ピーラー(皮剥き器)で 食材の皮を剥く時の”コツ”

ピーラー高速皮むきの”コツ”

佐藤です。

今回は、

「少しでも早く、怪我をせず、
”ピーラー(皮剥き器)”で食材の皮を剥く方法」

を伝授します。

「速く皮を剥きたいから、ピーラーで剥いているがなぜか
上手くスムーズに剥けない・・・ぎこちない・・・」

また、

「なぜか、指を怪我してしまう・・・」

ピーラーで食材の皮を剥くとこんなこともあると思います。

指を皮といっしょにそいだりすると結構痛い・・・

ですが、

たかが、「皮むき作業」でも、間違った
ことしているとやっぱり、上手くできないのですね。

そこで!

「ピーラー(皮剥き器)で食材の皮を剥く時の”コツ”」が役に立ちます。

まず、指を怪我したりするのは、食材を持つ時の握り方に問題があります。
これ、正せば指を切ったり、そいだりすることがまったくなくなります。

それから、

「上手くスムーズに速く剥く!」には、

ある程度の法則があります。

”法則”というと堅苦しいですが、順番ですね。

この位置から剥いて、次にここを剥いてというふうに、順序であるのですね。

これさえ分かれば、速くスムーズに皮むき作業を終わらせることができます。

私が働いてきた居酒屋では、簡単な料理は時間をかけないで仕込みを
済ませたいので、ピーラーを使うことも 多々ありました。

「ピーラー(皮剥き器)で食材の皮を剥く時の”コツ”」

は、その仕込み中にじゃが芋の皮を
高速で剥いているときに気付いた”コツ”です。

「あっそうか!こうやってるから速いねんな!」

とふと気付いた”ちょっとしたこと”なのです。
意識してやると更に速くできるようになりました。

このピーラー高速皮むきの”コツ”をあなたにも、公開します!

すぐに見ておいて下さい。
↓↓

1、まず、食材の握り方です。今回は、人参っでやってみます。
下の写真と比べながら見て頂きたいです。

親指は、立てます。母子球と(親指下部分)と他の指4本で
人参をしっかり固定しますが・・・

この写真では、人参を包み込む形で握り締めていますが、
この握り方だと、皮を剥く時にピーラーが指に当たって

指を負傷する可能性があります。

なので・・・
2、食材を少し前に押し出した形で握ります。
4本指をしっかり曲げる形で握ります。

ピーラーが指にに当たらない位置で握るわけですね。
(食材を押し出した形だとピーラーが使いやすい状態にできます)

落とさない程度に”グッ”と力を入れて、この位置で固定します。
3、で、剥く部分は、食材の一番外側の側面部分。
指から一番離れた部分を剥くようにします。
(写真でいうと、見えている人参側面の一番上の部分)

剥き始める位置は、上部1cm下の位置。そこから下に
向かって真っ直ぐピーラーを動かし、一番下まで皮を剥きます。
( 上部1cm下の位置から剥くと上部分の皮は残りますが、真上から剥き始めると

引っかかるような感じになり、リズムよく速く剥けません。
なので、少し下の位置から剥き始めるとリズムよくシャッ!シャッ!っと速く剥けます)
4、次に食材を少し左に回し、剥いた部分のすぐ横部分(右側)を
一番外側(上)にもってきます。(右回しでもOK)

この位置で同じように剥きます。

必ず”この位置(同じ位置)”を剥くのが一番大事な”コツ”です。
(指から離れている位置なので怪我もしません)

この繰り返しで回しながらリズムよく全部剥きます。
5、次にした部分の皮が剥けてないところをシャッ!シャッ!っと綺麗に剥きます。
6、上部も同じように剥けてない皮を剥きます。
7、最後に上部の硬い部分を3~5mm厚で切り落とし完成です!

この手順が、一番早くできるはずです。

比較的大きい食材なら、この方法が適しています。

是非!やってみて下さい。

ガッツリ!あさりとささがき牛蒡の赤出汁

ピーラー(皮剥き器)で食材の皮を剥く時の”コツ”②

関連記事

  1. 極旨!甘味無し!?の一人鍋

    佐藤です。「毎日の料理で実際に使える包丁テクニック!」は、一度お休みしまして…今回…

  2. フライパン調理で食材がくっ付かないようにする”3つ”のポイント

    フライパン調理で食材がくっ付かないようにする3つ”のポイント佐藤です。家庭で使うこ…

  3. 豪快!鶏肉の炊き込みご飯

    主食と主菜を同時に作れる!?佐藤 周生です。今回は、「主食と主菜を同時に作る方法」…

  4. 焼きたて熱々!手羽先5種風味の網焼き

    網焼きで食べる”肉”はこれが一番!佐藤です。今回は、前回の続きでセラミック網を使っ…

  5. 水菜と白菜とツナのサラダ 人参ドレッシング

    【食感と瑞々しさがたまらんサラダ!】健幸料理家 佐藤周生です。今回は、「パパっと作…

  6. 冬瓜と鶏肉だんごの合わせ味噌汁

    佐藤です。今回は、 『手軽にできる”冬瓜料理”』 を伝授します。冬瓜の旬は7~10…

  7. 生姜の効いた具だくさん!けんちん豚汁

    グチャグチャの豆腐が...佐藤です。今回は、「冷えた体を温める汁物」を伝授します。…

  8. 焼き野菜の玉子餡かけ丼

    野菜の美味しい食べ方は「〇〇」なんです...佐藤 周生です。今回は、「ササ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2024年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
PAGE TOP