豚肉と野菜の具沢山!湯豆腐

「固定概念が破壊された湯豆腐とは?」

佐藤です。

今回は、「湯豆腐」。

といってもただの湯豆腐ではありません。

肉も野菜も入った具だくさんの「ガッツリ!湯豆腐」を伝授します。

「ガッツリ!湯豆腐」は、酒のアテになりますが、シンプルな”豆腐だけ”の湯豆腐では物足らないあなたにお勧めしたい鍋一品です。

具だくさんというと、「何種類もの食材を入れるのでは?」と思うかもしれませんが、豆腐以外の食材は、白才、豚肉、つる菜という緑黄色野菜の3種。

これだけで十分なボリュームが出せます。

何種類も食材を切る必要がありません。

で、その「つる菜」とは日本の各地に自生する(特に海辺)浜水菜科(ハマミズナか)の多年草。

ビタミンA、B郡、C、E、Kやカルシウム、マグネシウム、リン、マンガン、鉄、亜鉛などミネラルも豊富で、

栄養バランスが取れた健康野菜と言えます。

若干、青臭さはありますが、鍋以外の和え物、炒め物どんな料理でもいけます。

もし、スーパーで見つけたら是非使って欲しい野菜です。

豚肉肩ロース、白才、つる菜これを入れてボリューム湯豆腐にします。

私が30代で働いた大衆向けの割烹料理店では、必ず野菜、肉、魚介を入れたボリューム感のある湯豆腐を提供してました。

それまで、学んだ湯豆腐は昆布出しに豆腐のみ。

ちょっと飾りに梅型に剥いた人参や青もの(菜っ葉)を入れるのみです。

京都で食べるような豆腐のみのシンプルな湯豆腐。

なので、湯豆腐=少し上品な料理。

という概念を持っていた私はその大衆割烹で伝授された「ボリューム湯豆腐」は邪道に感じていました。

「なんや!これ!湯豆腐ちゃうぞ!」

と思っていました。

が、これが秋から春にかけて売れまくるのです。

実際、私も何度も食べましたが野菜の甘味や肉、魚介の旨いが出し汁にしみ出し、その旨味が豆腐に移るので、

上品な湯豆腐とはまた違った美味しさが楽しめるのです。

この頃から、私の料理に対する固定概念が破壊されていったような気がします。

簡単にいうと料理に対する考え方が柔軟になっていったわけです。

あなたが湯豆腐を食べたいと思った時に是非作って欲しい、

ボリューム感のある「肉と野菜のガッツリ!湯豆腐」のレシピ、

今から公開します!
↓↓↓

【材料】 (1人前)
白才・・・100g(大3枚)
つる菜・・・1株 (代用ほうれん草など菜っ葉類)
絹ごし豆腐・・・200g(1/3丁)
豚肩ロース肉・・・100g
出汁昆布・・・2g(小一枚)

1、白才は3~4cm幅に切ります。
2、白才を鍋(一人鍋)に入れ、その上に8等分に切った豆腐をのせます。

(豆腐が鍋底に焦げ付くことがあるので白才の上にのせています)
3、水をタップリ(9分目)入れ、出し昆布も加えて強火にかけます。
4、鍋を沸かしている間に、つる菜を切ります。
 
葉を茎からちぎり取り、茎は斜めに細く刻んでおきます。(茎が太いので刻んで熱が通りやすくします)
5、鍋が沸騰したら、弱火にして煮込みます。アクが出たらすくい取ります。
6、白才が軟らかくなったら、豚肉を加え煮込みます。
7、豚肉が白くなり、熱が通ったら、つる菜を全部加えます。
昆布出しなので、ポン酢をつけながら食べて下さい!
 
大根おろし、一味、刻みネギなど薬味があれば最高です。

「寒い!」と感じたら、「肉と野菜のガッツリ!湯豆腐」を作って下さい!

「豚の角煮」鉄板レシピ!(後編)

苦痛な「洗い物」から脱却する方法

関連記事

  1. たっぷり水菜と豚バラ肉のハリハリ鍋

    「塩」VS「脂」脂ッ気の多い鍋に合う「鍋出し汁」の作り方を暴露します。佐藤 周生で…

  2. 牛蒡まみれのあっさり豚だし鍋(一人鍋)

    香りがイイ!佐藤です。いつでも簡単に誰でも美味しく作れる「鍋出し汁の作り方」を伝授…

  3. 豚しゃぶのせ和風トマトソース冷しうどん▼

    「うどんを洋風アレンジで楽しむ!」そうめん、蕎麦、うどん、中華そば...この麺類の…

  4. 「炙り鶏むね肉の濃厚昆布!塩出し鍋」&「胡麻香る!刺身コンニャク…

    ★冷蔵庫の残り物で作る!ガッツリ2品献立 その3「昆布濃厚!」と「ドギツイ胡麻香り」佐藤…

  5. 豆の旨味!豚バラ肉のゴマ豆乳鍋

    「美味しい豆乳鍋の2つのポイント!」ちょっと朝夕の寒さが増してきましたね...佐藤…

  6. ぷりぷり食感!牡蠣の玉子とじ鍋

    「柳川鍋を応用して玉子とじ!」佐藤 周生です。今回は、「牡蠣の玉子とじ」を伝授しま…

  7. 新じゃが芋とシャケの春満載鍋

    ”計り”を使わず美味しい春の鍋...佐藤です。今回は、「春野菜を使った簡単な鍋」を伝授します…

  8. ズッキーニと豚ロース肉の人参ドレッシング

    非常識な簡単料理佐藤です。今回は「応用が利く、調理法」を伝授します。例えば…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2025年1月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
PAGE TOP