炙り厚揚げのちょい辛!肉そぼろ味噌

作り置きできる美味しい”味噌”!?

佐藤です。

今回は、

「野菜、豆腐などを美味しく食べるコク旨!濃厚!肉そぼろ味噌」を伝授します。

作り置きできる手作りで旨いタレやソースがあると、

「今日は簡単に済ませたい」
「あと一品、何を作ろ…」

という時に便利ですよね。

キャベツやもやしをササっと炒めてそのソースを絡めて簡単野菜炒め。

とか、絹ごし豆腐を適当に切って、そのタレをかけ、薬味をのせて簡単、創作冷やっこ。
など。

”すぐに”使えるものはほんとに気持ち的に楽ですからね。

で、おすすめしたい作り置きタレ…といいますか合わせ調味料みたいなものが、

「濃厚!コク旨!肉そぼろ味噌」

これは、いろいろと使える用途があります。

茄子を炒めて肉そぼろ味噌をからめれば、「茄子のそぼろ味噌炒め」に。

大きめに切った大根をやわらかく薄味で焚いて、肉そぼろ味噌をのせれば、「肉そぼろの風呂吹き大根」

もめん豆腐を茹でて肉そぼろ味噌をかけるだけで「肉味噌豆腐」ごはんにのせれば、ごはんのお供。

にもなります。

色々と使えて、しかも1週間以上日持ちします。

「肉そぼろ味噌」とは、鶏のもも肉を炒めて味噌、おろししょうがを加え、みりんで甘味、コチュジャンで少~し辛味も加えたもの。

脂分の多い鶏の”もも肉”をあえて使うことでコクのある濃厚な味の「肉そぼろ味噌」に仕上げることができます。

濃厚ではありますが、おろししょうがによって、しつこさは感じません。

濃い”みそ味”なので、豆腐にそのままかけても水っぽく感じず美味しく食べられます。

出汁を加えれば、濃さの調節も可能。

「かぼちゃの味噌そぼろ煮」など様々な場面で使うこともできます。

で、今回の料理は、この「肉そぼろ味噌」を炙った厚揚げにかける、

「炙り厚揚げのちょい辛!肉そぼろ味噌」です。

厚揚げを茹でて、炙って肉そぼろ味噌をかけるだけ。

簡単に作って食べて頂けます。

この料理は私が最後に大阪で働いた居酒屋店で鉄板にのせる料理で出していた一品です。

激熱に熱した鉄板に揚げたての厚揚げをのせ、これまた熱々の肉そぼろ味噌をかける。

すると肉そぼろ味噌が鉄板で熱せられ”ジュゥゥゥ~~”という音と煙と共に香ばしい匂いが充満します。

鉄板によって香ばしさが加わりさらに美味しくなるのですね。

この一品、毎回15食限定にしていたのもあって、いつもすぐに売り切れてました…

その料理を簡単にアレンジしたのが今回のおすすめ、

「炙り厚揚げのちょい辛!肉そぼろ味噌」です。

「肉そぼろ味噌」のレシピをメモっておいて下さい。
↓↓↓

【材料】
厚揚げ(大)…一枚(200g)
鶏”もも”ひき肉…200g
刻みネギ…適量
刻み海苔…少々

《肉そぼろ味噌》
(作り置き用に多めの分量になっています)
合わせ味噌…150g
(レシピでは少し甘めの麦味噌を使用)
清酒…大さじ2杯
みりん…60cc
おろし生姜…5g
コチュジャン…小さじ2杯くらい


※どんな味噌を使うかでみりん(甘味)の量が変わります。

濃い色(塩分が多い)の合わせ味噌ならみりんを増やしたほうがいいです。

おすすめの味噌は赤味噌です。
赤味噌の場合もみりんを増やします。

1、厚揚げは鍋に入れ、厚揚げにかぶる程度の水を加えて強火にかけます。

沸騰したら弱火にして5分ほど茹でます。

(温めと油抜きが同時にできます)
2、鶏ひき肉は、酒炒りします。

(肉の臭みを飛ばす)

別鍋に清酒を入れ、鶏ひき肉も入れて中火にかけます。

木ヘラなどで混ぜながら加熱します。

(肉の粒が細かくなるように軽く潰すようにして混ぜます)
3、ひき肉に熱が通ったら味噌を加えてよく混ぜます。
4、味噌がひき肉と混ざったらみりんを加えてさらに混ぜます。
5、おろし生姜、コチュジャンも加えます。
6、混ぜながら加熱し、コチュジャンを加えてから1分半~2分加熱したら出来上がり。

このままおきます。
7、厚揚げは、湯から取り出し両面を直火で軽く炙ります。
8、厚揚げを器に盛って、肉そぼろ味噌を写真のようにかけます。

刻みネギ、刻み海苔をのせて完成です。

熱々のうちに食べて下さい。

酒の肴、サブ的なおかずにもなりますので是非作ってみて下さい。

『肉そぼろ味噌』は、完全に冷めてからタッパなどに移しかえて冷蔵保存して下さい。

1週間~10日、日持ちします。

茄子、大根、きのこ、豆腐などにかけたり絡めたりして使って下さい。

熱々ごはんにのせて食べてもOKです。

濃厚昆布のかぼちゃと厚揚げの旨煮

早死には避けたいです…

関連記事

  1. 【10分煮物!】菜の花と豚肉のたっぷりおろし餡かけ

    ★それほど、苦くは無いです...佐藤 周生です。若干、温かさを感じる季節になってき…

  2. 洗わない!?挽き肉の金平ごぼう

    ズボラ調理で栄養がしっかり摂れる方法佐藤です。「手間をはぶいて、栄養がしっかり摂れる…

  3. あっさりだし!鶏だんごのちょい辛キムチ鍋

    食欲増進!「ちょい辛鍋」私は、仕込みに余裕のある時は配達の業者さんと雑談します。30代後半の…

  4. 濃厚な自然の甘味! 玉ねぎと海老のあっさり煮

    10分煮るだけの”あっさり煮物”佐藤 周生です。「煮物は、時間がかかる」と…

  5. ズボラ!胡瓜の甘味噌和え

    野菜の和え物に「塩もみ」は不要!?例えば、「胡瓜とわかめの酢の物」...和え物にす…

  6. 刺身を美味しく食べる2つの方法

    切れ端が美味しい一品に!?佐藤です。「今日は何を作って食べようか」とスーパーに買い…

  7. シャキシャキ!レンコンと豚肉の味噌炒め

    「作り置きのおかずを全部食べられたので...」佐藤 周生です。今回は、「れんこんと…

  8. ズボラ!健康きんぴら牛蒡

    【料理の基本が栄養素を捨てている!】健幸料理家 佐藤周生です。今回は、手抜きなのに…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2025年1月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
PAGE TOP