カリカリ!くわい煎餅

クセになる!?おせち用野菜

佐藤です。

今回は、
「くわいを”つまみ”にして食べる方法」を伝授します。

12月ともなるとどこのスーパーでもお正月用の野菜類が並び出します。

その中でも、
「おせちにしか使えないのでは?」
と思える野菜の1つが、”慈姑(くわい)”ではないでしょうか?

慈姑をおせちに入れる場合の多くは煮物にします。

が、煮物にするとあまり美味しいと思えない…

そして、普段の献立料理にもなんとなく使いにくい…

そこで、私がおすすめしたいのは、『揚げる』

慈姑をうすく輪切りのスライスにして、揚げる

「くわい煎餅」

慈姑は炭水化物が多く、芋類に似ていますから、揚げるとポテトチップスのようにカリカリっとした状態になります。

ですので、お酒の”つまみ”におすすめ。

また、お菓子感覚でも食べて頂けます。

「くわい煎餅」は、お店でも焼物(焼き魚)のあしらいにちょこっとサービスで付けてあげてましたが、

「これ、旨いね、これだけちょうだい!」

とけっこう喜んでくれてました。

この料理、ご存知の方もいらっしゃると思いますが、
おせちに使うだけでなく、「煎餅」にすれば、冬の季節料理として普段の料理としても食べて頂けます。

ポテトチップスよりもクセになる旨さを味わってみたい場合は、

レシピをみておいて下さい!
↓↓

【材料】(1~2人前)
くわい(大)…3個
塩…少々
揚げ油…300cc

1、くわいは、綺麗に洗って水気をきっておきます。
2、皮を剥きます。

ピーラーで剥く場合は、くわいの形に添ってあまり力を入れないようにして剥くと上手くできます。
3、ピーラーでやりにくいと感じたら包丁でリンゴの皮を剥くように剥いてもOKです。

※角の部分(芽)が邪魔になる場合は先に切り落として下さい。
4、角の部分(芽)を切り落とします。
5、出来るだけ薄く、輪切りにします。(1mm厚くらい)
6、小さくなると切りにくいのいで横から切ります。

(少しテクニックがいりますが、このほうが薄く切りやすいです)
7、ザルに入れて洗います。

にごりがなくなるまで、2~3回すすぎます。

重なったくわいを、ばらすようにするとにごりがとれやすくなります。
8、にごりが取れたら、5~7分さらします。

その後、水気を切ります。
9、しっかり水気を取るため、キッチン

ペーパーで挟んで吸水分を吸い取ります。

このとき、くわいが割れないよう、丁寧に扱います。

(水にさらすとでんぷん質が抜け、少し硬くなります)
10、フライパンに300ccの油を入れ、強火にかけます。

2~3分後、割り箸(菜箸)を浸けて、箸の周りから細かい気泡がじんわり出てきたら大体適温。

(160℃~165度)

箸から激しく気泡が出る場合は、温度が高すぎるので火を一度止めて下げます。

(揚がったくわいを油きりする準備もしておきます)
11、適温になったら、くわいを入れてあげます。

重なっているくわいを軽くつついてばらします。

バラけたら弱火にします。
12、くわいから、ある程度泡が出てこなくなり、カリッとした状態になったら引き上げます

小さいくわいからカリッとなるので、カリッとなったくわいから引き上げます。

揚げすぎると、色が濃くなり見た目が悪く、焦げた味(苦い)がするので注意!
13、くわいを広げて、塩を少なめにふりかけます。

(食べてみて少ないと感じたらもう少しふって下さい)
14、器に小高く盛って完成です。

ちょっとした”おやつ”にもなりますので、

スーパーでくわいを見つけたら是非作ってみて下さい。

詐欺調理師…

ホタテと彩り野菜の塩麹バター炒め

関連記事

  1. えび塩天丼

    あっさり天ぷら!エビ塩ガッツリ天丼!佐藤です。今回は、あなたに天ぷらを作ってもらい…

  2. 熱々!生揚げ

    「生揚げ」で思い出すあの”事故”佐藤です。今回の料理は「揚げたての厚揚げ、…

  3. やわらか食感!ふぐの唐揚げ

    「家でも出来る!ふぐの唐揚げがこれです!」佐藤 周生です。今回は、「簡単!ふぐの唐…

  4. 鯛のきな粉竜田揚げ

    【きな粉で香ばし!変わり揚げ】佐藤 周生です。今回は「揚げ物を衣でアレンジする方法…

  5. やわらかジューシー!若鶏モモ肉から揚げ

    教えたくなかった居酒屋で注文が止まない「鶏の唐揚げ」佐藤 周生です。「本当は教えた…

  6. 骨まで食べられる!本格アジの南蛮漬け

    見ないで下さい...佐藤です。はっきりいいます…今回の料理はめんどくさいの…

  7. 揚げ焼き!かつおカツ

    「フワッサクッ!の悪徳テクニック」佐藤です。今回は、「鮮度がイマイチだったカツオた…

  8. 豚ヒレ肉の胡麻まみれ一口カツ

    佐藤です。今回は、 「こんな衣もあり!豚ヒレ肉の胡麻 まみれ一口カツ」を伝授します。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2023年6月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
PAGE TOP