜の甘み旨味も加わって一段と美味しい。

野菜具沢山でボリュームもあり、満足感は100%。

この料理、大阪で最後に働いた居酒屋でお客さんにかなり人気でした。

時々宴会のコース料理の締めにも出していたのですが、気に入ってくれる方が多かったですね…

…と散々おすすめしておいて、大変申し上げにくいのですが、

麺類と言えば「小麦」。

小麦のグルテンによる様々な健康懸念はご存じかもしれません。

全部説明すると長くなるので簡単に申しあげると「アレルギー」「自己免疫疾患」「腸内炎症」「脳神経麻痺」などがあります。

特に「脳神経麻痺」はグルテンが脳神経細胞に影響を与えることで、軽症なら食欲コントロールができなくなったりします。(重症はさらにヤバイ…)

お腹一杯なのに「もっとパン食べたい!」みたいなことになる。

食べ過ぎれば、さらに酷いアレルギーが出たり…太ったり…

それは、まだマシなのかもしれません。

読者さんの中には小麦の悪影響でSIBO(小腸内細菌異常増殖症)を患い、

貧血、めまい、下痢、動悸、腹部の不快感、不眠症、手の震え、息切れ、多汗など様々なつらい症状で何年も苦しい思いをされた方がいます。

多くの方が自分で気付かないだけで、何かしら小麦の悪影響を受けているのではないでしょうか。

なので、毎日小麦を食べるのはおすすめしません。

グルテンフリーが理想ですが、せめて食べる頻度を少なくしたほうが良いかと。

たま~に食べる楽しみとして、

「野菜たっぷり!しょう油焼きそば」を作ってみて下さい。

レシピです!
↓↓

【材料】(1人前)
焼きそば麺…1P(150gくらい)
玉ねぎ…小/2コ
キャベツ…小1/8(200g)
ニラ…1/6束
人参…小1/5本
もやし…1/2袋
豚バラ肉スライス…60g
カツオ節…1つかみ
刻みネギ…少量
刻み海苔…少量
油…小さじ2杯

【焼きそば醤油タレ】
濃口醤油…大さじ1杯
みりん…大さじ1杯

1、玉ねぎ(小1/2コ)は、5㎜幅で薄切りにします。
2、キャベツ(小1/8)は3cm角に。茎の部分は薄切りにします。

(熱の通りが早くなる)
3、ニラ(1/6束)は、1cm幅で切ります。
4、人参は、3mm幅の輪切り(3~4枚)にして、重ねて3mm幅で千切りにします。
5、豚バラ肉スライスは、重ねて3cm幅で切ります。
6、しょう油タレを合わせます。

ボウルに濃口醤油(大さじ1)、みりん(大さじ1)を入れて混ぜておきます。
7、麺は、熱湯をかけてほぐして、水気をきっておきます。
8、炒めていきます。

フライパンを強火で熱し、油(小さじ2)を入れ40秒ほど熱したら中火にして豚肉をほぐして(ばらして)入れ、炒めます。
9、豚肉の色が白く変わったら、人参も加えて炒めます。
10、人参が少ししんなり軟らかくなったら、キャベツ、玉ねぎも加えて
炒めます。

(中火のまま)
11、キャベツ、玉ねぎもしんなりしてきたら、麺を加えてよく混ぜながら
炒めます。
12、麺を加えて3分ほど炒めたら、もやし、ニラを加えて混ぜて炒めます。
13、ニラ、もやしが全体に混ざったら、しょう油ダレ(回しかける)を加えて焦げ付かないように素早く混ぜます。
14、しょう油ダレが全体にしっかり絡まったら、火を止め仕上げにカツオ節を潰しながら加えます。

再度混ぜて出来上がり!
15、仕上げに刻みネギ、刻み海苔を少量のせて完成です!

簡単なアレンジ法としては「バター」を少し加える…

バターしょう油味ですね。

これ、コクが加わって一段と美味しいので一度試してみて下さい。

では、食材を揃えて作ってみて下さい!

免疫を高める!蓮根となめ茸のトロ~リみそ汁

ウィルスに対抗できる食事法

関連記事

  1. 銀鮭のソテー さっぱり甘夏ソース

    【人間の感性を刺激する自然食物の凄さ】健幸料理家・健幸アドバイザー 佐藤周生です。…

  2. カツオ節濃い!豚キムチのにら玉旨辛炒め

    ★『簡単!にら玉料理』第2弾!かつお濃い!豚キムチにら玉の旨辛炒め「”ニラ玉”なの…

  3. 彩り野菜たっぷり!からすカレイの南蛮酢かけ

    【○○不足は腎臓結石の高リスク!】健幸料理家・健酵アドバイザー 佐藤周生です。今回…

  4. キノコまみれの柚香おろしのせ秋しゃけのフライパン焼き、あっさりポ…

    「味」の保証付き”しゃけ”料理佐藤です。「秋感じる、ボリューム鮭料理」を伝…

  5. 牛肉と牛蒡の玉子とじ丼

    牛肉と牛蒡のガッツリ!玉子とじ丼佐藤です。肉や魚とささがき牛蒡を焚いて、溶き玉子を…

  6. 鶏レバーと芽ニンニクのバター焼

    救急車が必要になる!?酒の肴佐藤です。今回の料理は、鶏肉の中でも安い、「鶏…

  7. 和風だしの天然チキンラーメン

    意外と簡単!手作りチキンラーメンを作ってみませんか?佐藤です。今回は、「手…

  8. スパイス香る!焼き夏野菜の和風挽肉カレー

    佐藤 周生です。今回の料理は、これ!「挽肉で作る和風手作りカレー」です。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2025年1月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
PAGE TOP