豚ロース肉と厚揚げの梅みそ炒め

【おかず・酒のアテ】豚ロース肉と厚揚げをササっと炒めて梅と味噌のたれを絡めるだけ!軟らかい豚肉と厚揚げにピッタリの梅みそタレが濃厚ながらもさっぱり味に仕上げてくれます!

濃厚でさっぱり味の15分炒め物!

佐藤です。

炒め物のレパートリーは、いくつあって
も足りないくらいですよね。

なんといってもフライパンでササっと
作れますし、例え凝った炒め物でも
さほど時間がかからない…

炒め物は、やっぱり楽チン。

しかも、この暑い時期に合う、ちょっと
濃い味で後味がさっぱりした炒め物なら
いうことなし!

そんな炒め物が今回のおすすめ、
「豚ロース肉と厚揚げの梅みそ炒め」
です。

豚ロース肉のスライスと厚揚げをフライ
パンでパパっと炒めて特製”梅みそタレ”
を絡めるだけ。

15分あれば、できちゃいます。

みそがベースの濃厚なタレなので
ちょっと濃い味ですが、梅干しを加えて
あるので後味がさっぱり!

おかずとして主菜になりますし、
ガッツリ食べたい酒のアテにもなります。

で、この「梅みそタレ」。

実は、すでに受け取って下さっている?
無料のレシピ集、
「たれ餡ドレッシング重宝リスト50」
の中の1つ。

「炒め物に合うタレ」のカテゴリに
入ってます。

ちゃんとこのレシピ集を使いこなして
いれば、
「あ~、あのタレね。」と思って頂いて
いるはず…

どうですか?受け取って、そのままに
なっていませんか?

60種類のタレ、ソース、餡、ドレッ
シングが網羅されているので有料でも
おかしくない濃い内容。

使わないのはもったいないので、是非
活用して頂きたいです。

例えば、
「豚肉がある!それじゃ、このタレを
絡めてみるか」

という感じで、簡単な炒め物でも毎回
いろんな味が楽しめます。

絡めるだけ、かけるだけ、炒め物に
最適のタレやソースがたくさん掲載して
ありますからね。

「それなんですか?」という方は
こちら↓をご覧になって下さい。

⇒無料プレゼント「たれ餡ドレッシング
重宝リスト50」

ということで、今回の おすすめ
「豚ロース肉と厚揚げの梅みそ炒め」
は、その”梅みそダレ”を使った簡単な
炒め物。

食材を変えるだけで、いくらでも
アレンジできます。

私、昼飯にこの料理作って食べました。

「豚の生姜焼き定食」に負けない
食べ応えでありながら、さっぱりとした
後味でスッキリ感がありましたね。

レシピを見ておいて下さい!
↓↓

【材料】(1~2人前)
豚肉ローススライス…200g
厚揚げ…1丁半(250g)
青ネギ…3本
油…小さじ2杯

【梅みそタレ】
梅干し…大2コ(25g)
合わせ味噌…大さじ1杯
酒…大さじ1杯
みりん…大さじ1杯
濃口醤油…小さじ1/2杯
砂糖…大さじ1杯
(※このタレは、みりんだけで甘みを
付けると濃度が薄くなるので、砂糖も
使っています)

1、青ネギ(3本)は、4cmの長さで、斜めに切ります。

2、厚揚げ(1丁半)は、油抜きします。湯沸し器の熱湯をしっかり全体に
かけて、油を流して下さい。

3、5mm幅で切ります。(1丁を半分に切って下さい)

4、梅みそダレを作ります。
梅干し(大2コ)の種を抜いて、包丁で叩いてぺースト状(のり状)にします。
(ある程度ペースト状になればOKです)

5、ボウルで、梅干し、味噌(大さじ1)、酒(大さじ1)、みりん(大さじ
1)、砂糖(大さじ1杯)を合わせ、よく混ぜておきます。

味噌が甘みが強いタイプなら、砂糖を減らして下さい。
(ちなみに私は今回、砂糖の代わりにはちみつを使ってみました、。美味しく
できました)

6、フライパンを強火で熱し、油(小さじ2)を入れます。
40秒ほど熱したら、少し火を弱めて豚肉を入れ、炒めます。

7、豚肉が全体的に白くなったら(9割熱が通ったら)、厚揚げを加えて3分ほど
炒めます。

(厚揚げが崩れるのでフライパンをゆすって混ぜて下さい)

8、青ネギを加えます。

9、青ネギがしんなり軟らかくなったら、梅みそタレを加えます。
(薄味が好みの場合は、入れる量を少し減らして下さい)

10、厚揚げが崩れないように、フライパンをゆすって梅みそダレを絡めます。
全体に絡めたら出来上がり!

平皿に小高く盛り付けて完成です!

味噌の濃厚な味を最初に感じますが、
後味は梅の効果でさっぱりしています。

鶏肉、牛肉で作っても美味しいです。

”簡単おかず”として、レパートリーに
加えてみて下さい。

このような”絡めるだけ”でおかずが
作れる、合わせタレなどを集めたレシピ
があります。

それが、無料でプレゼントしている、
「たれ餡ドレッシング重宝リスト50」
です。

50種類以上のタレやソース、餡やドレッ
シングが網羅され、特別サイトで公開中
なので、スマホで簡単に閲覧できます。

細かくカテゴリ分けされており、お好み
の調味タレをすぐに見つけられます。

もし、まだ受け取ってない場合は、無料
なので、是非ゲットしておいて下さい。

詳しくは、⇒こちらをご覧下さい。

和そばのニラ玉あんかけ

軟らか鶏むね肉と胡瓜のピリ辛ダレ

関連記事

  1. 【夏旬】とうもろこしの最高に美味しい茹で方

    ジューシーになる茹で方!ジューシーなとうもろこしが味わえる最もおいしい「茹で方」を伝授しま…

  2. 板前風!秋なすの煮浸し

    「○○」を変えれば、家庭でも板前の味!佐藤 周生です。今回は、板前の味に仕上がる、…

  3. たっぷり小松菜と手羽先の豆乳煮込み

    「手順次第で楽チン煮物」佐藤 周生です。今回は、「早く楽に作るための煮物の手順」を…

  4. 単品食材のお手軽料理!カボチャの焼き浸し

    焼いて浸けるだけの極旨!一品佐藤 周生です。今回の単品食材のお手軽料理(5)は、…

  5. ゴボウ香る!あっさり豚だし鍋

    「料理家、辞めます・・・」いつでも・簡単に・誰でも・美味しく作れる、「鍋だしの作り…

  6. 舞茸とコンニャクと挽肉のちょい辛炒め

    【ダブル「食物繊維」効果!】今回は、「ごはんが進む!まいたけ・こんにゃく・ひき肉で作るちょ…

  7. ツナと紫蘇ふりかけのペペロンチーノ

    『メリットだらけの和風パスタ』佐藤 周生です。今回は、「時短で作れる和風パスタ」を…

  8. ひき肉だしのつけ和そば

    アレンジし放題の夏レシピ佐藤 周生です。暑い日がしばらく続いたなと思ったら昼は適温、早朝は…

コメント

    • KYLIE
    • 2021年 6月 03日

    厚揚げはエライです。炒め物に入れると、お肉が少なくても満腹感があるし、崩れないので扱いが楽だし。ところで関西と関東だと、油揚げや厚揚げの形が違うみたいですね。なので佐藤先生がグラムで書いて下さって助かります。関東の厚揚げはデカいです。そして油揚げは長方形です。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2023年6月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
PAGE TOP