油揚げでコク旨!かきたま和そば

とろ~りだしと卵が旨い!熱々そば

佐藤です。

今回は、「簡単!熱々蕎麦料理」を伝授します。

とつぜんですが、「かきたま汁」をご存知でしょうか?

多くの方は知っておられると思いますが、とろみを付けただしに溶き卵を加えた「卵の汁物」ですね。

今回、これを”蕎麦料理”に応用。

応用と言っても蕎麦にかきたま汁をかけるだけ…

『油揚げでコク旨!かきたま和そば』

これ、かなり簡単。

蕎麦だしを作り、コクを出すために「油揚げ」を少し加えてとろみを付け、卵を加えてかきたまだしに。

これを温めた蕎麦にかける….

たったこれだけ。

とろみの付いた「汁」…

みんな好きですよね、こういう餡かけの料理。

とろみ食感というのは、何だかホッとする…

卵が入っていると、自然の甘みが増して文句の付けようがない味。

今回は蕎麦で作りましたが、うどんでもOK。

「麺は細い派」 の方は、蕎麦、ラーメンの細麺がおすすめ。

お店では、まかないでたまに作ってました。

パパっと作れて、ササっと食べられる…

「すぐ食べたい!」時にもってこい、の麺料理です。

蕎麦出汁の簡単な作り方も分かるレシピをみて下さい。
↓↓

【材料】 (1人前)
冷凍蕎麦…2P
(ゆで蕎麦でもOK)
卵…1個 
油揚げ…1/4枚
刻みネギ…適量
一味唐辛子…少々

【そばだし】
水…360㏄
みりん…大さじ2杯(30cc)
淡口醤油…大さじ2杯(30cc)
粉カツオ節…大さじ1杯
水溶き片栗粉…大さじ2杯強
(片栗粉大さじ1杯+水大さじ1杯強

1、冷凍蕎麦は、少し解かしておきます。
 2、油揚げ(1/4枚)は、熱湯をかけて油抜きします。

水分を絞っておきます。

 3、1cm幅で切ります。
4、卵は、ボウルに割り入れ、白身が見えなくなる程度に混ぜておきます。
 5、水溶き片栗粉を合わせておきます。

 (片栗粉大さじ1杯++水大さじ1杯強)
6、蕎麦だしを作ります。

鍋に水360cc、みりん・淡口醤油各大2杯、粉カツオ節小2杯を合わせ、強火にかけます。
7、油揚げを加えます。
 8、沸騰したところに蕎麦を加えます。
 9、再度沸騰したら、蕎麦だけ器に取り出します。
 10、弱火にして、よく混ぜた水溶き片栗粉を少量づつ加え、とろみを付けます。
11、とろみが付いたら、溶き卵を少量づつ回しながら入れます。

(弱火で少し沸騰状態)
 12、卵が9割ほど固まったら、玉じゃくしなど軽く混ぜます。

(ぐちゃぐちゃと混ぜるとだしが濁って仕上がりが悪くなります)
 13、蕎麦にかけます。
 14、刻みネギを少量、一味唐辛子を少々ふって完成です!

だしのとろみが蕎麦に絡んで、つるっとした食感と玉子の甘みを楽しめます。

是非、食材を揃えて作ってみて下さい。

うどんでも美味しくできます…

冷し天津そうめんぶっかけだし

ちょい辛!牛肉と茄子の混ぜ和そば

関連記事

  1. チンゲン菜とイカの醤油焼きそうめん

    調理ポイントは、そうめんを...佐藤です。今回は、「そうめんのアレンジレシピ、焼き…

  2. マーボー豆腐!?ピリ辛肉そぼろの冷奴

    万能な味噌あじ効いた「ピリ辛肉そぼろ」佐藤です。今回も「冷やっこのアレンジ法」を伝…

  3. 簡単!サワラのワイン味噌漬け、西京焼き

    味噌に洋酒を??佐藤です。今回は、「ちょっとだけ手間をはぶいて簡単に作れる…

  4. ツナと紫蘇ふりかけのペペロンチーノ

    『メリットだらけの和風パスタ』佐藤 周生です。今回は、「時短で作れる和風パスタ」を…

  5. まるごと蒸し玉子のカニ和風あんかけ

    「手間なし!玉子そのまま蒸して餡かけにする料理」佐藤 周生です。「手間いらずの、簡…

  6. 魚そぼろと玉子そぼろの二色丼

    「そぼろ=肉ではありません!」佐藤 周生です。丼レシピ第2弾、今回の丼はこれ!…

  7. ぷりぷり食感!牡蠣の玉子とじ鍋

    「柳川鍋を応用して玉子とじ!」佐藤 周生です。今回は、「牡蠣の玉子とじ」を伝授しま…

  8. タップリだしかけ「出し巻き玉子」

    これをかければ、本物のだし巻きが楽しめる!佐藤です。今回は、「最後の一口まで、しっ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
PAGE TOP