1週間日持ちの作り置きレシピ!②「毎日飽きない料理に!極旨手作り”ツナ”」
佐藤 周生です。
今回は1週間日持ちの作り置きレシピ!その2で、「毎日、料理を変えられる手作り”ツナ”」を伝授します。
あなたは、1週間、毎日飽きずに食べられる「1週間日持ちの作り置きレシピ!」が存在すれば信じますか?
実は、存在するのです、そんなレシピが・・・
今回、伝授のレシピは料理のベースとなる「まぐろのオイル漬け」。
簡単に言えば、サラダなどに使う”ツナ缶”とだいたい同じ。
ですが、これ、市販のツナ缶と一緒にしてもらっては困るんです。
格段に”美味しさ”のレベルが違う…
刺身のまぐろを使い、
・塩をふって10分
・天然レモン汁と香草を加えた秘伝のオリーブオイル液で15分鍋で煮る
・冷めたら冷蔵保存
作業は、これだけで簡単ですが、出来上がると市販のツナ缶など比べものにならないほど美味しい。
そのまま、食べても「ツマミ」になります。
そのくらい美味しいですから、野菜と混ぜたり、サラダにのせたり、アボガドと和えたり、おかかと混ぜたり、もうちょっと手間をかけてもいいなら、パスタに加えたり、オムレツに混ぜ込んでもいいですね。
ちょっと手を加えるだけで毎日、違う料理にできます。
同じツナ料理でもあっても、毎日違った料理にできるので飽きません。
今日は疲れて料理が「めんどくさい!」という時は、冷蔵庫から「まぐろのオイル漬け」を出して軽くほぐして小鉢に盛ってマヨネーズをかけるだけで、手間なく速攻食べることもできます。
私、この「まぐろのオイル漬け」まだ5回しか作ってませんが、一度も失敗してません。
5回とも美味しく出来きたので。
最近は、オイル漬けまぐろと豆苗をシーザードレッシングで和えたり、
大根のおかかで和えたり…
酒の肴、ごはんのお供にもなりましたね。
ベースとなる「オイル漬けツナ」が美味しいので、どんな食材と合せても美味しく出来ます!
もちろん、あなたにも同じようにできますよ。
最長2週間に日持ちする詳しいレシピを公開します!
↓↓
【材料】
まぐろ(刺身用)・・・200g
(今回は安いびんちょうマグロを使ってます)
塩・・・2.5g(材料の1%の塩を使います)
【秘伝のオイル液】
オリーブオイル・・・150~180cc (まぐろが完全に浸かる量、鍋の大きさで量は若干変わります)
レモン汁・・・1/2個分(20~25cc)
荒挽き黒コショウ・・・少々
ハーブ・・・葉っぱ5,6枚
(バジル、イタリアンパセリ、ディル、セージ、コリアンダー、ローズマリー、セロリetc… ハーブなら何でもいいです、今回は、セロリとバジルを使いました。)


種を取って、力いっぱい搾ります。

(鍋底にまぐろがくっ付いている場合は、鍋をゆすって鍋底から浮かせておきます、鍋底にくっ付いていると、「まぐろ」が焦げるので)

プツプツと沸いてきたら、すぐに超弱火にします。

アクが出たらすくい取ります。
このまま15分間焚いたら出来上がり!火を止めこのまま自然に冷まします。

後は、使いたい分だけを綺麗な箸で取り出してほぐして料理にする。
で、この「オイル漬けまぐろ」を使った料理、私のおすすめは・・・
(写真は、料理に使ったので量が減ってます・・・)

「豆苗」をザクザクッと3cm幅に切って、「オイル漬けまぐろ」をほぐしてのせ、シーザードレッシングをかけただけの超簡単一品!
レタスなどでも簡単にできます。

これは、
1、大根をイチョウ切りで薄く切って塩でもんで軟らかくし、水でサッと洗った後、よく搾ります。
2、ボウルにかつお節と少量の濃口醤油を入れて混ぜ”おかか”を作ります。
3、そのボウルにあらほぐしにした”オイル漬けまぐろ”を加えて混ぜるだけです。
7~8分で作れます。
他に、もっと簡単に作るなら・・・
レタスなどをちぎっただけのサラダに”オイル漬けまぐろ”をほぐして入れて、ドレッシングやマヨネーズをかける。
これだけで簡単で美味しい”ツナサラダ”ができます。
アボガドとわさびマヨネーズで混ぜた「和え物」も美味しかったです。
「オイル漬けまぐろ」が、
「シーチキン」より絶対美味しいですから、どんな料理にしても美味しくなります!
まずは、『オイル漬けまぐろと豆苗のシーザー和え』を作って、
上記のような料理を参考に是非!いろんな料理にして食べて下さいね。
この記事へのコメントはありません。