フッ素樹脂加工のフライパン!食材がくっ付かない3つのポイント

【調理道具】フッ素加工のフライパンは「油」が不要の嘘!?フライパンがくっ付く原因を知れば、今後フライパン調理で食材がくっ付いて「イライラする!」なんてことが無くなります...

「”くっ付く”原因はこれです…」

佐藤 周生です。

今回も前回の続きで、

「フライパンに食材がくっ付かない方法」

です。

先に、ぶっちゃけていいますが・・・

フッ素加工のフライパンで、毎回、毎回食材がくっ付きまくるなら、 加工の性能がほぼ落ちているので、買い替えてもいい時期だと思います。

新品のフライパンを買うって事です。

で、使えなくなったフライパンは、捨てるのが勿体ないですよね。

なので、

私は、そういうフライパンは「茹でる専用鍋」にしたり、「ちょっと何か煮込む」という時の小鍋代わりに使っています。

他にも照り焼きのタレを作るとか。

で、今あなたがお使いのフライパン、それほど使い込んでいないのであれば、

今から話す3つのポイントに気をつけていれば、フライパンに食材がくっ付くことを防ぐことができるはずです。

それでは、

「テフロン樹脂加工のフライパンで食材がくっ付かないようにする3つのポイント」

を紹介していきます。

ポイント1『油入れるタイミング』

これ、特に鉄のフライパンを使う場合に必須になるのですが・・・

鉄というのは「親水性」という水分に馴染みやすい性質があります。

要は、食材のほとんどは水分を含んでいますから、ピタッ!とフライパンにくっ付くわけです。

親水性」がくっ付く原因になっている…

ですから、フライパンと食材が直接触れないようにするために「油」をひくんですね。

フライパンの表面に油の膜をはって、食材が直接付かないようにしている。

ですが、油を引いたとしてもくっ付く場合があります。

これは「吸着水」というフライパン(鉄)についている目に見えない「水分」があって、これもくっ付く原因になっているわけです。

「吸着水」があると油が馴染まない

フライパンを十分に加熱して「吸着水」を揮発(蒸発)させないといけない。

なので、フライパンを使う時は40秒~50秒加熱 (強火弱~中火)して、「吸着水」を揮発させてから、

油を入れてましょう。

(※強火で強烈に加熱してフライパンの表面が400度以上になった場合、クロロメタンなどのガスを発生します。これは人体に悪影響があるので、ご注意を)

それから、これは当たり前に行っている方がほとんどですが、

食材を加熱する前に『油はフライパン全体に馴染ませること』も、くっ付かないようにするための「大事なコツ」です。

※できれば、側面にも油を馴染ませましょう。

ポイント2『必ず油をひく』

「フッ素加工のフライパンは、くっ付かないから油を引く必要がない」と言われますが、

基本的には油を引いたほうがいいです。

なぜなら、「フッ素樹脂加工を保護」してくれるから。

なので、フッ素加工のくっ付かない性質を長持ちさせたいなら、野菜の調理でも油を引いたほうがいいです。

脂分の多い肉類などの食材を調理する場合は、油は不要。

肉から出る脂をフライパンに馴染ませればOKです。

加熱すれば勝手に出てきますから、それをフライパン全体に広げる。(肉を擦り付ける)

ですから、もし「油分を抑えたい!」という場合でも「フライパンの性能を長持ちさせることを考えるなら」、

基本的には少しでも油を入れるようにして下さい。

そうすればフッ素加工が保護され、「くっ付き防止」の性能を長持ちさせることが出来ます。

ポイント3『柔らかいスポンジなどで洗う』

フライパンを洗う時、金たわしやスポンジの硬い部分で洗うのは駄目。

そういったものを使う表面に傷が付き、フッ素加工の効果が薄れます。

結構ダメージ大きいです。

一気に加工の効果の寿命が短くなり、すぐにくっ付き出します。

必ず柔らかいスポンジなどで洗って下さい。

それと、フライパン使用後に水で急冷するのも駄目!

急激な温度変化で「ゆがみ」ます。

意外と知らない方が多いですが、フライパンの調理中の温度は170℃~190℃。揚げ物を作っているのと同じ温度です。

そんな高温から一気に数十℃まで下がれば、フライパンはゆがむわけです。

そして、ゆがみの隙間から加工が剥がれて中の有害な成分が出て料理に混ざってしまうので、

フライパンの調理後は水ではなく、必ず「お湯」を入れてゆっくり温度を冷まして洗って下さい。

お湯ならフライパンに付いた食材や油分も取れやすくなります。

『最後に』

いかがでしたか?

以上の「3つのポイント」に気をつけてフッ素加工フライパンを使用して頂きたい。

他にも「くっつかないようにするため」の方法があって細かいところを説明すれば、きりが無いのですが…

3つの目のポイントからも分かるようにフッ素加工に傷をつけないためには金属系のフライ返しなどの使用もダメですね。

道具類は、木製のものや高温に耐えるシリコン素材の道具などを使って下さい。

高温(強火」で調理しないことも大事。高温のくり返しで加工の効果が無くなっていきます。

で、冒頭でもお伝えした通り、あまりにもくっ付くなら買い替え時…

「表面加工を施してあるフライパン」は、あくまで消耗品です…

耐久年数は平均して1~2年。その程度しか使えないと思って下さい。

これ、どんな物販でも行われているのですが、早く消耗すれば、すぐまた次を買うので「売れ続ける」。

悪く言えば、わざとそう言う加工にしてあるわけです。

スマホの充電でも同じ。だんだん充電の消耗が早くなるように作られています。

調理道具に関しては値段と性能は大体比例するので「安物買いの銭失い」ならないよう、

そこそこの値段の調理道具を使って頂きたいです。

これは是非、憶えておいて下さい。

濃厚な自然の甘味! 玉ねぎと海老のあっさり煮

ピーラー(皮剥き)で食材の皮を剥く時の”コツ”

関連記事

  1. フライパン調理で食材がくっ付かないようにする”3つ”のポイント

    フライパン調理で食材がくっ付かないようにする3つ”のポイント佐藤です。家庭で使うこ…

  2. ピーラー(皮剥き器)で食材の皮を剥く時の”コツ”②

    「どんな形の食材にも対応する 「ピーラー皮剥きの”コツ”」」佐藤です。今回も、ピー…

  3. ピーラー(皮剥き器)で 食材の皮を剥く時の”コツ”

    ピーラー高速皮むきの”コツ” 佐藤です。今回は、「少しでも早く、怪我をせず…

  4. フライパンに食材がくっ付かないため大事な”3つ”のポイント

    鉄とフッ素加工は手入れ方法が違う...佐藤です。前回の続きで、「フライパンに食材がく…

  5. 炭焼きになる? ほっけ一夜干し

    知っていましたか?”魚の異臭を抑える!魚を焼く方法”を伝授します。先日、厄年を迎え…

  6. ”まな板” 大丈夫ですか?

    雑菌皆殺し!まな板の漂白洗浄の方法佐藤です。今回は、「まな板の洗浄方法」食…

  7. 焼きたて熱々!手羽先5種風味の網焼き

    網焼きで食べる”肉”はこれが一番!佐藤です。今回は、前回の続きでセラミック網を使っ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2024年12月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
PAGE TOP