豚バラ入り濃厚かつお出しのガッツリ!和風つけめん!
佐藤です。
今回は…
濃口醤油とみりん、粉かつお節の出汁を合わせ、さらにカツオ削り節も加え、
その無茶苦茶、濃厚になった温かい「つけ出し」に茹でた生めんをつけながら食べる、
麺にこだわった「和風のつけめん」
を紹介します!
1玉20円ほどのゆでめんを使えば安くてすむのですが、今回は美味しさ、麺の食感にこだわって「生麺」を使用。
いくら出し汁が濃厚で旨くても、腹を膨らますだけのゆでめんでは、
「これが、美味しいつけめんなんです!」
と言わせることができません。
なので、茹でる手間はかかりますが「生めん」を使って下さい。
なまけ者のあなたは、「麺を茹でるのがめんどくさい!」思うかもしれません。
私は、あなたより怠け者で、めんどくさがりなのでよく分かります。
ですが、
めんを茹でること意外は材料を切ったりするなど包丁を使う作業も一切無く、簡単にできますから、
ここはめんどくさがらず、「美味しいつけめんが食べられる!」と思って”生麺”を使って茹でて下さい!
それでは作り方を説明します。
↓↓
【材料】 (1人前)
生麺…2玉
(玉子入りの細ちぢれ麺を使いました。あなたのお好みの生麺でいいですよ。)
刻みネギ…適量
白胡麻…少量
●濃厚出し汁
水…80cc
濃口醤油…16cc
みりん…16cc
粉かつお節…小さじ1.5杯
カツオ削り節…2g
(細かいものがいいです)
豚バラ肉…50g
(出し汁5:みりん1:濃口醤油1の”割り合い”で作っています)

鍋に濃厚出し汁の調味料を合わせ、強火で沸騰させていきます。
沸騰してきたらかつお削り節を加えます。

豚バラ肉の色が変わったら、火を止めてそのままおいておきます。
(煮すぎると固くなります)

沸騰したら生麺を入れて茹でます。

(茹で時間は買ってきた麺のゆで方の説明を見てください)

ちぎれないようによく洗って、氷水につけて冷します。
キンキンに冷たら水気を切って器に盛りつけます。

麺に白胡麻をふって完成です!
冷たい麺類が食べたくなったら是非、作ってください!
美味しい生麺で作りましょう!
この記事へのコメントはありません。