スナップエンドウとカニかまの海苔風味炒り玉子

いろいろ試せる簡単!玉子料理

佐藤です。

玉子料理。

みんな好きですよね。

私の玉子料理のおすすめとしては、やっぱり「出し巻き」

和食では最強の玉子料理だと思ってます。

ですが、出し巻きは綺麗に美味しく巻くためにちょっと技術が必要。

しかもそこそこ時間がかかる。
(もちろんちゃんと作ったらの話し)

はっきり言って面倒です。

美味しいけど…
食べたいけど…
すぐにできない料理。

料理にじっくり時間をかけられる時に作って頂きたい。

普段、時間の無いときに作るならこっちの玉子料理がおすすめ…

「スナップエンドウとカニかまの海苔風味炒り玉子」は、

簡単にいうと、スクランブルエッグに他の食材を加えたお惣菜。

茹でたスナップエンドウとカニのかまぼことスクランブルエッグを混ぜるだけ。

味付けはシンプルに塩、コショウのみ。

玉子の甘味、海苔の風味、カニかまにも味が付いてます。

なので、塩コショウで十分。

これならササっと作って食べて頂けます。

スナップエンドウは、シャクシャクッと歯応えがいいですから、玉子のふわふわと口の中で合わさって面白い食感に。

簡単なおかず一品として覚えて頂けると役立つと思います。

私、この料理、玉子はそのまま、他の食材に代えたバージョンをよく作って食べますが、味付けがシンプルなので食材の甘味がよく感じられて美味しいです。

どんな食材を使うかによっても微妙に味が変わるので、いろいろと試す楽しみもありますね。

まず今回は、レシピのままで作ってみて下さい。
↓↓

【材料】(1人前)
スナップエンドウ…15本(70g)
カニかまぼこ…5本(50g)
(保存料の少ないもの)
卵…2個
味付け海苔…5枚
油…小さじ2杯+小さじ1杯
塩、胡椒…少々

1、スナップエンドウは、スジを取ります。

(上の部分をちぎってゆっくり引っ張る)
2、カニかまは、半分に切ります。
3、湯を沸かし塩を入れ、

スナップエンドウを1分茹でます。
4、軟らかくなったらザルに上げます。(丘上げ)
5、卵はよく混ぜておきます。
6、炒り玉子を作ります。

フライパンを強火にかけ、油を入れ30秒ほど熱したら卵を入れて混ぜながら焼きます。

(大き目の固まりで焼いて下さい)
7、ボウルに取り出しします。
8、フライパンは洗わず、油を加えてカニかまを中火で1分ほど炒めます。
9、茹でたスナップエンドウを加え、塩、コショウをふって味付けします。
10、炒り玉子を加えて”海苔”をちぎって入れます。

よく混ぜながら炒めて出来上がり。
11、器に小高く盛って完成です。

野菜は、キヌサヤ、いんげん、小松菜、アスパラ、ピーマンなどで応用できます。

カニかまぼこは、すり身の天ぷら、肉類ならソーセージ、ベーコンなどが使えます。

是非、作ってみて下さい。

こちら↓もおすすめ

「アスパラとベーコンのガッツリ玉子とじ!」

「にら玉モヤシ炒めのガッツリ!”生姜あん”かけ」

フライパン調理で食材がくっ付かないようにする”3つ”のポイント

しょうが焼きより旨い! 豚ロース肉の胡麻味噌焼き

関連記事

  1. ぷりフワ食感!豆腐えびカツ

    「冷凍に負けない手作りえびカツ!」佐藤 周生です。料理人の「まかない」って常に手作…

  2. 銀シャケのハニーマスタードタルタル

    ハニーマスタードタルタルとは?佐藤です。「簡単!ジンワリ甘辛い手作りタルタルソース…

  3. 旨い!タレで作る牛肉のしょうが焼き

    やってみる価値ある「生姜焼き」「定番料理を食材を変えて挑戦!」ってときは、何だか躊躇してし…

  4. お好み焼き風香ばし!れんこん焼き

    「栄養豊富な”れんこん”の焼くだけ簡単一品」佐藤 周生です。今回は、「れんこんで作…

  5. たっぷり春野菜のみそ焼きそば

    佐藤です。今回は、「味付けをアレンジした”焼きそば”」を伝授します。焼きそば…

  6. 時短煮物!春キャベツとジャコと炒り玉子のみそ煮

    ★10分煮込むだけの「春」煮物!佐藤 周生です。今回は、「春キャベツで簡単煮物」で…

  7. にら玉のたっぷり!肉そぼろ餡かけ

    丸にら玉のたっぷり!肉そぼろ餡かけ「”食べる”を奪われる人生とは...」佐…

  8. 野菜たっぷり!とろとろ玉子のとん平焼き

    「ズボラでも旨いとん平焼き!」鉄板焼き専門の特別な技術なんかいりません。「誰でも早…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2023年6月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
PAGE TOP