豚挽き肉と法蓮草炒めのだし蕎麦

【麺】豚の挽き肉とほうれん草をササッと炒め、そばだしを加えてとろみ付け、熱々蕎麦にのせるだけ!とろみ感が蕎麦の食感にアクセントを与えてくれます!

「麺類のトッピングに困ったら…」

佐藤 周生です。

今回は、「かけ蕎麦にとろみを付けた炒め物をのせる熱々蕎麦」を伝授します。

かけ蕎麦・月見そば・たぬき蕎麦・わかめ蕎麦…

蕎麦が好きな方はトッピングに迷う方もいるかもしれません。

私も麺類は蕎麦が一番好きなのですが、いつも何をトッピングするか迷います。

たまに「ネギだけ」、なんて時もありますけどそれだけじゃ貧弱ですよね。

ですが、今回の蕎麦アレンジ法を知っておくと蕎麦に限らず、うどんやラーメンのトッピングに困った時でも役立ちます。

それは「炒め物をのせる」。

トッピングのように、かけ蕎麦に肉野菜炒めをのせるのですね。

さらに八宝菜のようにとろみを付けることで、麺に滑らかな食感を加えることができ、変わった食感を楽しむこともできます。

肉は、牛・豚・鶏など。イカやエビ、貝類などで海鮮にしてもいいです。

野菜も炒め物にするような野菜なら何でもOK。

今回おすすめするのは、

「豚挽き肉と法蓮草炒めのだし蕎麦」

豚のひき肉とほうれん草を炒め、蕎麦のだしで味付けにとろみも加える…

そして、かけ蕎麦にそれをのせるだけ。

餡かけ蕎麦とはまた違う感覚の温蕎麦ですね。

母親と晩めしを一緒に食べる時間があったので、 「豚挽き肉と法蓮草炒めのだし蕎麦」 を試食してもらいました。

「あっさりだね」

とペロッと全部食べてしまいました。

「炒め物をのせる」という温蕎麦を是非レパートリー増加のアイディアに加えてみて下さい。

レシピです!
↓↓

【材料】(1人前)
豚ひき肉…80g
ほうれん草…小3株(100g)
蕎麦…1玉(ゆで)※冷凍でもOK

酒…大さじ1杯
刻み海苔…少量

【そばだし】
割合『出汁12:みりん1:淡口しょう油1』
水…360cc
粉カツオ節
みりん…大さじ2杯(30cc)
淡口しょう油 大さじ2杯(30cc)

片栗粉(小さじ2杯)※炒め物用

1,ほうれん草は根元を切り落として入念に洗い、水分をしっかり切ります。

茎は3cm幅に切り、葉は重ねて縦2等分にし、3cm幅に切ります。
2,【そばだし】を合わせます。

鍋に水(360cc)、粉カツオ節(小2)、みりん(大2)、淡口しょう油(大2)を入れ混ぜます。

3,豚・ほうれん草に味付けする「片栗粉だし」を作ります。

別途ボウルを用意し、鍋の「そばだし」から大さじ8杯分取り出し、片栗粉(小2)を加えて混ぜておきます。
4,鍋を中火かけ、蕎麦を入れて沸かします。

※冷凍の場合は凍ったまま入れて下さい。(解けると麺がちぎれやすい)
5,豚ひき肉とほうれん草を炒めます。

フライパンを強火で熱し、30秒後中にして挽肉を入れて炒めます。

挽肉の食感を強くしたいのであまり細かくする必要は無いです。(粒が粗いほうが良い)

※油は使いません。(豚肉の脂分で炒めます)
6,豚ひき肉が全体に白くなったら、ほうれん草を加え、酒(大さじ1杯)も加えてさらに炒めます。

※酒は豚の臭みを抑えるために入れます。
7,ほうれん草がやわらかくなったら(濃い緑色になったら)、「片栗粉だし」を加えます。
8、素早く混ぜて、とろみが出てから30秒ほど炒めたら出来上がり。火を止めます。
9,蕎麦は、沸騰したら火を止め、器に盛ります。(汁も)
10,豚・法蓮草炒めをのせます。

※あまり広げ過ぎず、横一文字になるように盛ると綺麗です。
11,刻み海苔をのせて完成です。

豚挽き肉は、細切れ肉や鶏肉で作っても美味しいです。

ほうれん草も他の菜っ葉で代用できます…

豚・法蓮草炒めのなめらか食感が蕎麦の食感にアクセントを与え、かけ蕎麦とは違う感覚で味わって頂けると思います。

是非、作ってみて下さい。

豚ロース肉とたっぷり野菜の酒蒸し 味噌ダレ

じんわり温まる!生姜ごはん

関連記事

  1. 【定番】ピーマンの肉詰め焼き チャップたれ

    ★板前仕立ての「ピーマン肉詰め」とは?佐藤 周生です。今回は【定番レシピ】の1つと…

  2. 白才と豚ひき肉の豆乳煮込み

    「臭い!」時の瞬間対処法佐藤です。今回は、「ハズレ食材を買ってしまったときの対処法…

  3. スパイス香る!焼き夏野菜の和風挽肉カレー

    佐藤 周生です。今回の料理は、これ!「挽肉で作る和風手作りカレー」です。…

  4. 和そばのニラ玉あんかけ

    冷たすぎず、熱すぎない斬新な蕎麦料理とは...佐藤です。今回は、熱すぎず、冷たすぎ…

  5. ほうれん草とハムのほっとシーザーサラダ

    おかずになる簡単サラダ!佐藤です。今回は、「暖かいシーザーサラダ」を伝授します。献立で通常…

  6. 野菜出汁の混ぜ和そば

    「微妙な季節に対応する【そば料理】」佐藤 周生です。薄着で過ごせる季節になってくる…

  7. 六色野菜の彩り温サラダ

    【寒い時に食べる「サラダ」】佐藤 周生です。今回は「真冬におすすめの温サラダ」を伝…

  8. 舞茸とコンニャクと挽肉のちょい辛炒め

    【ダブル「食物繊維」効果!】今回は、「ごはんが進む!まいたけ・こんにゃく・ひき肉で作るちょ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2023年6月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
PAGE TOP