大葉香る!牛しゃぶと玉ねぎのマリネ風

【サラダ・酒のアテ】牛肉を軟らかくしゃぶしゃぶにして、トマトと玉ねぎと合わせ、さっぱりのマリネ液を絡めるだけ!お肉を使った夏らしいサラダ風一品です。

「間違いなく旨いです!」

佐藤 周生です。

「肉をさっぱりで食べる!簡単料理」を伝授します。

私は、毎日水を最低2リットルは飲むようにしています。

以前、「命の水」のプレゼントを受け取って下さっていれば、1日水2リットルの重要性は、分かってくれてと思います。

簡単にいうと、私達は、1日に2リットル近くの水分消費しているので、それを補っておかないと体が正常に動いてくれないのですね。

で、私は毎日水をしっかり飲むのですが水の味に飽きて、もっとさっぱりした味で飲みたいと思い、酢を加えてみたのです。

酢だけだと酸っぱいだけなので、オレンジとかちょっと甘いフルーツを搾り入れる….これを冷たくして飲むと最高!めちゃさっぱりで旨い!

目がパチッと開いて全身がスカッとします。

それで、最近気付いたのですが、これ毎日飲んでると寝起きがすごく楽。

だいたい朝起きると全身がだるいのですが、それを感じない…シャキッと起きれます。

おそらく、酢の疲労回復の効果が効いているのでは?と思ってます。

他にも酢には、糖分の吸収を緩やかにする効果があったり、血圧を下げたり、料理では塩気を引き立てる効果があるので、塩をたくさん加えなくてもよくなります。

そういったの酢のパワーを料理から摂ってみては?

ということで、おすすめしたい料理がこれ!

「大葉香る!牛しゃぶと玉ねぎのマリネ風」

牛肉のスライスを軟らかく茹でて、玉ねぎのスライス、ミニトマトと酸味でさっぱりの、マリネ液で混ぜる、これだけ…たっぷりの紫蘇の香りが全体を引き立てます。

これ、冷蔵庫でしっかり冷やして食べれば、さらにさっぱりして美味しいです。

「マリネ液」は、通常甘味を加えないのですが、酢は、糖質と合わさることで、疲労回復の効果を発揮します。

なので、この料理のマリネ液にはみりんを加えて甘味を付けています。

料理の味としても甘味がある方が食べやすい。

で、「大葉香る!牛しゃぶと玉ねぎのマリネ風」を美味しく食べるポイントが牛肉のゆで加減。

こういった料理、多分、多くの方は沸騰したお湯の中に肉をバサッと入れてグラグラと茹でると思います。

これが、肉を硬くしてしまう…急激に加熱されるので、たんぱく質の構造が一瞬で変化して、硬くなるのですね。

肉が硬くてバサバサした食感ですと料理の味が良くても、何となくおいしく感じません。

なので、”低温”で茹でる。

湯沸し機の最高温度が70~80度くらい。これを利用します。

70度くらいの湯でゆっくり茹でて、若干赤色が残っている状態で引き上げ、急冷。

これで軟らかく仕上がります。

私がお店でこれを行なう時はもっと低温で茹でます。50度くらい。

ものすごく軟らかい…鮮度も質もいいお肉を使ってましたから。

家庭で、50度という温度設定にすると温度系が必要になりますし、湯で加減 (時間)が難しいです。

ですので、湯沸し機の最高温度のお湯を利用する方法を考えました。

ちょっと温度が高いですが、これなら温度計も必要ありません。

あなたにも簡単に肉の軟らか~いしゃぶしゃぶが作れます。

「牛しゃぶと玉ねぎのマリネ風」

の味のイメージは、ドレッシングをかえて食べる「しゃぶしゃぶサラダ」に近いですが、もっとさっぱりして後味がすっきりしています。

今回の『マリネ液』は、このブログを始めた頃に公開した、

「やわイカとカラフル野菜の紫蘇香る!和風マリネサラダ」とい料理のマリネ液と同じレシピ。

この料理すごく好評で、「これはリピート確定です!」「すごく食べやすかったです!」

といったメールを当時何十通も頂きました。

食材が変わっても、ベースの「マリネ液」が最高なので、間違いなく「旨い!」といわせられます!

