”玉ねぎ”最後の小さく、切りにくくなった部分をスムーズに切る秘密のテクニック

「”玉ねぎ”最後、切りにくくなったら・・・」

「”玉ねぎ”最後、切りにくくなったら・・・」

佐藤です。

今回で、「玉ねぎ」の切り方や細かいテクニックは、最後にしたいと思います。

まだ、伝えきれてない部分はレシピ内でちょっとずつ暴露していきます。

で、最後はこれ!

「”玉ねぎ”!最後の小さく、切りにくくなった部分をスムーズに切る秘密のテクニック」を伝授します。

あなたは、玉ねぎのスライスをした時、最後小さくなった部分が、「切りにくいなぁ・・・」と思ったことはないですか?

玉ねぎを切り進めて、最後薄く小さくなると手で固定しづらくなるので、切りにくいわけですね。

今回は、これを解決する方法です!

この方法さえ知っていれば、玉ねぎのスライスが最後まですごくスムーズに切れるようになります。

「切りにくい!」

そのストレスは、ふき飛びます。

指を切る可能性も格段に減る。

他の野菜にも応用できますので野菜が切りにくくなることがなくなります。

この方法、私は23年間ほぼ無意識のうちにやってたので、ちょっとしたテクニックになっていることに気づきませんでした。

玉ねぎをスライスしていて、”ふと”した瞬間に気づいたんですね。

「あッ!これ、伝授できるテクニックやわ!」

と・・・

すごく小さなこと、微粒子的なことで初めは「伝授するほどでもないかな」と考えましたが、こういった小さなことがあなたの「料理のレベルアップに繋がるのでは?」と考えるようになり、伝授することに決めました。

「繊維に沿って切るパターン」と「繊維の逆らって切るパターン」

それぞれ切り方が違います。

詳しく説明したので必ずみておいてください!

↓↓

1、例えば、玉ねぎを野菜炒め用に少し分厚く切るとします。(繊維に沿って切る)
 
で、左手の指で玉ねぎを動かないように固定していると思いますが、切り進め、最後の2cm幅になると、玉ねぎが固定しにくくなります。
 
(玉ねぎが小さくなり、指で固定しにくくなるんですね、
 
玉ねぎの傾斜が左側になって指で抑えにくくなったり、薄くなった玉ねぎを倒れないよう、固定するのが難しくなるのもその理由です)
 
そこで・・・
2、小さくなった玉ねぎをパタッと右に倒します。
 
すると、低くなり、玉ねぎを抑える範囲が広くなります。
なので、固定しやすくなり、傾斜も右にくるので切りやすくなります。
3、後は同じ厚みで、切るだけです。
 
同じ形で切ることができます。
4、「繊維に逆らって切る」場合は・・・
 
これも、野菜炒め用に分厚めに切るとして最後の2cmなったら、上記と同じように右側にパタッと倒します。
 
この場合、そのまま切ると形が変わってしまうので、切り方を変えます・・・
5、ちょっとテクニックが必要ですが・・・
 
真横から同じ厚みで”そぎ切り”にします
 
この切り方を使えば、同じ形に切れます。
 
(刃元から切り込んで、手前に引きながら切れば上手く出来ると思います。
玉ねぎがバラバラにならないようしっかり左手指で抑えるのも”コツ”です)
 
包丁の刃が指の下に隠れて見えにくく初めは恐く感じるでしょうが、何度かやっているうちに慣れてきます。

“そぎ切り”は料理のあらゆる場面で有効です。

またレシピ内でも伝授していきますので。

是非!活用してみて下さい!

料理を美味しくするための「適切な玉ねぎの切り方」その1

簡単手作りまぐろのオイル漬け

関連記事

  1. 大葉香る!牛しゃぶと玉ねぎのマリネ風

    「間違いなく旨いです!」佐藤 周生です。「肉をさっぱりで食べる!簡単料理」を伝授し…

  2. 極旨!甘味無し!?の一人鍋

    佐藤です。「毎日の料理で実際に使える包丁テクニック!」は、一度お休みしまして…今回…

  3. 鶏もも肉のハンガリー風

    本格欧風料理、真っ赤に染まる・・生クリーム!佐藤です。和食が専門の私ですが今日は、…

  4. 高速おかず!豚バラと芽にんにくの塩ダレ炒め

    簡単に作れて高栄養の時短おかず!佐藤です。わずか10分で作れてしまう簡単「特急おか…

  5. コク旨!手作りカレーうどん

    「割合のだしで簡単カレーうどん」佐藤 周生です。今回は、「割合の煮汁で美味しくでき…

  6. 野菜たっぷり和風タッカルビ

    じっくり加熱で野菜の旨味がジュワジュワと...佐藤です。今回、伝授したいレシピは、…

  7. 野菜の端っこが無駄なく切れる方法

    「野菜を無駄なく使える!」その方法とは・・・佐藤です。今回は、「野菜の端っ…

  8. レパートリー無限の「ゴーヤー肉そぼろ」

    「ゴーヤーと牛、豚ひき肉の彩り肉そぼろ」佐藤です。今回のゴーヤー料理は、「…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
PAGE TOP