あっさりだし!鶏だんごのちょい辛キムチ鍋

【鍋】辛いイメージのキムチ鍋。これをあっさりで食べやすく仕上げました!鶏肉の肉だんごでキムチ鍋、ちょい辛で体ポカポカです!

食欲増進!「ちょい辛鍋」

私は、仕込みに余裕のある時は
配達の業者さんと雑談します。

30代後半の独身男性の方が私の店
の担当。
その方、自分でよく料理を作るそうで
私は、その人によく質問を浴びせます。

私:「昨日は料理したんですか?」

業者さん:「昨日は、キムチ鍋しまし
たよ!旨いっすよね~あれ。」

そんなこと聞くと私も無性に
「キムチ鍋」食べたくなって、作ること
にしました。

あなたにもこの鍋、紹介したかった
ので、
誰でも食べやすい「味」に仕上げて
みました。

いつもお伝えしている”割合”で作る
出し汁です。

基本は、出し汁12:みりん1:
淡口しょうゆ1の割合で合わせると
丁度いい「鍋出し」になります。

が、

今回は、キムチ鍋なので辛味を加え
たいと思い、あっさりにするため
出し汁の割合を”15”にしました。

味噌がベースになってるコチュジャン
で辛味を付ける。

コチュジャンはけっこう「味」が
濃く入るので出し汁をあっさりにした
わけです。

程よくピリっと辛くて年配の方でも
食べやすいキムチ鍋になってます。

具材は、”鶏の肉だんご”が主役です。

「キムチ鍋」っていうと豚肉を使う
イメージがありますが、

「具材もあっさりにしてやれ!」

と鶏の肉だんごにしてみました。

野菜は、キャベツ、もやし、ニラ。
そしてもめん豆腐です。

これは、定番ですね。

それと…

この鍋、”食欲の湧かない”時
ほど食べて欲しいです。

鍋だしに「おろしにんにく」を
加えてあって、

コチュジャンと合わさると濃厚な
香りが”ぶわ~っ”と鼻の奥に吸収
され、

それまで何ともなかった食欲が
一気に湧き出します。

「元気が出ない・・・」
なんてこともなくなります!

私、この鍋こそっと一人で食って
やろうと思っていたら、濃厚な香りに
誘われて母親に見つかってしまい
ました。

しぶしぶ食べさせたら、

「あっさりした出汁で美味しいね。」

「キムチ鍋にしては、そんなに辛く
なくて食べやすいよ」

と言ってくれました。

60歳の母親でも食べやすい、

「あっさり出汁の鶏だんごと
ニラのちょい辛キムチ鍋」

をさっそく伝授します。
↓↓↓

【材料】(1人前)
鶏肉だんご・・・6~8個(100g)
(できるだけ添加物の少ないもの)


キムチ・・・30g
キャベツ・・・100g
ニラ・・・20g
もやし・・・50g
もめん豆腐・・・100g

【鍋出し】
だし・・・450cc
(または水450cc+粉カツオ節小さじ2杯)
みりん・・・大さじ2杯(30cc)
淡口しょう油・・・大さじ2杯(
30cc)
コチュジャン・・・大さじ1杯強
ニンニク・・・1片


1、豆腐1/3丁を3~4等分に切っておきます。


2、キャベツは、4cm角の大きさに切ります。


3、ニラは、根元を切り落とし揃えて3cm幅に切ります。


4、もやしはザルに入れ、流水で洗っておきます。


5、鍋に【鍋出し】のだし(450cc)、みりん・淡口(各大2)を合わせます。

強火で沸かします。


6、鍋出汁を少しボウルに取り出し、コチュジャン、おろしにんにく
を加え混ぜて溶かします。鍋に戻しよく混ぜます。


7、沸騰したら、豆腐、キャベツを入れます。


8、再度沸騰したら、鶏肉だんごも加え、再度沸騰してから
弱火にして3分程度焚きます。


9、2分後、もやし、ニラの順で入れます。


10、もやしが軟らかくなったら火を止めます。
キムチを加えて完成です!

キムチを混ぜながら食べて下さい。

是非!作ってみて下さい!

焼くだけ簡単! 鶏もも肉の柚子胡椒焼

ブリ切身と長ねぎの照焼き丼

関連記事

  1. 春キャベツのシャキシャキサラダ!熱々木の芽ドレッシングで

    熱いドレッシングとは?佐藤です。今回は、「超簡単!ホットドレッシングのシンプルサラ…

  2. 梅しらす和風チャーハン

    「失敗しないチャーハンの作り方!パラパラになる方法...」佐藤 周生です。今回は、…

  3. あんこう鍋 さっぱりポン酢で

    調理師も知らない!?「あんこう鍋」の美味しい食べ方佐藤 周生です。今回は「…

  4. キャベツと豚バラ肉のミルフィーユ蒸し

    酒で蒸すだけの斬新料理これほど相性のいい組み合わせはありません。今回は、「…

  5. キムチでギョ-ザ鍋!

    「残ったギョーザの皮で・・・ 柚子こしょう出し汁のキムチギョーザ鍋」佐藤です。前回…

  6. マッシュルームのオリーブ油漬け

    10分未満の夏のつまみ佐藤です。ビールのつまみになる「野菜の酒のあて」を伝授します…

  7. 焼きあじと高菜の混ぜごはん

    安心できる「混ぜごはん」佐藤です。今回は、「魚を使った混ぜごはん」を伝授します。…

  8. 豆の旨味!豚バラ肉のゴマ豆乳鍋

    「美味しい豆乳鍋の2つのポイント!」ちょっと朝夕の寒さが増してきましたね...佐藤…

コメント

    • 染谷博文
    • 2022年 10月 31日

    この鍋のだしはかつお粉で作る出汁ではないのですか?

    • 染谷
    • 2022年 11月 16日

    とても美味しくできました。甘辛スープがとても美味しい、発汗作用があり額に汗が出てきました。肉だんごもこの鍋に相性が良いです。肉だんごは自家製です。最近は健康維持のため食品添加物入りに気を付けています。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2023年6月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
PAGE TOP