新調理法!”あん”の熱々持続術

極ウマとろ~り!アツ熱ッ! 和風天津飯」

佐藤です。

最後の一口まで”とろ~り熱々”で食べられる方法とは?…

あなたは、”卵料理”好きですよね?

それなら、「トロトロに焼いた玉子」と「ごはん」にたっぷりの「あん」をからめながら食べる、

「とろ~り!アッツ熱ッ!和風天津飯」

を伝授します!

『天津飯』は中華料理ですが、かつお出しの”あん”なので、『和風天津飯』です。

この料理、食べたくなったらいつでもすぐ作れます。

「卵」と「ごはん」さえあればできます。

私は、最低でも月に1回は作って食べます。

週3回、食べてもあきないくらい美味いです。

あなたが時間のない時でも美味しく食べれる料理なので、どうしても覚えて頂きたいんです。

完全にマスターできるように、「これでもか!」ってほど詳細に説明するため3回に分けてお話します。

文章で説明できる限界までテクニックを伝授します。

今回のテーマは『あん』です。

この料理の作り方は簡単です。

かつお出し汁にみりん、淡口しょう油で味付けし、水溶き片栗粉でとろみもつけ『あん』にします。

どんぶり鉢にガッツリごはんをよそって、フライパンで溶き玉子を”トロトロ”に焼いて、ごはんにのせます。

後は、熱々『あん』をた~っぷりかけるだけ!”剥く”、”切る”そんな面倒な作業どこにもありません。

15分もあればできます。

が、1つマイナス点があります。

この料理のメインの『あん』は、温度が下がると”とろみ”が消えます。

サラサラの『出し汁』に戻って急激に冷めます。

汁は、”とろみ”を付けると冷めにくくなります。

とろみが付いてない出し汁に比べ保温効果あります。

が、冷めて”とろみ”が消えるとその効果が激減します。

他の『あん』の料理でも同じ現象が起きます。

最後まで”熱々”で食べることができません。

”冷たい天津飯”は、最悪です。

が、最後の一口まで「とろみ」が長続きし”とろ~り熱々”で食べられる方法があります。

その方法で「あん」を作ると”なめらか”になります。
味を長く感じることができ”コク”も感じます。

その方法とは、…

水溶き片栗粉で”とろみ”を付けてから
【さらに『2分』加熱する】
です。

「加熱をしすぎると、水分が飛んでどろどろになるじゃん」
と思ってしまいそうですが、それは思い込みです。

片栗粉のジャガイモでんぷんは、 水を加えて加熱すると膨張します。

混ぜていると手に抵抗を感じます。

これは、初めに感じる“ニセモノのとろみ”です。

加熱を続けると、中から デンプンに含まれる「アミロース」や「アミロペクチン」の粘りの成分が出てきます。

これらによって滑らかな”とろみ”に変化します。

加熱を続けるとデンプン粒は、50ミクロンのものが3ミリにまで膨張し、顕微鏡でも粒が確認できないほど透明になります。

これが“真のとろみ”の状態です。

あんの”とろみ”が持続します。

「とろみが付いた、できた!」 で、火を止めてはいけません。

“真のとろみ”になるまで弱火で【加熱を続ける】わけです。

「約2分」混ぜながら加熱します。

これであなたは、最後の一口まで天津飯を”とろ~り熱々”で食べられます。

では、詳しい作り方を説明します!
↓↓

【和風あん】 (1人前)
水…300cc
みりん…30cc
うす口しょうゆ…30cc
(少し濃口しょうゆを加えると風味がよくなります)
砂糖…2つまみ
粉カツオ節…小さじ2杯
〔「10:1:1」の割合で作ってあります〕
水溶き片栗粉…45cc
(片栗粉20gと水25ccを混ぜる)

1、鍋に【和風あん】の水、調味料を全てあわせます。

強火にかけます。
2、沸騰したら、中火にします。

水溶き片栗粉を再度よく混ぜます。

出し汁をお玉で素早く混ぜながら水溶き片栗粉を加えていきます。

注!)必ず沸騰している状態で入れて下さい。

水溶き片栗粉を出し汁に早く溶け込ますようにお玉で混ぜます。

(素早く混ぜないと片栗粉の塊りができ、”失敗あん”になります)
3、弱火にします。

初めの”偽者とろみ”が付きます。

ここからさらに”2分”混ぜながら加熱します。

混ぜ続けてください。

”最も手に抵抗を感じた段階を過ぎて”、『少し軽くなったかな』と思う状態まで加熱をつづけるのが目安です。

火を止めて”和風あん”の完成です!

すぐにメモをとって下さい。

「とろみが持続し、なめらかになる方法」を熟知している人はほぼ皆無です。

自己満足しか考えてない、「オリーブオイル使えば料理できる」と思っている、テレビに出る料理男子のヤロウどもも知りません。

これ、忘れたら後悔します。

すぐ、メモをとって下さい。

明日は、フライパンで玉子を”トロトロに焼く”テクニックを伝授します!

それでは、また明日!

手羽先入り!濃厚旨だし「おでん」其の2

厚切り豚バラ肉と玉ねぎの和風ステーキ

関連記事

  1. 必読!本当の腸内洗浄

    佐藤です。今回は、料理に直結する話ではありませんが、あなたのこれからの健康にかなり大きく関…

  2. 人気メニュー量産の思考法

    新しい商品を考えてはいけない!?今回は、飲食店関係の方に役立つ情報をシェアしたいと思います。…

  3. 照り鮮やか!若鶏もも肉のロース焼

    「レパートリーを増やす大事な考え方」手軽に作れる!居酒屋一品その4佐藤です。…

  4. 逃げ回る調理師

    【実は私、ヘタレです…】健幸料理家 佐藤周生です。今回は、レシピの紹介ではないので…

  5. 「高血圧」驚愕の真実

    佐藤です。今回は、レシピの紹介では無いですが健康に関することなので、興味がある方は聞いて頂…

  6. ピーラー(皮剥き)で食材の皮を剥く時の”コツ”

    コツが、分かればスムーズです...佐藤です。今回は、ピーラーで食材の皮をスムーズ…

  7. フライパンで簡単!手羽先の香草焼き

    『カリッと香ばしく仕上げるには...』佐藤です。今回は、「旨味と香りを楽しめる手羽…

  8. 小エビの唐揚げ うま塩仕立て

    エビの殻をサクサク!カラッ!と揚げ、食べやすくする方法佐藤です。今回は、”うまみ塩…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2024年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
PAGE TOP