レシピみて下さい!
↓↓

【材料】
牛肉肩ローススライス…100g
玉ねぎ…1/2コ(100g)
ミニトマト…4~5コ
大葉…4枚

【マリネ液】
酒、みりん、オリーブオイル
…各大さじ1杯
酢…大さじ1と1/2杯
(レモン汁でもOK)
塩…2つまみ半
<黒胡椒…1つまみ分

1、玉ねぎ(1/2コ)は、極薄に切ります。
2、流水に30秒ほどさらした後、良く水気をきっておきます。
(冷蔵庫で冷やす)
3、ミニトマト(4コ)は、4等分に切ります。(冷蔵庫で冷やす)
4、大葉(4枚)は、重ねて細く刻みます。
5、牛肉(100g)を茹でます。湯沸かし機の最高温度(70度くらい)のたっぷりの湯を鍋に入れて弱火にかけます。

牛肉を1枚ずつ両手で広げて湯に入れます。(できるだけ肉が重ならないように入れる)

玉じゃくしなどで軽く動かし、全体に熱が入るようにします。
5、少~し赤色がかっているくらいで引き上げ、氷水で冷まします。(15秒~20秒)
6、牛肉が完全に冷めたら、キッチンペーパーで水分をしっかり拭き取ります。
7、一口サイズ(4cm角)に切ります。
8、【マリネ液】を作ります。

ボウルに酒、みりん、オリーブオイルを各大さじ1杯。酢を大さじ1と1/2杯、塩2つまみ半、黒胡椒1つまみ分を入れて、泡立て器でよく混ぜます。
9、(8、)に茹でた牛肉、玉ねぎ、トマトを加え、軽く混ぜます。

ラップをして冷蔵庫で10分ほど寝かします。(マリネ液を馴染ませる)
10、10分後、もう一度ザックリ混ぜて器に盛りつけます。刻み大葉をのせて完成です!

豚肉、鶏肉でも作れます。

是非!美味しい『マリネ液』、覚えてみて下さい!

鶏もも肉のターメリックマヨネーズ焼き

「少々」ってどのくらい?

関連記事

  1. タコとゆで卵のシンプルサラダ!

    「波切り」を熟知してタコが大好きになる方法佐藤 周生です。「食べやすくなる”タコ”…

  2. 手羽元の和風トマト煮込み

    美味しい!煮込み料理はトマトとかつお節だけでいいのです...佐藤です。今回は、ト…

  3. 今後の料理ライフに必須の「テクニック」

    「さっぱり!爽快!ミルフィーユ茄子のトマトドレッシング浸し」佐藤です。「栄養摂れる…

  4. ガリバタ牛サイコロステーキの豆苗サラダ

    「脂肪を溜め込まない肉の食べ方」佐藤 周生です。あなたは牛肉、好きですか?…

  5. 鶏肉と玉ねぎのバター醤油チーズ焼

    コッテリ味に仕上げるから旨い!佐藤です。今回は、「コッテリ味で楽しむ鶏肉料…

  6. 香ばし揚げアジの玉ねぎあんかけ

    「玉ねぎだけで旬のアジ料理」佐藤です。今回は、「旬の”アジ”を使った餡かけ料理」を…

  7. 旬の新玉ねぎと真イカの明太子炒め

    ビールの肴、食欲”中毒”料理簡単すぎる、酒のあて新玉ネギと真いかの一品料理を伝授します。…

  8. おろしダレの豚丼

    口いっぱいに頬ばりたくなる豚肉の丼佐藤 周生です。私、健康のために肉を食べる量を少…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2025年3月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
PAGE TOP