やわらか南瓜のそぼろ味噌かけ

【おかず・酒のアテ】軟らかく焚いた南瓜にそぼろ味噌を絡めて食べるおかず煮物です。味付けの応用が利く”味噌ベース”さえ作り置きしておけばそぼろ味噌は簡単に作れます。

佐藤です

今回は、先日ご紹介した応用が利く
「”ネギ味噌ベース”を使った南瓜の
煮物」

を伝授します

今が旬の南瓜、これだけで焚いた煮物
も美味しいのですが、
これに「そぼろ味噌」を絡めて食べる、

「かぼちゃのそぼろ味噌かけ」

が、今回おすすめするレシピ。

そぼろ味噌が南瓜に絡むと南瓜だけで
焚いたあっさり味よりコクが加わり、
味もちょっと濃くなっておかずになる。

もちろん、酒のアテでチビチビ食べてもOK。

で、煮物レシピですから、

「ちょっと手間がかかりそうだな」と思う
かもしれません。

が、

煮物は基本的に焚き始めたら、ほぼ
ほったらかしにできます。

その間に「そぼろ味噌」を作ってしまえ
ば、南瓜が焚き上がると同時に両方でき
上がる

しかも、今回の南瓜煮は、「直焚き」と
いう下茹でしない方法ですから、その分
手間が減って楽チンに作れます。

また、「そぼろ味噌」も先日紹介した
”ネギ味噌ベース”さえ作っておけば、
挽肉と合わせてササっと加熱するだけ…

ですから、意外と簡単に作って頂けると
思います。

簡単なのに、出来上がれば、ちょっと
手の込んだ料理に仕上がっている。

良いですよね、そんな料理が作れたら…

私、現役の時”まかない”でそぼろ味噌を
時々使ってました。

茄子をササっと炒めて、そぼろ味噌を
絡めるだけで、マーボー茄子みたいに
なってごはんのおかずになるのですね。

私の手間は少なく、バイトの子たちは
喜んで食べてくれる…

「そぼろ味噌」は、色々使えて かなり
便利ででしたね。

簡単「そぼろ味噌」レシピを見て
マスターして下さい。
↓↓

【材料】(2~3人前)
かぼちゃ…大1/4コ
『煮汁』
≪割合…だし16:みりん3:淡口醤油1≫
だし…480cc

(または水480㏄+だしの素小さじ1)
みりん…90cc
淡口醤油…30cc

【そぼろ味噌】
調味みそ(ネギ味噌ベース)…100g
(ネギ味噌ベースの作り方は、⇒こちら
鶏もも挽肉…100g
酒…大さじ1杯(15cc)
みりん…大さじ3杯(45cc)

1、南瓜(1/4コ)は、皮を削り取ります。

皮が少し残っているくらいでOK。煮崩れ防止になりますし、模様のような感じ
で見た目もきれいです。

2、細長く6等分に切ります。

3、細長く切った1つを4~5分に切ります。できるだけ同じ大きさの角切りに
なるように切って下さい。

4、水でササっとすすぎ洗いして、ザルにあけて水気をきります。

5、鍋に並べます。皮を上に向けて入れて下さい。盛り付けがしやすくなり
ます。

6、焚きます。
だし(水+だしの素小1)(480cc)、みりん(90cc)、淡口醤油(30cc)を
入れて強火にかけます。

7、沸騰してきたら弱火にして、アクをすくい取ります。

8、泡が少しポコポコ出るくらいの弱火で、20分焚きます。

9、南瓜を焚いている間に「そぼろ味噌」を作ります。
フライパン(鍋でもOK)に鶏もも挽肉(100g)を入れて、お酒(大さじ1)と
みりん(大さじ3)も加えます。

10、弱火にかけ、木ベラなどで混ぜます。

11、挽肉が全体に白くなったら、ネギ味噌ベース(100g)を加えます。

「ネギ味噌ベース」の作り方は、⇒こちら

12、 混ぜながら 再度沸騰して、1分ほど煮詰めたら「そぼろ味噌」の
出来上がり。

13、南瓜は20分後、爪楊枝でさして力を入れずに貫通すればOK。もしまだ
硬いようなら、弱火のままあと10分焚いて下さい。

14、盛り付けます。

鉢型の器(あれば)に南瓜を平らに盛ります。その上にそぼろ味噌をのせます。

15、そぼろ味噌の上に南瓜をのせます。

16、さらにそぼろ味噌をのせ、最後に1~2コ南瓜をのせます。3段重ねです。

煮汁を少し入れて(横から)完成です!

応用として、南瓜の代わりに里芋や長芋、じゃが芋やレンコン、ゴボウや大根を
使ってもいいですね。

または、茄子やきのこ類をフライパンで炒めて「そぼろ味噌」を絡めるだけでも
おいしくできます。

是非、「そぼろ味噌」マスターして作ってみて下さい。

ゆでタコのバジル和え

やわらかい食材を切る時の”コツ”

関連記事

  1. 本格味のさんまの山椒煮

    お手軽なのに本格味の「常備肴」とは?佐藤です。今回は、「冷蔵庫に常備できる”酒の肴”」を伝授し…

  2. 肉ひじきの五目煮

    休みの日に作る栄養煮物大量に作り、三日かけて食べるおかずになる「ひじきの煮物」を伝授します…

  3. 豚ロース肉とたっぷり野菜の酒蒸し 味噌ダレ

    「こんなに変わる!薬味の重要性」佐藤 周生です。今回は、「豚ロース肉と野菜を蒸すだ…

  4. 手羽先と大根の旨醤油煮

    シンプルは美味しい!甘くない煮物とは?佐藤です。今回は、「醤油味の効いた、手羽先と…

  5. 熱々!豆腐のピリ辛肉そぼろ掛け

    だし殻を”万能そぼろ”に!佐藤です。今回は、「肉そぼろをかけるだけの簡単豆腐料理」を伝授し…

  6. 香る!秋刀魚のグレフル風味の漬け焼き

    秋を感じる風味豊かな焼き魚佐藤 周生です。和食では、秋になると定番としてお店で必ず…

  7. 濃厚な胡麻の旨味!茄子と鯛の焼き胡麻浸し

    嘘ではありません...レパートリー百種以上に増やせる「焼き浸し」佐藤 周生です。今…

  8. 白菜と挽肉の餡かけ丼

    余り鍋野菜で餡かけ丼!佐藤です。「鍋を作ったけど、ついつい野菜を多く切り過ぎて余っ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2023年3月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
PAGE TOP