和風あんのふわトロかに玉天津うどん

小腹を満たす「餡かけうどん」

佐藤です。

今回は、

「小腹が空いたら食べる!おやつ代わりの簡単うどん」

を伝授します。

【動画レシピ】(中央の再生ボタンをクリックしてご覧下さい)

休みの日、家でゆっくり過ごす、とします。

朝めしもしっかり食べたし、昼飯も12頃に食べた。

その後はゆったりくつろいでゴロ寝しながらテレビを見ていただけ。

なのに、3時ごろになるとなんだか腹が減る…

こんな時、ありますよね?

そこで、作って頂きたい料理があります。

「和風あんのふわトロかに玉天津うどん」

コレは、うどんの上にかに玉をのせ、おろし生姜を加えたあっさり和風出しの餡をかけて食べる、「熱々の餡かけうどん」です。

これ食べると…

加熱によって変化する生姜の成分ショウガオールの効果で、体の芯からポカポカ温まります。

これから寒さが増す季節にもってこいの料理。

作り方も簡単!

ほどよく甘く、淡口醤油の「塩気」とバランスのとれた「和風あん」は、出し汁10:みりん1:淡口醤油1の割合で合わせて作るだけなのですぐにできます。

そして、かに玉も簡単。

カニのかまぼこを卵に入れてフライパンでスクランブルエッグにして、半熟のまま最後に丸く整えて焼き固めるだけ、何も難しい技術は必要ありません。

それから、ズボラなあなたには、ここが最も心を引かれるポイントだと思います…

この料理”切る”作業がありません。

なので、包丁とまな板を使用しないんです。

だから面倒な洗いものが少なくて済む。

私は現在岡山県に在住してまして、ちょっと肌寒い休みの日に、母親が昼飯食べたばかりなのに、15時ごろ「お腹すいた」というので、この「あんかけうどん」作ってあげました。

「旨い」とか「美味しい」とか一言も無かったのですが、

「うん、うん」
「うん、うん」

と連呼しながら黙々と食べてました。

無言で完食するほど美味しい、
「和風あんのふわトロかに玉天津うどん」の詳しい作り方、

説明していきます。
↓↓

【材料】 (1人前)
うどん(冷凍)…1玉
カニかまぼこ…20g
卵…2個
おろししょうが…5gくらい
青ネギの先っちょ…適量

【和風あん】
『10:1:1の割合』
水(出し汁)…300cc
みりん…30cc
薄口醤油…30cc
粉カツオ節…小さじ2杯
(出し汁を使う場合は入れない)
水溶き片栗粉…10cc
(片栗粉5g+水5cc)

1、卵2個をボウルに割り入れ、菜箸で混ぜます。

白身が無くなる程度に混ぜたら、カニかまを加えてざっくり混ぜておきます。
2、鍋に【和風あん】の調味料、水(出し汁)を合わせます。

できれば、もう1つのコンロでフライパンを弱火で熱し、卵をすぐ焼ける状態にします。

(うどん、かに玉を同時に作っていきます)
3、(2、)が完全に沸騰したら、うどんを凍ったまま、入れます。
4、うどんを盛る器(丼)を準備します。

できれば、熱湯を入れて温めておきます。
5、うどんを温めている間にカニ玉を焼きます。

スクランブルエッグを作る要領で、混ぜながら焼いて、半分程度(半熟のまま)固まったら形を丸く整え、火を止めます。
6、うどんの出しが再度沸騰したら、うどんを丼に入れます。

(うどんだけです)
7、続いて、カニ玉をうどんの上にのせます。
8、出し汁を再度火にかけます。(強火)

青ネギをちぎってだし汁に入れ、おろししょうがも加えます。
8、沸騰したら、中火に(沸騰状態はキープ)水溶き片栗粉を良く混ぜ、玉じゃくしで、出し汁を混ぜ続けながら、少量づつ加えていきます。
9、ドロッとろみがついたら、かに玉の上にかけます。
10、これで完成!

うどんを和風あんと卵にしっかり絡めながら食べて下さい。

短時間で作れます。

箸でうどんをすくい上げると熱々とろ~りの餡がからんできて、さらにトロトロの玉子もからんで口に入れると、その瞬間に幸せな感覚が味わえます。

小腹が空いたら「和風あんのふわトロかに玉天津うどん」作ってみて下さい!

豚ヒレ肉の胡麻まみれカツ

野菜不足の恐怖

関連記事

  1. にら玉のたっぷり!肉そぼろ餡かけ

    丸にら玉のたっぷり!肉そぼろ餡かけ「”食べる”を奪われる人生とは...」佐…

  2. もずくガッツリ!湯どうふ

    ヘルシー度UPの簡単『湯豆腐』佐藤です。私は、幼少の頃「湯豆腐」を食べた記憶がない…

  3. 磯風味!手羽元と豆腐の酒蒸し おろしぽん酢で

    【老化は嫌でしょ?】佐藤 周生です。今回は「鶏手羽元を使った簡単!蒸し料理」を伝授…

  4. 銀鮭のいんげん玉子蒸し、だし浸し

    蒸し料理に蒸し器は必要なし!?佐藤 周生です。今回も読者さんから頂いた質問にお答え…

  5. ゴボウ香る!あっさり豚だし鍋

    「料理家、辞めます・・・」いつでも・簡単に・誰でも・美味しく作れる、「鍋だしの作り…

  6. 滑らか食感!新玉ねぎと豚肉のとろ玉丼

    盗作どんぶり...佐藤です。今回は、「卵がなめらかな他人丼」を伝授します。…

  7. たけの子とちくわの油炒め 生姜あんかけ

    「炒める」+「餡かけ」でバリエーションUP!健幸料理家 佐藤 周生です。「今年の春…

  8. 豆腐入りふわふわカニ玉あんかけ

    ”あれ”を入れてふわふわ玉子の餡かけ佐藤です。「カニ缶を使った15分で作れる簡単玉…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2023年9月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
PAGE TOP