「単品食材のお手軽料理、しめじのおろしポン酢和え」

「香り松茸、味しめじ」は真実?!

佐藤です。

今回の「単品食材のお手軽料理」は、”しめじ”を使います。

「香り松茸、味しめじ」

きのこの中でも香りは松茸が一番、味はしめじが一番旨い(本しめじを指します)

という意味のことわざですが、これは私の中では「真実だ」と思っています。

焼き松茸、松茸ごはん、松茸天ぷら、松茸海老挟み揚げ、松茸の土瓶蒸し、松茸茶碗蒸し、お吸い物、松茸握り寿し、松茸土佐煮

などなど、「しめじ」もたくさんの料理があります。

両方、作って食べてきて思うのですが、やはり「本しめじ」の方が噛んでいると味が出ておいしいと感じるのです。

松茸の食欲をかき立てる”香り”は素晴しいですが、味に関してはさほど「旨い」と思えないのですね。

もしかすると「香り松茸、味しめじ」のことわざに洗脳されているのかもしれませんが・・・

ま、でも自分の舌に感じる感覚はある程度信用しているので、「味しめじ」は本当だと思います。

そんな”味”が強い「しめじ」を使った料理が今回のおすすめ「しめじのおろしポン酢和え」

市販のよく売られている”しめじ”は、「ぶなしめじ」です。

ことわざの”しめじ”とは違うものですが、本しめじはなかなか手に入らないと思いますので、「ぶなしめじ」を使って料理しました。

説明がいらないほど簡単に作れます。

しめじをフライパンで蒸し焼き。
大根おろしで和える。
ポン酢をかける。

これだけ。

ですが、このシンプルだからこそあっさりして美味しいのです。

献立の酢のもの一品として感単に加えることができます。

「しめじのおろしポン酢和え」、私はよくお店で付き出しとしてお客さんに出します。

秋、冬は特に出す回数が多いです。

作るのが楽ですし、美味しくてお客さんも喜んでくれます。

シンプルしめじ料理のレシピはこの先です。
↓↓↓

【材料】
しめじ・・・1/2P
大根おろし・・大さじ2杯
ポン酢・・・大さじ1杯くらい
一味唐辛子・・・少々

1、しめじは、根元部分を切り落とします。
2、ばらします。大きなしめじは、半分に裂きます。
3、フライパンを強火で熱し、熱くなったらしめじを投入。
4、弱火にし、フタをして蒸し焼きにします。
5、30秒おきにフタをあけ、しめじを混ぜ均等に熱を通していきます。
6、しめじが軟らかくなったら、ボウルに入れ大根おろしも加えてザックり混ぜます。
7、小鉢に小高く盛ってポン酢をかけ一味唐辛子を少々ふって完成です。

シンプルあっさりの秋の一品が食べられます。

是非!”しめじ”を買ってきて作ってください。

「単品食材のお手軽料理、小松菜の土佐和え」

単品食材のお手軽料理 レンコンのバターしょう油焼き

関連記事

  1. キノコまみれの柚香おろしのせ秋しゃけのフライパン焼き、あっさりポ…

    「味」の保証付き”しゃけ”料理佐藤です。「秋感じる、ボリューム鮭料理」を伝…

  2. 銀鮭とキノコの豆乳クリーム煮

    いつもと違う鮭料理は「3分」煮込むだけ!佐藤 周生です。スーパーで必ず並んでいる「…

  3. ちくわときのこの玉子とじ、 ガッツリ!にゅうめん

    ”あ~うまかったぁ~”のにゅうめん佐藤です。明けまして、おめでとうございます。…

  4. たっぷりキノコと豚バラの味噌マヨ炒め

    【ビタミンDが不足するとこんな悪影響が出ます…】健幸料理家 佐藤周生です。今回は、…

  5. 焼き過ぎ!?ぶりとキノコのバター醤油ステーキ

    魚の”パサパサ”をごまかす方法これ、”失敗”料理なのです…今回は、「焼き過ぎた魚を…

  6. すき焼き具材のオカズみそ汁

    「牛肉の臭みを抑える和風らしい簡単な方法」佐藤 周生です。春が近づいているとはいえ…

  7. ほうれん草と豆腐のツナマヨ ヘルシー和風ぐらたん

    「ヘルシーなグラタン!?」佐藤です。”ヘルシー”世間一般でよく使用される言…

  8. 牡蠣とキノコまみれのトマト鍋

    香り楽しむ、牡蠣とトマトの一人鍋佐藤です。鍋を作る時の「鍋だし」はやっぱり簡単な方…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
PAGE TOP