まるごと蒸し玉子のカニ和風あんかけ

【酒の肴】卵を器に割入れ、そのまま蒸してカニかま入りの餡をかけるだけ!「蒸し物」は鍋とフタと小皿があれば簡単にできます!

「手間なし!玉子そのまま蒸して餡かけにする料理」

佐藤 周生です。

「手間いらずの、簡単!玉子料理」を伝授します。

【切る作業が無い!」

究極的には、これがもっとも苦にならず簡単に料理できる方法ではないでしょうか?

包丁使わない、まな板使わない、洗い物が減る・・・

これほど楽なことは無いですよね。

が、今回の料理は、これが現実になります。

包丁使いません。だから何も切りません。洗い物、洗う回数も減ります…

「まるごと蒸し玉子のカニ和風あんかけ」

これがその料理。

器に玉子割り入れて、混ぜたり潰したりせず、そのまま蒸し器へ。

”まるごと玉子”。

これ、10分蒸して、餡を作ってかけるだけ。

簡単すぎるし、時短で作れる!

もちろん、「本格蒸し器」など不要…

鍋とフタと皿があれば「即席蒸し器」ができます。

玉子の自然な甘みとカニかまぼこで作る「和風あん」が混ざるとバランスの取れた味に!

おかずにもなってちょっとした「たんぱく質系」の一品ができます。

作るのは、簡単なのですが・・・

唯一のデメリット。

器に付いた卵の汚れが取れにくい…

熱湯に浸けた後、スポンジでゴシゴシする必要ありです…

「水溶き片栗粉」を使わず「餡」が作れる方法も伝授しているので、

さっそく簡単レシピを見て下さい!
↓↓

【材料】
卵(L玉)・・・3コ

《カニ和風あん》
カニかまぼこ・・・15g
刻みネギ・・・少量

片栗粉・・・5g
水・・・60cc
みりん・・・ 小さじ1杯 (5cc)
薄口しょう油・・・小さじ1杯 (5cc)
粉カツオ節・・・小さじ1杯

1、即席!蒸し器を準備します。
 
ふた付きの鍋に小皿を2枚重ね、水を入れ沸騰させます。
2、深鉢の器に、卵を黄身が割れないように割って入れます。
3、即席蒸し器の小皿にのせ、ふたをします。
 
一番小さい火力の弱火にして、10分蒸します。
4、卵を蒸している間に 《カニ和風あん》 を作ります。
 
「カニかまぼこ」は、小さくほぐして片栗粉を入れて、よく混ぜておきます。
5、鍋に水、調味料を合わせ弱火でジワジワ沸かし、沸騰してきたら「カニかま」を入れます。
6、菜箸で素早く混ぜます。
 
(片栗粉まぶした「カニかま」を入れるだけで一瞬でとろみが付きます。均等にとろみをつけるため菜箸ですぐに混ぜます!)
 
刻みネギも加え、全体にとろみが付いたら火を止めて出来上がり。このままおきます。
7、10分後、蒸し卵を布巾などで器を掴んで取り出します。

(中央を指で軽く押え、まだ軟らかく”ぷよん”した感覚になっていればOKです)
8、 (6、)の《カニ和風あん》を再度温め、蒸し玉子にかけます。
9、完成です。

餡を絡めながら食べてください!

15分でできる簡単一品料理です。

切る作業が一切無いので、楽に作れます。

是非!やってみてください。

フッ素樹脂加工のフライパンで食材がくっ付かないようにする”3つ”のポイント

あっさり一品! アスパラのもろみ味噌かけ

関連記事

  1. 冬瓜の旨煮と厚切り豚バラ肉の べっ甲餡かけ

    佐藤です。今回は、『冬瓜を使った煮物、簡単で豪華な創作料理』を伝授します。…

  2. じゃが芋の豚バラ巻 串焼き べっこう餡かけ

    【いつも行くお店は、すぐに思い出せますよね?】健幸料理家 佐藤周生です。今回は、「…

  3. 餡のとろみ失敗しない3つの”コツ”

    どんな餡かけ料理にも共通する「餡」のコツとは?佐藤です。「完璧なとろ~り感に作れ…

  4. 魚そぼろと玉子そぼろの二色丼

    「そぼろ=肉ではありません!」佐藤 周生です。丼レシピ第2弾、今回の丼はこれ!…

  5. 牛肉と牛蒡の玉子とじ丼

    牛肉と牛蒡のガッツリ!玉子とじ丼佐藤です。肉や魚とささがき牛蒡を焚いて、溶き玉子を…

  6. 揚げ豆腐とオクラの鶏そぼろあん

    ガッツリ!揚げ豆腐とオクラの鶏そぼろあん!今日も揚げ物です。「え~またかよ…」…

  7. 野菜たっぷり豚平焼き丼

    炒め野菜で早く熱を通すには「○○」を加える...佐藤です。今回は、「野菜が…

  8. 豆腐と豚肉と茄子のゆず胡椒あんかけ

    材料費250円の簡単で食べ応えの抜群の豆腐料理佐藤 周生です。私、板前現役の時です…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2025年1月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
PAGE TOP