【簡単手作り】濃厚魚粉スープの鶏そぼろ醤油ラーメン

お家で本格!?ラーメン作れます!

佐藤 周生です。

家庭でも本格に近いラーメンが作れるってご存知ですか?…

今回は、

「魚粉と鶏ひき肉を使った濃厚スープのしょう油ラーメン」

を伝授します。

「本格的なラーメン」、と聞くと鶏ガラとか豚骨を何時間も煮込んでスープをとって…

と、時間がかかって大変そうに感じますよね。

だから、そんなのめんどくさくて家庭ではとても作る気にならないと思います。

が、今回おすすめの本格ラーメンは、たった20分で作れる。

本来の本格ラーメンを作る時間としては考えられない短時間。

でも、できちゃうのですよ。これなら…

で、最近流行りのラーメンというと、本カツオ節や青魚のカツオ節、飛魚(あごだし)のカツオ節などたっぷり使った魚粉スープのラーメン。(どんな魚の節でも”カツオ節”といいます)

濃厚なカツオ節の風味がたまらない、クセになるスープですね。

これ、鶏ガラか豚骨のスープと合わせることが多いようですが、私のおすすめは、豚骨ほど臭みがない鶏ガラと合わせた魚粉スープ。

今回伝授する、

『濃厚魚粉スープの鶏そぼろ醤油ラーメン』は、

鶏と魚を合わせたスープです。

では、鶏ガラを使わずにどうやって、短時間で本格スープにするのか?

鶏ガラの代わりに「鶏もも肉のひき肉」を使います。

魚は、本カツオ節やあご節を使うと高く付くので、お好み焼きにかける「粉カツオ節」たっぷり使います。

これに水、「だし昆布」も加えて10分ほど煮込むだけ。

あとは、醤油とみりんで味付けすれば、かなり本格ラーメンに近いスープになります。

で、残りの10分で麺を茹でたり、ネギを切ったり…

トータル20分。

スープをとったひき肉は、"鶏そぼろ"としてトッピングの具材になる。

刻みネギ、海苔ものせて仕上げて完成!

見た目も結構本格ラーメンです。

麺は、お好きな太さの麺を買って下さい。

生麺は、ちょっと添加物が入ってますが、インスタントラーメンみたいに10種類も20種類も入って無いですから、だいぶマシ。

私は、細麺をおすすめします。

食べやすいし、1分〜2分で早く茹で上がるので..

『濃厚魚粉スープの鶏そぼろ醤油ラーメン』の試作を母親に食べて貰いました。

ちょっとスープを飲んで、

「これ、何入ってるの?」

と聞かれたので

「鶏ひき肉と粉カツオ節と昆布だけ」

と答えたら、

「ふ〜ん…」

といって黙々と食べてました。

私、心の中で「感想それだけ?」と思いましたが、普段ラーメンのスープは、あまり飲まない母親が全部飲み干したので、美味しかったんじゃないかと思います。

人は、ほんとに美味しいもの食べた時って無口なりますよね。

ほんとに美味しいと言葉にならないですから…

と、自身満々でおすすめする、天然スープの醤油ラーメン

レシピを見て下さい!
↓↓

【材料】(1人前)
生麺…1玉
刻みネギ..少量
海苔…小1枚

【スープ】(出来上がり400~450cc)
鶏ひき肉…100g
粉カツオ節…大さじ1杯半
だし昆布…5cm角1枚
水…600cc

【味付け】
濃口醤油…大さじ1杯と小さじ1杯
淡口醤油・みりん…各小さじ2杯
粉カツオ節…小さじ1杯

1、鶏ひき肉を鍋に入れ、木ヘラなどで練るように混ぜます。

(混ぜておくと綺麗なそぼろの形になります)
2、水を600cc加えて、だし昆布も入れます。
3、沸騰してきたら中火にして、濁ったアクをすくい取ります。

(脂分は取らない方がコクと旨みを強く感じます)
4、続けて、粉カツオ節(大1杯半)も加えて煮込みます。(中火)

(アクはある程度取ったら、必要以上に取らなくてOK)
5、10分ほど煮込んだら出来上がり。火を止め、昆布を取り出しておきます。

※味は無いですが、この時点で結構おいしいです。

※火を止めるとそぼろは沈みます。
6、味付けの醤油を合わせます。

ラーメン鉢に濃口醤油(大1杯半)、淡口醤油・みりん(各小2杯)を入れ、粉カツオ節(小さじ1杯)も入れておきます。
7、たっぷりの湯を沸かし、麺を茹でます。細麺なら1〜2分。

(大きな鍋のほうが吹きこぼれにくです)
8、スープを再度温め、ラーメン鉢に入れます(味付け醤油と混ぜる)。

(そぼろは、入れずに後で盛ります)

※スープは400ccが適量なので、できれば計って入れて下さい。
9、茹でた麺をざるに空け、水分をきって醤油スープにそろ〜っと入れます。

麺をほぐします。
10、 鶏そぼろ、刻みネギ、海苔をのせて完成!

少し魚と鶏の臭みがあるので、胡椒や一味とうがらし、または粉山椒を入れてもいいですね。

ピリ辛が好きな方は、ラー油もおすすめです。

鶏のひき肉、粉カツオ節、生麺を揃えて是非作ってみて下さい。

「赤しそのふりかけ」フライパンで簡単に作れます!

甘長とうがらしと豚肉のごま味噌炒め

関連記事

  1. ほうれん草とハムのほっとシーザーサラダ

    おかずになる簡単サラダ!佐藤です。今回は、「暖かいシーザーサラダ」を伝授します。献立で通常…

  2. 油揚げでコク旨!かきたま和そば

    とろ~りだしと卵が旨い!熱々そば佐藤です。今回は、「簡単!熱々蕎麦料理」を伝授しま…

  3. ランチめし献立4「おかず汁!鶏だんごと小松菜の豆まみれ豆乳味噌汁…

    ランチめし献立4「おかず汁!鶏だんごと小松菜の豆まみれ豆乳味噌汁」「スモークサーモンとシャキシ…

  4. 鶏ひき肉と春雨のさっぱり炒め

    「チャプチェを知ってますか?」佐藤 周生です。「チャプチェ」って知ってますか?…

  5. ゴボウ香る!あっさり豚だし鍋

    「料理家、辞めます・・・」いつでも・簡単に・誰でも・美味しく作れる、「鍋だしの作り…

  6. 磯香る!いわし缶詰のチーズグリル焼

    手間無し!包丁使用無し!の「缶詰料理」佐藤 周生です。今回は、「手間無し!簡単!酒…

  7. 和風あんのふわトロかに玉天津うどん

    小腹を満たす「餡かけうどん」佐藤です。今回は、「小腹が空いたら食べる!おや…

  8. 味噌を味わう!油揚げのにら味噌焼き

    「ニラを使い切るための一品」佐藤です。「酒の肴になるニラと油揚げを使った簡単一品」…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
PAGE TOP