斬新!豚ロースの梅みそ焼

【おかず・酒の肴】豚のロース肉と野菜を炒め「梅みそダレ」で仕上げる!豚肉の旨味を感じながら梅の酸味でさっぱり味で楽しめます!

梅と味噌のあっさり豚肉おかず!

佐藤 周生です。

今回は、

「サッパリで食べられる10分おかず」を伝授します。

私は、豚肉が好きです。

多分、これが一番印象に残っているからだと…

私が中学の時、両親は離婚しました。

母親が家を出ました。

私と弟、父親の3人暮らしに。

小学生で家庭料理ができるようになっていた私は、料理の道に入るまで母親の代わりにほぼ毎日、晩飯を作りました。

が、父親が給料もらう日だけは、晩飯作りから解放されました。

いつも楽しみにしていた『焼肉』

毎月給料日は、きまって父親が『焼肉』を食べに連れて行ってくれたので私は晩飯を作らずに済みました。

いきつけの「焼肉店」

いつもごはんを3杯も4杯も(全部大盛ごはん)おかわりするので、店のオバちゃんが”嫌な顔”をしていたのを今でもよく憶えてます。

「肉より、ごはんばっかり食べて、金にならない客だ…」
と思っていたかどうかは分かりませんが…

私は、『焼肉』を食べに行くと必ず豚肉を注文しました。

牛肉より豚肉の方が美味しいと感じていたからです。

当時、岡山県の焼肉店の多くは、豚肉のメニューは”肩ロース肉”で提供してました。(バラ肉など無かったです)

赤身にところどころ脂身が混じって軟らかいお肉です。

これ焼くと、むちゃくちゃ旨い!

豚肉たった2切れで、大盛りごはん1杯たいらげました。

こんな経験から、今でも豚肉が好きです。

焼き鳥も好きですが、豚肉も好物。

焼き鳥 > 豚肉を焼いた料理 > 魚料理、

この順です。

どうでもいいですが、私の中で牛肉はベスト5にも入りません。

この順番なので、どうしても鶏肉料理や豚肉料理をあなたに勧めてしまいます。

今回の料理も、その豚肉。

軟らかくて脂身の少ない”豚ロース肉”を使用します。

私ほどではないと思いますが、めんどくさがりのあなたにピッタリの豚肉料理、

「豚ロースの梅みそ焼」

を伝授します。

なぜ、あなたにピッタリなのか?

調理時間わずか”10分”。

玉ネギ切って、豚肉切って、タレを作ってフライパンでササッと焼いてタレをからめるだけ。

炒め物なので、すごく簡単です。

「梅干」しと「みそ」を混ぜた『梅みそタレ』であっさりの味付け。

”梅”と”味噌”のコラボです。

焼肉のタレ、しょうが焼きのタレを絡めるのも美味しいですが、『梅みそタレ』も負けてません。

梅の香りと酸味が豚肉の生臭みを消してくれてさっぱりします。

おそらく、今まであなたが味わったことの無い味です。

私、この料理作って久々にごはん3杯食べました。

それほど、食欲が湧く豚肉料理です。

あなたのレパートリーに追加して頂きたいので、詳しく説明します!
↓↓

【材料】
豚ロース肉…4枚(200g)
(しょうが焼用)
玉ねぎ…1/4個(50g)
しその葉…2枚
油…小さじ2杯(10cc)

【梅みそタレ】
梅干し…2個(25g)
合わせ味噌…15g
(田舎味噌)
酒…15cc
みりん…30cc
濃口しょう油…2cc

1、玉ねぎは5mm厚のスライスにします。
2、しその葉は、縦半分に切りそれを重ね横向きにして細く刻んでおきます。

小さいお皿に入れておきます。
3、梅干しは、タネをとり果肉を包丁の刃で叩きます。

粗いみじん切りにして、ボウルなどに入れます。
4、まな板を一度、綺麗に洗います。

豚ロース肉を重ねて3等分に切ります。
5、【梅みそタレ】を作ります。

ボウルに【梅みそタレ】の調味料を入れ、叩いた梅干しも入れてよく混ぜます。

みそが溶けるまで混ぜて下さい。
6、フライパンを強火で熱します。

油を入れ煙が出たら豚肉を広げて重ならないように入れます。

両面が白くなるまで強火で焼きます。
7、玉ねぎも加えて、フライパンをゆすって混ぜ全体に炒めます。

(強火のままです)
8、玉ねぎが少し軟らかくなったら、【梅みそタレ】を回し入れます。

全体にタレがからむようにすぐに混ぜます。

混ざったら火を止め出来上がりです!
9、お皿に『豚ロース梅みそ焼』を山になるように盛ります。

上に刻んだ”しその葉”をのせて完成です!

しその葉をからめながら食べて下さい。

約10分で作れます。

豚ロース肉を買って、是非作ってみて下さい!

残った”味噌床”の保存方法

豚ロース肉のジンジャー&ガーリック西京焼き

関連記事

  1. 美味しさ増す!薬味ごはんのカツオ叩き丼

    「鼻をつまんでコーヒー飲むと...」夏、終わりますね...佐藤 周生です。…

  2. ゴーヤーと炒り玉子の紫蘇炒め

    『ゴーヤーを美味しくする食材の組み合わせとは?』佐藤 周生です。【ビールのアテにな…

  3. 香ばしくて美味!レンコン挟み焼き

    「真っ白いレンコン」佐藤 周生です。今回は、「この調理法が一番合う!れんこん料理」…

  4. やりイカのさっぱり生姜煮

    『3分焚くだけ!やりイカの煮物』ビールが旨い季節、酒のアテは簡単、時短で作りたいですよね?…

  5. 豚肉とたっぷり野菜のしゃぶしゃぶ風 さっぱりポン酢で!

    茹でるだけのお手軽一人しゃぶしゃぶ佐藤 周生です。今回は、「パパっと茹でてできる簡…

  6. 簡単おかず!もやしとやわらか玉子の甘酢あん

    「もやしの傷みがはやい3つの理由...」佐藤 周生です。前回、もやし料理だったので…

  7. グルテンフリー!大豆と玉子のお好み焼き風

    【小麦で認知症リスク...】今回は、「グルテンフリーのお好み焼き」を伝授します。佐…

  8. 渡りガニの風味が濃厚な味噌汁

    独特の風味を楽しめる15分の潮汁とは?佐藤です。今回は、「風味が濃い!魚系みそ汁」を伝…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2023年3月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
PAGE TOP