「単品食材のお手軽料理、小松菜の土佐和え」

簡単すぎる小松菜の和え物

佐藤です。

前回の続きで小松菜を使った単品食材の料理を伝授していきます。

小松菜をザクザクっと切って一晩冷凍してくれたと思いますので使う分だけ出して自然解凍します。

で、ここから料理するのですが、この料理めちゃくちゃ簡単!

簡単すぎます。

ボウルに和え物用の出し汁を作ってその中に小松菜とカツオ節を入れて混ぜるだけ。

超時短でシンプルな和え物一品ができます。

小松菜は湯がいていませんから、湯の中に栄養が溶け出してなく生のままなのでしっかり栄養摂取も可能です。

唯一のデメリットは”青臭い”。

生のままですので、やはり菜っ葉独特の”青臭み”が残っています。

この”青臭さ”がどうしても「無理!」という場合は、鍋でささっと焚いて下さい。

7割くらいは、”青臭み”が抑えられると思います。

「単品食材のお手軽料理、小松菜の土佐和え」

さっそく簡単時短レシピを公開します。
↓↓

【材料】
冷凍した小松菜・・・80g
(小松菜の冷凍方法は⇒こちら
カツオ節(花かつお)・・・半つかみ

《和え出し汁》
水・・・23cc(大さじ1杯半)
濃口しょう油・・・8cc(大さじ1/2杯)
粉カツオ節・・・小さじ1/2杯

1、冷凍小松菜は、自然解凍した後、軽く握って水分をしぼっておきます。
2、《和え出し汁》を作ります。
 
ボウルに大さじ1/2杯の湯を入れ、粉カツオ節を加えて溶かし混ぜます。
3、水、大さじ1杯と濃口しょう油大さじ1/2杯を加えて混ぜます。
4、小松菜、カツオ節を入れます。
5、和え出し汁と小松菜、カツオ節が絡むように混ぜたら出来上がり。
6、小鉢に盛ってカツオ節を少し上にのせたら完成です。
7、「”青臭さ”が耐えられない!」という場合は、鍋で3~4分焚いて、熱を通してください。
 
青臭さが抑えられます。

簡単にできますので、是非作ってみてください。

「栄養キープ!”小松菜”の革命的調理法!」

「単品食材のお手軽料理、しめじのおろしポン酢和え」

関連記事

  1. トマトのさっぱりナムル風

    「韓国風たれと混ぜるだけの簡単トマト料理」佐藤 周生です。今回は、「サッパ…

  2. インゲン豆の黒ゴマ酢和え

    ◆レシピも大事ですが、自分の感覚も信じて下さい...佐藤です。今回は、「インゲン豆…

  3. しみ旨!小松菜の炒め煮

    『茹でる基本を省いてズボラ炒め煮』佐藤 周生です。今回は、「炒め煮の料理をズボラで…

  4. 磯香る!海老とブロッコリーの山葵マヨ和え

    【「食事は栄養を摂るため」ですよね?】健幸料理家 佐藤周生です。今回は「食材の栄養…

  5. 簡単副菜!もやしの胡麻酢和え

    「もやしでさっぱり味のお手軽副菜」佐藤 周生です。今回は、「簡単に応用ができる胡麻…

  6. モロヘイヤと長芋のネバネバ旨だし和え

    お客さんを喜ばせる「冷たいネバネバ」佐藤です。今回は、「モロヘイヤと長芋を使った簡…

  7. シャキシャキ蓮根とカシューナッツの胡麻酢和え

    あと一品!のあっさり酢の和え物佐藤です。あなたは”れんこん”をどんな料理にしますか…

  8. にし貝と奈良漬のわさび和え

    「混ぜるだけ!」の簡単和え物日本酒のあてになる「簡単和え物」を伝授します!あなたの…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2023年6月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
PAGE TOP