焼きたて熱々!手羽先5種風味の網焼き

網焼きで食べる”肉”はこれが一番!

佐藤です。

今回は、前回の続きでセラミック網を使って

「焼きたてで食べるおすすめの”肉”

を伝授します。

今回は、”肉”です…

「セラミック網って何ですか?」という場合は、
こちら↓を先に見ておいて下さい。

前回、「”カセットコンロで焼きながら…”、もおすすめです」とお伝えしましたが、実際やってみました。

テーブルにカセットコンロを準備。その上にセラミック網をのせます…
 
で、前回、干物なら”エイひれ”がおすすめ!とお伝えしまして、それなら「肉」なら何がいいか…
 
一番に思いついたのはこれでした。

「手羽先」

”焼いて食べる肉”で旨いのはやっぱりこれじゃないかと…

牛も豚ももちろん美味しいのですが、「手羽先」は、さほどクセもなく軟らかくて食べやすい…

塩味だけで十分に旨味を引き出せて、脂分にも旨味を感じます。

手羽先、独特の良さを味わって食べることができます。

塩をふって、セラミック網にのせて焼くだけなのですが、ちょっとでも早く焼けるほうがいいですよね。

なので、切込みを入れます。

身の太い部分の中央に刃先を刺し込む。

関節の位置に包丁が当たっていれば簡単に切り離せます。

後は、塩をふるだけ。両面に均等にふって下さい。

塩の量は、「ちょっとかけ過ぎかな」と思うくらいがちょうどいいです。

手羽先は脂分が多いので、この脂に負けない塩気が必要ですので。

”塩だけ”でも美味しいのですが、どうせならいろんな味を楽しめたほうがいいですよね。

今回は、黒コショウ、一味、七味、ハーブ(コリアンダー)をふってみました。

カレー粉や柚子胡椒、わさび、紫蘇のふりかけ、胡麻、青のり…などなど

工夫次第でいろんな風味を楽しめます。

で、焼く前の注意点…

ボンベ部分にセラミック網がかぶらないようにして下さい。

ボンベが熱くなると破裂する恐れがあるので…

準備ができたら、網をしっかり空焼きして熱くします(中火)

網を熱くすることで食材がくっ付きにくくなります。

3分ほど熱したら、中火から弱火にして手羽先をのせます。

炎が出ている部分が一番火力が強いので、中央寄りに身の厚いほうをおいて下さい。
(周りは熱が弱いです)

で、ジワジワと加熱されるので、焼き上がるまでそこそこ時間がかかります…

その間、口が寂しいので…

動画撮影で作った「ステックサラダ」を食べました….

この料理、このブログの中にレシピありますよ。

これ⇒『胡麻マヨネーズのステックサラダ』

胡麻マヨネーズがたまらんです…根菜って生で食べると瑞々しくて旨いですね。
(※キュウリは瓜ですが…)

加熱されて色が変わった部分が半分まできたら裏返すタイミング…

いいキツネ色に焼けてます…

(身の薄い部分の焼きがちょっと弱いので後で焼きました)

結構、脂分が落ちるので、時々炎が上がります。注意して下さい。

(カセットコンロ自体も脂だらけになります….洗い物が…)

セラミック部分は、思ったほど汚れなかったです。

動かしながら、全体を焼いて出来上がり!

美味しそうに焼けました。

(切り込みを入れると血が出やすくなりますので、しっかり焼いて下さい)

スダチをちょっと搾ってかける…これがうまいんです!

…と食べる前に、次を焼く。

次を焼かないと、なかなか焼き上がらないので…

食べるのが早い場合は一度に全部焼いてもいいと思います。

焼きたて網焼き料理で、私の一番おすすめの「肉」は
”手羽先”です。

カセットコンロなら焼き肉の感覚で美味しく食べて頂けます。

かなりおすすめなので、是非、試してみて下さい。

今回使った「セラミック網は」⇒こちらです。

エイひれの網焼き

豚肉と舞茸のガーリックソース炒め

関連記事

  1. 鰆と長芋のグリル焼き 玉ねぎおろし餡かけ

    グリルで焼いて、餡かけるだけのビールのアテ佐藤 周生です。「焼魚」、みんな好きです…

  2. 鶏もも肉のグリルステーキ キムチタルタル

    『タルタルソースにこの一工夫…』佐藤 周生です。今回は、「あっさり味で食べ…

  3. ガンを防ぐ!大根おろしたっぷりの鯖の塩焼き

    「ガンを防ぐ!大根の健康パワーとは?」佐藤 周生です。私、調理師現役だった頃は、”…

  4. コッテリ!チキンスープで手羽先のにら玉みそ汁

    ★『簡単!にら玉料理』第4弾!チキンスープでコッテリ!手羽先のガッツリ、にら玉みそ汁…

  5. エイひれの網焼き

    焼きたてで食べる最高の干物佐藤 周生です。今回は、「焼きたてで食べるおすす…

  6. 厚切り豚バラ肉と玉ねぎの和風ステーキ

    老舗の激ウマ和風ステーキソース佐藤です。私は、高校2年の夏、地元で繁盛店のステーキ…

  7. じゃが芋の豚バラ巻 串焼き べっこう餡かけ

    【いつも行くお店はすぐ思い出せる...】佐藤 周生です。今回は、関係ない方がほとん…

  8. 鶏むね肉のチーズピカタ

    肉のパサパサ感を抑える2つの方法佐藤です。今回は、「鶏むね肉を軟らかい最高の食感で…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2023年9月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
PAGE TOP