だしを絡める混ぜ和そば
佐藤です。
「辛いものが嫌いだ!」
「普段、体に刺激を浴びることが
ない」
というあなたには、今回の料理
を作って食べて頂きたい・・・
『ちょっとピリ辛い料理で、
体にストレスを与える健康法』
を暴露します。
普段全く運動しないなど、
体に刺激を与えることを
怠ると脳、体は退化します。
ですが、
「いきなり運動しろ」
「トレーニングしろ」
と言われて時間に縛られている
私たちが、なかなかできるもの
ではありません。
が、
ちょっと辛いものを食べるだけで
体に刺激を浴びることができます。
適度な刺激を浴びることで、
白髪が黒髪になったり、
毛が生えたという話も聞いて
います。
ボケないためにも、
人間の体には、ある程度の
”刺激”が必要です。
そこで今回の料理、
「ちょい辛!牛肉と茄子の混ぜ和そば」
がおすすめ。
なすと牛肉を一味唐辛子と調味料で
ピリ辛に炒め、そばにのせ
冷たい出し汁をかけて食べる
「冷し和そば」です。
ごま油の風味の効いたほどよく
辛い、さっぱりと食べられる、
”創作和そば”でもあります。
「ゆで和そば」を使うので簡単に
作れる。
一味唐辛子の辛味で刺激を浴びて
ください。
食べる刺激的、健康法です。
詳しいレシピをみて下さい!
↓↓↓
【材料】(1人前)
和そば・・・1玉
温度玉子・・・1コ
きざみネギ・・・少々
刻み海苔・・・少々
【そば出し汁】
割合「出し汁6:みりん1:濃口しょう油1」
出汁・・・60cc
みりん・・・小さじ2杯(10cc)
濃口しょう油・・・小さじ2杯(10cc)
ごま油・・・少量
【ピリ辛なす肉炒め】
牛細切れ肉・・・100g
茄子・・・1/2本
【煮汁】
水・・・大さじ1杯と小さじ2杯(25cc)
酒・・・大さじ1杯と小さじ2杯(25cc)
濃口しょう油・・・大さじ1杯と小さじ1杯(20cc)
砂糖・・・大さじ1杯
一味唐辛子・・・3ふり
油(牛脂)・・・5g
1、初めに【そば出し汁】を作って冷まします。
氷水をボウルに準備しておきます。
鍋に【そば出し汁】の調味料を合わせ、強火にかけます。
ごま油は、ごく少量でOKです。
沸騰したら火を止め、鍋ごと氷水で急冷します。
1/2を3mm厚にスライスします。
(残りは冷蔵保存)
3、牛細切れ肉は、大きいところを
手で細かくちぎっておきます。
『煮汁』の調味料もボウルなどに合わせ、
砂糖が溶けるまで混ぜておきます。
4、フライパンを強火で熱し油を入れます。
40秒ほど熱したら牛肉を入れ、強火のまま炒めます。
5、牛肉の色が変わったら、茄子を加えてさらに炒めます。
8、(6、)に一味唐辛子をふり入れ(3~5ふり)
煮汁がほぼ無くなるまで煮詰めたら出来上がり。
このまま、おきます。
ボウルに新たに氷水を準備します。
10、再度沸騰したら和そばをザルに空け、
氷水に落とし急冷します。
冷めたら、ザルに空け水気を切ります。
11、少し深さのある器に和そばを盛り、
その上に熱々の”ピリ辛なす肉”を盛ります。
”ピリ辛なす肉”の真ん中に穴を空け、
温度玉子を割り入れます。
刻み海苔、刻みネギを少量盛り、
横から【そば出し汁】を流し入れたら
完成です!
ちょいピリ辛で熱冷たいさっぱりの
創作和そばが楽しめます。
そして、刺激を浴びて健康にも
いいです。
是非!作ってみてください!
この記事へのコメントはありません。