鯛のきな粉竜田揚げ

【揚げ物】鯛の切り身をタレ漬けして、きな粉で揚げる「創作竜田揚げ!」大豆(きな粉)の香ばしさが鯛の美味しさを引き立てます!

【きな粉で香ばし!変わり揚げ】

健幸料理家・健幸アドバイザー 佐藤周生です。

今回は「揚げ物を衣でアレンジし、消化負担を軽減する方法」を伝授します。

和食では揚げ物のアレンジを「変わり揚げ」いったりするのですが、

例えば、鶏の竜田揚げなら塗す片栗粉に海苔を混ぜ、「”磯”竜田揚げ」にしたりできます。

それは、天ぷらにも応用して「”磯”天ぷら」にできますし、胡麻(白でも黒でも)を天ぷら衣に混ぜ込んで揚げる「胡麻風味天ぷら」といったこともできます。

あとは、「そうめん」を潰して衣にして『イガ栗揚げ』…

茶漬けに入ってる「ぶぶあられ」を塗して『あられ揚げ』…

ケシの実を塗して「ケシの実揚げ」…
(ちなみにこんな↓やつ)

”※家庭画報.comから引用”

それらの変わり揚げの食材は何でもOK。海老、白身魚、鶏、野菜…(つなぎは卵白など)

そういった「衣」をアレンジする変わり揚げ物の1つとして、今回伝授したいのが、

『鯛のきな粉竜田揚げ』

タレ漬けにした鯛(タイ)に「きな粉」を塗して揚げた「竜田揚げのアレンジ」。

きな粉は大豆を炒ったものですから、衣にすると香ばしく揚がって、食欲をそそられる風味をプラスできます。

また、きな粉は元々色が付いてますから、ちょっと濃い色に仕上がり、美味しさを演出できると。

で、

きな粉だけですと”カリッ”と揚がらないので、「片栗粉」を混ぜ込み、鶏のから揚げのようなカラッと感を出せるようにしてます。

1つ、色が付きやすい点がデメリット。

高温で揚げると焦げたような真っ黒に揚がってしまうので、

175℃くらいの低温で揚げることがポイントですね。

あとは特に難しくありません。

今回は「鯛」を使いましたが、サバでもアジでもブリでも鶏肉でも、揚げ物にできる食材なら何でもOKです。

『鯛のきな粉竜田揚げ』は、水菜と共に食べることで後味もさっぱりするように工夫してます。

また、水菜は、さっぱりさせるだけでなく、生のまま使用しますので、酵素を摂ることができ、魚や肉など、消化負担の大きいたんぱく質の消化を補助することに繋がります。

「トンカツにキャベツを添える」「さんまの塩焼きに大根おろしを添える」と同じですね。

酵素が摂れる食材をちょっと加えるだけで、消化負担を和らげることができますので、加熱料理には必ず生野菜や発酵食品を添えたり、別の一品として加えるなどして食べるようにしてみて下さい。

(※『なぜ消化負担をかけないほうが良いのか?』この理由については、以下をごらん下さい。)

そして、水菜のような生野菜を添えることで、『鯛のきな粉竜田揚げ』は「おかずサラダ」のような感じにもなって脂っこさが軽減され、食べやすくなります。

実際、今回の試作の時、鯛(竜田揚げ)だけで食べると口に油っぽさが残りましたね。

水菜のフレッシュ感が程よく、油っぽさを消してくれます。

今回、レモンも搾って食べるので、さらにさっぱり感を出すポイントになってます!

レシピ、見て下さい!
↓↓

材料分量備考
鯛の切り身(中骨なし)1切れ(120g)切身が小さい場合は2切れ
水菜1かぶ(30g)
レモン1切(1/8)
きな粉大さじ3杯無糖タイプ
片栗粉大さじ1杯米粉でもOK
150cc
【漬けダレ】分量備考
大さじ1杯(15cc)
濃口しょう油大さじ1/2杯(8cc)
淡口しょう油大さじ1/2杯(8cc)
1、【漬けダレ】を作ります。

小ボウルに酒(大1)、濃口しょう油と淡口しょう油(各大1/2杯)、おろし生姜(小1)を入れて、混ぜておきます。
2、鯛の切り身は5~6等分に切ります。(骨の部分は切り取る)
3、【漬けダレ】に15分漬けます。

7分経ったら裏返します。(全体に滲み込ませるため)
4、水菜(1カブ)は、根元を切り落とし、洗って水気をしっかりきり、

3cm幅で切ります。

※レモンは「くし切り(縦8等分)」にしておく。
5、ボウルにきな粉と片栗粉を入れ、混ぜておきます。

※片栗粉を加えることでカラッと揚がる。
6、鯛をタレから出し(表面のタレを拭き取っておく)、(5、)のきな粉をたっぷり塗します。

※多めに塗す。
7、小フライパン(または鍋)に油(150cc)を入れ、強火にかけます。
8、1分熱したら、(6、)を入れます。

中火で3分揚げます。(表裏トータル3分)
9、1分半経ったら裏返してさらに1分半揚げます。
10、揚げている間に平皿に水菜を平らに敷いておきます。
11、カラッとなったら取り出します。(バットにキッチンペーパーなど敷く)
12、重ねて盛ります。

※下4カン、上1カン。
10、くしぎりしたレモンを添えて、完成です。

レモンを搾り、水菜といっしょに食べると脂っこさが抑えられ、

後味さっぱりで美味しく食べて頂けます。

鯛の代わりの魚は、シャケ、タラ、サワラ、ブリ、アジ、サバ、サンマなどがおすすめです。

是非作ってみて下さい。

豪快!焼き白菜の香味肉たれ

グルテンフリー!ゆで大豆と玉子のお好み焼き風

関連記事

  1. カラッと揚がる!揚げ物のコツ

    やっぱりこれが一番大事かと...佐藤です。今回もたくさん頂いた質問の中から1つお答え…

  2. 豚ヒレ肉の胡麻まみれ一口カツ

    佐藤です。今回は、 「こんな衣もあり!豚ヒレ肉の胡麻 まみれ一口カツ」を伝授します。…

  3. これだけで旨い!鶏もも肉の竜田揚げ

    シンプル=旨い鶏の唐揚げ佐藤です。今回は、リメイクレシピを公開します。20…

  4. 揚げ焼き!かつおカツ

    「フワッサクッ!の悪徳テクニック」佐藤です。今回は、「鮮度がイマイチだったカツオた…

  5. 熱々!生揚げ

    「生揚げ」で思い出すあの”事故”佐藤です。今回の料理は「揚げたての厚揚げ、…

  6. 豚ヒレ肉の胡麻まみれカツ

    高レベル栄養の”衣”で『とんかつ』佐藤です。今回は、「こんな衣もあり!豚ヒ…

  7. 桃色タルタルソースの白身魚フライ

    ピンク色のタルタルソース!?佐藤です。見出しを見て、「ピンク色のタルタルソース?」…

  8. ぶり大根より旨い「鯛かぶら煮」

    「ブリ大根より旨い!?「魚と根菜の煮物」佐藤 周生です。おそらく、あなたも冬の煮物…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2024年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
PAGE TOP