手羽先の黒胡麻焼き

【酒の肴】手羽先を塩水に浸けて塩味を沁み込ませ、黒ゴマをたっぷりふってグリル焼き!しっかり滲みた塩味に黒ごま独特の風味が加わり、美味しさ倍増の手羽先一品です!

『黒ゴマは健康成分がいっぱい!』

佐藤 周生です。

今回は、「手羽先を使った風味を楽しめる一品」を伝授します!

私、鶏料理が好きなもので「手羽先」の料理もこれで14品目…

特に手羽先は焼くと美味しいので、これまでにも「焼き手羽先」の様々なアレンジをお伝えしてきました。

定番の塩焼、コッテリ味の照り焼き…

紫蘇のふりかけをふったり、乾燥の香草をふったり…

身近な食材で出来ますから、アレンジは無限大(!?)です。

で、今回は黒胡麻をふって焼きました。

『手羽先の黒胡麻焼き』

は、黒ゴマをたっぷりふって、グリルで10分焼くだけ。

で、黒ゴマは白ゴマとまた違ったコクと強い香りがあるので、これが脂が多い手羽先と合う!

胡麻風味の効いた料理は美味しいですから、その風味がもうちょっと強い「焼き手羽先」ということです。

黒ゴマの黒色はタンニン色素というポリフェノール。

他にもアントシアニンなどポリフェノールが多いことが特徴です。

またカルシウムなどのミネラル分も多く、油の成分には悪玉コレステロールを抑制する「オレイン酸」も含みます。

黒ゴマを加えたおにぎりなども美味しいですけど、あれも黒ゴマ特有の強い香りを生かした料理の1つですよね。

さらに、胡麻は加熱されると香りが増すので、

焼き立ての『手羽先の黒胡麻焼き』を楽しんで頂きたい…

それと黒ゴマだけでは味が無いので塩味を付けていますが、単に塩をふるのではなく「ある方法」で塩味を付けています。

このほうが中までしっかり塩味が滲み込むので美味しくなるのですね。

その方法とは?

レシピで確認して下さい!
↓↓

【材料】(1人前)
手羽先…5本(250g)
塩水…水200cc+塩小さじ2杯(12g)+レモンの切れ端(あれば)(防カビ剤不使用のレモンがおすすめ)
黒ゴマ…大さじ3杯

1、手羽先に塩味を付ける塩水を作ります。

中くらいのボウルに水(200cc)、塩(小2)を入れ、塩が溶けるまでよく混ぜます。
2、手羽先(5本)は、身の分厚い部分の中央に包丁先を切り込んで貫通させます。

※塩味を沁み込みやすくするためと熱の通りを早くするため。
3、手羽先を塩水に漬け、もしあればレモンの端を切って入れます。(レモン風味が付いて香り出る)

このまま15分おいて、塩味を沁み込ませます。

※レモンは重曹水に浸けたり、塩を擦りつけたりして防カビ剤と農薬を除いて下さい。(表面に多くついている)
4、15分漬けたら、取り出して水分を拭き取ります。
5、表側(身が盛り上がっている側)に黒ゴマ(大さじ3杯分)をふります。

※落ちた黒ゴマも全部手羽先に付ける。
6、グリルで焼きます。(中火)

片面焼きの場合は裏6分、表4分。(裏側から焼く)

両面焼きは約9分焼く。
7、少~し焦げ色が付くくらいに焼けたら出来上がり!
8、平皿に盛って、スライスレモン(あれば)を添えて完成です!

塩水で塩味を付けるので、肉にしっかり味が滲みて美味しいです。

黒ごまの独特の風味も加わって、さらに美味しさ倍増!

手羽先料理のアレンジとして是非レパートリーに加えて下さい。

★こちら↓の手羽先料理もおすすめです!

⇒★手羽先(手羽元)料理一覧

梅と胡瓜の冷し出汁茶漬け

鮮やか!サワラと長芋のパプリカソース

関連記事

  1. さばと玉ねぎのみそダレ丼

    旬の鯖を丼で食す!佐藤です。 やっぱり、ササっと食べられて、腹も 膨れるどんぶりも…

  2. さばの胡麻煮付け

    美味しい料理は「香り」佐藤 周生です。今回は、「魚の煮付けを簡単にアレンジする方法…

  3. さらし鯨と蛇腹きゅうりの京風酢みそかけ

    「万能玉みそ」=「酢みそ」!?佐藤です。今回は、「万能”玉みそ”で作れる、…

  4. アマ二油ドレッシングで!まぐろとひじきのカルパッチョ風サラダ

    『健康油のドレッシングで「健康サラダ」佐藤です。今回は、「手軽にできる、健…

  5. 磯風味!手羽元と豆腐の酒蒸し おろしぽん酢で

    【老化は嫌でしょ?】佐藤 周生です。今回は「鶏手羽元を使った簡単!蒸し料理」を伝授…

  6. 春キャベツの胡麻和え

    【キャベツに含む○○の病気予防効果とは?】健幸料理家・健幸アドバイザー 佐藤周生です。…

  7. 塩が最高!手羽先の塩焼き

    コショウは無駄!?手羽先はやっぱりこれ...佐藤 周生です。今回は、「鶏手…

  8. 豚しゃぶとキャベツの胡麻ダレぶっかけ丼

    これがすぐ簡単に”料理を時短にする”方法です...佐藤です。今回は、「”茹でるだけ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
PAGE TOP