豚スペアリブの和風マヨマスタード焼き

【おかず・酒の肴】豚スペアリブにカツオ風味のマスタードマヨネーズソースを塗り、グリルで焼くだけ!ソースの効果で肉の臭みを抑え、肉の旨味を強く感じ、食べ応え抜群の肉の一品!

ビール派の方、必見!豪快肉料理

佐藤 周生です。

夏は、「肉!」というイメージがあるのは、私だけでしょうか?…

今回は、

「豚のスペアリブ肉を使った焼くだけの豪快肉料理」

を伝授します。

夏は、海や山でバーベキューをする方は多いですよね。

私も若い時は、海に行けば必ず、バーベキューやってました。

野外で食べる料理はなんで、あんなに美味しく感じるのでしょうね。

で、ビアガーデンでもバーベキュースタイルの店もあって、バーベキューと言えば「肉」ですよね。

さらに私個人的には、弟が焼き肉屋の店長なので、夏は食べに行く頻度が増える…

肉を食べる機会が増えるわけです。

それで、”夏=肉”のイメージになっているのかもしれないです。

で、「今、何が食べたいかな…」と自分の食の欲求に素直になってみたところ、出た答えが、「肉」でした。

最近、魚料理を食べることが多かったので、それで肉が欲しくなったのかもしれませんが…

ということで、今回は私が食べたい物になってしまったのですが(いつも!?)、おすすめしたいのが、これ、

「豚スペアリブの和風マヨマスタード焼き」

豚スペアリブをグリルでパパっと焼いてしょう油とカツオ節を混ぜ混んだ、特製マヨマスタードソースを塗って仕上げるだけ。

ほぼ手間なしの”焼くだけ”肉料理。

スペアリブ肉は、骨が付いているので,見た目の豪快さがあるだけでなく、加熱すると骨からの旨味が肉に移ってより美味しさが増す…

噛めば噛む程、口のなか一杯に肉の味が広がります。

ただ、旨味が強い反面臭みもそこそこある。

そこで、和風マヨマスタードソース。

これを塗って焼いてあるので、マスタードの辛味とマヨネーズのコッテリ味、さらに和のテイストが加わった風味の強いソースの効果で、その臭みも半減、肉の旨味だけを強く感じて食べて頂けます。

これはもう完全にビールの”アテ”。

ビール派の方には、めちゃおすすめです。

私もビール派なので、
「豚スペアリブの和風マヨマスタード焼き」をアテに食べたら、ビールとベストマッチ!

間違いないです。

簡単レシピを見て作ってみて下さい!
↓↓

【材料】(1~2人前)
豚スペアリブ…300g
(食べやすいサイズにカットしてあるもの)
塩・胡椒…少々
クズ海苔…少々
付け合わせ用サラダ…適量

【和風マヨマスタードソース】
粒マスタード…大さじ1杯
マヨネーズ…大さじ1杯と1/2
濃口醤油…小さじ1/3杯
粉カツオ節….小さじ1杯

1、豚スペアリブは、切り込みを入れます。

包丁が骨にあたるところまで切り込んで下さい。

(熱を通しやすくする)
2、全体に軽く塩、コショウをふります。
3、グリルで焼きます。弱火で7〜8分を目安に焼いて下さい。

(片面焼きの場合は、表・裏各4分を目安)
4、焼いている間にマヨマスタードソースを作ります。

ボウルに粒マスタード(大1)、マヨネーズ(大1半)濃口醤油(小1/3)、粉カツオ節(小1)を入れて、よく混ぜておきます。
5、豚スペアリブは、7〜8分焼いたら身の分厚い所を見て中まで熱が通っているか確認します。

生の部分がある場合は、さらに2〜3分焼いて熱を通します。
6、熱が通ったのが確認できたら、マヨマスタードソースを塗ります。
(上面だけ)
7、再度グリルで焼きます。

1分ほど焼いて少し焼き色が付いたら出来上がり。
8、平皿に付け合わせのサラダを盛り、手前に豚スペアリブを盛ります。

クズ海苔をちょろちょろっとのせて完成です!

レシピのマヨスタードソースは、多めの量になっていますので、少なめに塗って焼いて下さい。

味が物足りない時に塗り足して食べて下さい。

噛むほど、豚肉の旨味を感じて楽しめます。

豚のスペアリブ肉を買って、是非作ってみて下さい。

【追伸】
★おすすめの「粒マスタード」は、こちら
(オーガニック&無添加で安心です)

画像をクリック↓

★私がいつも使っている「無添加マヨネーズ」はこれです。
(これも無添加!味も良いので長年使ってます)

画像をクリック↓

薄味なのに旨い!鯵の潮煮

冬瓜と肉だんごの濃厚旨だし煮

関連記事

  1. おろしダレの豚丼

    口いっぱいに頬ばりたくなる豚肉の丼佐藤 周生です。私、健康のために肉を食べる量を少…

  2. 骨肉の旨味!豚スペアリブ肉のそずり鍋

    「地元にこんな美味しい鍋の郷土料理ありました...」佐藤 周生です。今回は、「私の…

  3. 大根おろしのせ!豚バラ肉の甘辛スタミナ丼

    『これこそスタミナ料理!?』佐藤 周生です。実は、お伝えしてなかったのですが、少し…

  4. 炭焼きになる? ほっけ一夜干し

    知っていましたか?”魚の異臭を抑える!魚を焼く方法”を伝授します。先日、厄年を迎え…

  5. 汁からはみ出す!具材ガッツリ豚汁

    【「~ながら」で楽チン調理】佐藤です。今回は「”~ながら”調理で作る豚汁」を伝授し…

  6. 香ばしい!豚バラ肉とキャベツの餡かけ焼そば

    和食と中華、”とろみ”の違いとは?佐藤です。今回は、「香ばしい!豚バラ肉とキャベツ…

  7. 十割蕎麦のタレ焼き豚バラのせ ワカメ温そば

    【なぜ、昔の小麦はグルテンの悪影響を受けないのか?】今回は、「グルテンを避けるための麺料理…

  8. キャベツと豚バラ肉のミルフィーユ蒸し

    酒で蒸すだけの斬新料理これほど相性のいい組み合わせはありません。今回は、「…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
PAGE TOP