「さっぱり!爽快!ミルフィーユ茄子のトマトドレッシング浸し」
佐藤です。
「栄養摂れる!冷製一品料理」
三品目の今回は、
「ミルフィーユ茄子のトマトドレッシング浸し」
を伝授します。
上の写真を見て、
「これは、絶対にめんどくさい料理にきまっている!」
と思ったあなた!そんなことはありません。
あなたが茄子をまな板においたら・・・
・まず、茄子を”きしめん”のようにぺら~んと板状に切る。
・これを、フライパン使ってオリーブオイルでサササっと焼く。
・冷蔵庫に突っ込んで”急冷”
・冷めるのをボケ~っと待たずに酢とオリーブオイルの
ドレッシングをこしらえて、トマトとオクラを入れて混ぜる
・それを、 重ねたぺら~ん茄子にかける。
これだけ。
”浸し”と表記していますが、レシピ内に「浸す」作業は一切ありません。
出来上がったら、茄子がドレッシングに勝手に”浸ってる”だけ。
なので「浸し」です。
これは、
ありきたりの和え物ではありません。
茹でたり、下味つけたり、うんざりする面倒な下準備が必要な酢の物でもありません。
「さっぱり!爽快!ミルフィーユ茄子のトマトドレッシング浸し」は、
誰でもすぐに作れる さっぱり爽快な
「創作!なすのサラダ」です。
サラダではありますが、酒の肴としても食える冷製一品です。
何も面倒な「調理作業」はありません、あなたは凝った盛り付けのように
みえる写真にそそのかされているだけです。
この茄子を食べれば、皮に含まれるアントシアニン系の色素、
『ナスニン』のおかげで強い抗酸化作用の恩恵を受けます。
血栓ができるのを防いだり、コレステロールを下げたりもしてくれます。
さらには、目の疲労を改善する効果も。
『ナスニン』は、”ポリフェノールの一種”です。
ポリフェノールの抗酸化作用は有名ですよね。
茄子の皮にはこれがたっぷり含まれています。
だから、茄子の皮を捨てるのはもったいないのですが、
”ある作業”をスムーズに行うために一部分だけ切り取ります。
今回のレシピには、今後のあなたの料理ライフに必須の”ある作業” が
スムーズにできる「テクニック」が書き留めてあります。
どんな野菜にも使えて「あっ!そっか!」と思える単純なテクニックなので
必ず見ておいた方がいいと思いますが・・・
↓↓
【材料】
茄子(中)・・・1本(120g)
(長茄子or千両茄子)
トマト(中)・・・1/2個(80g)
オクラ・・・(中)・・・4本
ちりめんジャコ・・・(3つまみ)5g
炒める時のオリーブ油・・・15cc(大さじ1杯)
《オリーブ油ドレッシング》
オリーブ油・・・10cc(小さじ2杯)
リンゴ酢・・・10~15cc(小さじ2杯~大さじ1杯)
(穀物酢、米酢、レモン汁、ワインビネガーでも可、
おすすめは、”レモン汁”)
みりん・・・10cc(小さじ1杯)
塩・・・1つまみ(小さじ1/4杯)
コショウ・・・少々

茄子は、ヘタ(ガク)を切り落とし、「皮」を2cm幅の2mm厚くらいで
長く切り取ります。(側面の一部分の皮を削ぎ落とします)
皮の上に指を添え、その下を包丁を前後に動かしながら
切り進めると切りやすいです(のこぎりの動きのイメージ)
裏返して反対側も同じように切り取ります。
(これやっておくと次の作業で茄子がコロコロ動かず、
安定して切れます。動いて切りにくい野菜にすごく有効な
テクニックです。手を切るリスクもなくなります。
『平面を作る』ということです)

6~7枚になると思います。

オリーブ油を入れフライパン全体に広げます。
熱くなったら、弱火にして茄子を両面焼きます。
( 茄子に満遍なくオリーブ油が付くように焼きます)

薄いバット(アルミなど)に広げておきます。
(バットが無い場合は平皿でもOK、できるだけ重ねないように広げます)
すぐに冷蔵庫の冷気の強い所に入れて、急冷します。
(”冷凍”庫でもOKですが、忘れないよう5分くらい
キッチンタイマーをかけてください。忘れるとカチコチに凍ります・・・)
(速く冷ますには、冷気が速く伝わる”バット”が一番です)

オクラは、黒くなった部分を切り取り、1cm幅で切ります。
(7~8等分)

1分30秒~2分加熱します。
軟らかくなったのを確認(食ってみる)したら、ザルにあけ、
流水で冷ました後、水気をきっておきます。

1cm角になるように切ります。

塩が完全に溶けるまで、泡立て器でよく混ぜます。
(酸味が強い方がいい場合は、酢を15cc。
酸味を抑えたい場合は10ccにして下さい)

潰れないように混ぜます(和えます)

ヘタ切り落とした方を3cmほど折り曲げ、1枚づつ重ねます。
(折り曲げた側を少しずらして重ねるときれいな盛り付けになります)

ドレッシングもかけて、ちりめんジャコを上にのせたら完成です!
茄子にドレッシングを絡めながら、ジャコもトマトもオクラも
全部同時に口に入れて食べると美味しいです。
よく冷やしてから、食べればさらに美味しいです!
是非!作ってみてください!
追伸、
「ポリフェノールがもったいない!」というあなたは、
”切った皮”も焼いて、ぺら~ん茄子に重ねて下さい・・・
この記事へのコメントはありません。