焼きかぼちゃとそぼろの鶏スープ

【スープ】鶏の挽き肉で作る手軽な「鶏スープ」!”中華スープの素”など必要なし、鶏ガラスープに負けない濃厚でコクと旨味のある手作りスープが作れます。

言葉が出てこない濃厚スープ

佐藤 周生です。

今回は、

「鶏だんごがめんどくさい時のそぼろスープの作り方」

を伝授します。

みそ汁を結構頻繁に作る、という方は多いと思います。

みそは発酵食品ですし、朝食で食べればその日のスタートに必要な塩分が摂れるといった研究もあります。

「日本人=みそ汁」

と言ってもいいくらい食生活の一部になっています。

とはいえ、365日毎日は飽きる…

ちょっと気分を変え、「中華風のスープ」を取り入れるのもありではないでしょうか?

そこで、おすすめしたいのは、

「かぼちゃとそぼろの鶏スープ」

”鶏スープ”というとだんごが入っているスープを思い浮かべますよね。

これからは鍋が美味しい季節ですが、「だんご鍋」なんてのもあります。

ですが、

”だんご”というのは、挽肉に調味料を加えてしっかり練り込んで、形を作って、下ゆでして…

と結構手間がかかる。

手作りは美味しいですが、面倒ですよね。

そこで、挽肉は使いますが、だんごではなく「そぼろ」に仕上げる。

塩と化学調味料たっぷり中華スープの素なんて使わないので、このそぼろがある意味”だしの素”になってくれるわけです。

意外とこれだけで旨味とコクのある「鶏スープ」になり、鶏ガラでとったかのような濃厚なスープに。

鍋に鶏の挽き肉と水を入れて加熱する、あとはしっかり”アク”取りしてみりん、醤油、塩で味付け。

これだけで美味しい手作りスープになるのですね。

挽き肉は「そぼろ」になるので、だんご特有の食感は楽しめないですが、スープは文句なく美味しいといわせることができます。

心に滲みるような美味しいみそ汁を飲むと「美味しい」という言葉は、出ないですよね。

「ズズズ、あぁぁ~~」

「かぼちゃとそぼろの鶏スープ」もそんな自然の味がして心に滲みるスープです。

手作りなのにすごく簡単。

焼くだけのかぼちゃのホクホク感と香ばしさもなかなかいいです。

レシピ公開します。
↓↓

【材料】(1人前)
かぼちゃ…小1/8個(150g)
鶏ももの挽き肉…100g
刻み葱…少量
お酒…大さじ1杯
油…小さじ1杯

【スープ】
水…2カップ(400cc)
みりん…大さじ1杯
淡口醤油…大さじ1杯
塩…2~3つまみ


1、かぼちゃ(1/8個)は、皮を削り取ります。
少し残ってもいいです。
(面倒ならこの作業ははぶいてOK)


2、縦長の形になるように4mm幅で切ります。
最後は小さくなるので、横切りにします。


3、フライパンで焼きます。
フライパンを強火で熱し、油を入れます。
弱火にしてかぼちゃを入れます。


4、両面、約3分づつ焼いて少し焼目をつけます。
焼き目がつかない場合は火を強めて下さい。
焼けたら火を止めます。


5、かぼちゃを焼きながら鶏スープを作ります。鍋に鶏挽き肉を
入れ、酒(大さじ1)を加えてヘラなどでしっかり混ぜます。


6、水(2カップ400cc)を少しづつ入れて混ぜます。
(一度に入れると挽き肉が固まりになり均等に混ざらない)


7、強火にかけます。
挽き肉が沈殿して焦げ付くのでヘラで混ぜながら加熱します。

鍋底を削るように。
(外火で手が熱くなるので少し火を弱める)


8、挽き肉が全部浮いてきたら、混ぜるのをストップ。
弱火にしてアクと脂をしっかりすくい取ります。


9、スープがほぼ透明になったら味付け。
みりん、淡口醤油(各大さじ1)を加えます。

ここで味見をして薄く感じたら塩を2~3つまみ入れて下さい。
(脂分がそこそこ多いので濃い目の味付けのほうが美味しいです)


10、焼いたかぼちゃをのせます。


11、刻みネギをのせて完成です。

鶏ガラで取ったスープのように
鶏の旨味とコクの強い濃厚な
スープが味わえます。

鶏ミンチと野菜を準備して
是非!作ってみて下さい。

雑菌皆殺し!効果的まな板の洗浄法

白砂糖は危険!?

関連記事

  1. 焼き野菜の玉子餡かけ丼

    野菜の美味しい食べ方は「〇〇」なんです...佐藤 周生です。今回は、「ササ…

  2. だしの効いた鶏肉と玉ねぎの和風カレースープ

    カレースープは、カレーの原点!?佐藤です。「手作りらしい、うま味と甘みとスパイス感が…

  3. 野菜と豚バラの旨味!塩麹の和風ポトフ

    「シンプルな味付けなのに奥深い味のスープ」佐藤 周生です。今回は、「20分で美味し…

  4. 冬瓜と鶏肉だんごの合わせ味噌汁

    佐藤です。今回は、 『手軽にできる”冬瓜料理”』 を伝授します。冬瓜の旬は7~10…

  5. やわらか南瓜のそぼろ味噌かけ

    佐藤です今回は、先日ご紹介した応用が利く「”ネギ味噌ベース”を使った南瓜の煮物」を…

  6. 南瓜とツナの豆乳グラタン

    「野菜の味が濃い、具材メインのグラタン」佐藤 周生です。今回は、「野菜の味が濃いグ…

  7. 単品食材のお手軽料理「南瓜の旨煮」

    「20年の実証済み煮物」佐藤 周生です。今回の「単品食材のお手軽料理!」2品目は、…

  8. きのことわかめの 具だくさんみそ汁

    「2日目の味噌汁も美味しく食べる方法」佐藤です。今回は、「2日目の味噌汁も美味しく…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
PAGE TOP