ゴーヤーと豚肉の味噌炒め

【おかず】ゴーヤーなど夏野菜と豚肉をパパっと炒め、特製みそダレを絡めるだけ!夏バテ防止の栄養素がたっぷりのゴーヤーを手軽に食べられる一品です!

野菜最強ビタミンC!
ゴーヤーと豚肉の特製味噌炒め!

佐藤 周生です。

今回は、夏野菜!「ゴーヤー」を使った料理を紹介します!(”ゴーヤー”という言い方が正しいそうです。沖縄の方に指摘されました..)

いきなりですが、栄養素の話…

ビタミンCっていうのは疲労回復したり、皮膚や粘膜を正常にします。

で、鉄分は血を作るのに働いてくれる…(貧血予防になる)

カルシウムは、生活習慣病、労化防止、免疫力向上などに体に不可欠な栄養素です。

ゴーヤーにはそれらの栄養素がたっぷり含まれています。

その中でもビタミンCは、100g中に427mgも含み、レモンの4倍!。

鉄分、カルシウムも多くて、セロリ、ほうれん草、牛乳の2.3倍~30倍もあります。

そして、ものすごいことにゴーヤーに含まれてるビタミンCは炒めても、焼いても、蒸しても、ほとんど損失しません。(壊れない構造になっているため)(茹でる、煮るの場合は損失する)

食べた分、ほぼそのまま摂取できます!

野菜の中で最強のビタミンCを持つのが「ゴーヤー」です。

なので、苦いですけど「ゴーヤー」は食べた方がいいです!

そんなビタミンCがたっぷり取れるゴーヤーの料理、

「ゴーヤーと豚肉の特製味噌炒め!」

をあなたにお教えします。

この料理は、私が生み出した野菜炒め系に合う”特製味噌ダレ”で味付けします。

モヤシ、たまねぎ、キャベツ、人参白才、茄子、などなど…

これらを使った野菜炒めならなんでもいけます。

覚えておくと便利ですよ!

作り方です。

【材料】  (1人前)
ゴーヤー…大1/2本
茄子…大1/2本
玉ねぎ…1/4個
人参…20g(小1/4本)
豚こま切れ肉…100g
ごま油…10cc
塩、コショウ…少量
白胡麻…適量

【特製味噌ダレ】
合わせ味噌…25g(あまり塩分が多くない味噌)
清酒…15cc
濃口醤油…5cc
砂糖(甜菜糖)…10g
粉かつお節…小さじ1杯

1、玉ねぎは皮をむいて5mmくらいの厚さに切ります。

人参は皮をむいて、2mmの輪切りにしてそれを5mmの幅で刻みます。
2、茄子1/2は、2等分に切って5mm幅に斜めに切ります。
3、ゴーヤー(1/2)は、スプーンを使って種とその周りの綿を取ります。
4、さらに残っている白い部分もきれいに削り取ります。

(この部分の苦味が一番強いです、ですがビタミンCが一番多いところでもあります。

苦味を取るか、ビタミンCを摂るか…)
5、豚肉は、大きいところを切っておきます。
6、”特製味噌ダレ”の調味料を合わせておきます。
7、フライパンにごま油を入れ、強火で熱します。

煙が出てきたら豚肉を入れ、炒めます。
8、豚肉の色が少し変わってきたら(少し赤いところが残っている程度)人参を入れ、炒めます。
9、人参が軟らかくなってきたらゴーヤー、茄子、玉ねぎを入れ、フライパンをふって炒めます。

塩、コショウを少しふります。
10、ゴーヤ、茄子、玉ねぎが、少し軟らかくなったら”特製味噌ダレ”を入れます。

素早く!ささっと混ぜながら炒めます。

混ざったらでき上がり!

(野菜は炒めすぎるとベタッとなって見たも食感も悪くなる!)

「ちょっと早いかなぁ」と思うところで”ダレ”を入れて下さい。余熱で野菜に熱は通ります。
11、器に盛って、白胡麻をふったら完成です!

ゴーヤーの料理を作る時は、まずこれを作ってください!

【特製味噌ダレ】は炒め料理ならほぼ何でも使えます。

もちろん!ゴーヤチャンプルにも…

是非!作って下さい!

ツナマヨと茄子の豆乳クリームドリア丼

具だくさん!根菜たっぷり豚汁

関連記事

  1. グツグツ熱々!カキの土手みそ鍋

    ヤクザ直伝の「土手味噌」佐藤 周生です。今回は、「おやっさん直伝、土手味噌でカキの…

  2. ズッキーニと豚ロース肉の人参ドレッシング

    非常識な簡単料理佐藤です。今回は「応用が利く、調理法」を伝授します。例えば…

  3. 健康食材4種のネバネバ丼

    なぜ「ネバネバ」=「血液サラサラ」?佐藤 周生です。今回は、「ネバネバ食材のネバネ…

  4. 厚切り豚バラ肉と玉ねぎの和風ステーキ

    老舗の激ウマ和風ステーキソース佐藤です。私は、高校2年の夏、地元で繁盛店のステーキ…

  5. 鶏むね肉のしっかりカレー焼き

    【健康的に食べるカレー料理】佐藤 周生です。今回は、「スパイシーな健康肉料…

  6. タップリだしかけ「出し巻き玉子」

    これをかければ、本物のだし巻きが楽しめる!佐藤です。今回は、「最後の一口まで、しっ…

  7. 炙り厚揚げのちょい辛!肉そぼろ味噌

    作り置きできる美味しい”味噌”!?佐藤です。今回は、「野菜、豆腐などを美味…

  8. フライパンで簡単!手作りカツオのたたき

    【カツオのたたきはフライパンでもできます!】佐藤 周生です。今回は、「フラ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
PAGE TOP