冬野菜と豚しゃぶの温サラダ

鍋風に食べる!超熱々の温サラダとは?

佐藤 周生です。

今回は、「熱々過ぎる温サラダ」を伝授します。

日々の食事では「野菜を摂った方がいい…」

なので、”野菜”というとサラダを作ることも多いと思いますが、冬場の寒い時は冷たい野菜サラダは、箸が進まない…

「それなら!」と、じゃが芋やブロッコリーなどを茹でて熱々で食べる「温サラダ」を作る…

でもこれ、食べる頃には冷めちゃってます。

「部屋を暖かくしてある」と言ってもやっぱり冬は空気が冷たいですから、温かい料理は冷めてしまう…

「これ、ほんとに温サラダ?」

となるわけです。

極端に言えば、冷たいサラダとさほど変わらない。

そこで、私考えました。

超熱々で、「これこそ温サラダ!」と言えるものを…

それが、

「鍋風に食べる!冬野菜と豚しゃぶの温サラダ」

茹でたての野菜をすぐに口に持ってこれるなら、温かいままですよね?

と言いますか、めちゃ熱い…

これ、鍋を食べる時のように茹でたての野菜を器に取り、ドレッシングをかければ、”冷めてない温サラダ”になる。

100%確実に温かい、温サラダを食べることができます。

ハッキリ言って冷めてないどころか、熱すぎると思います…

私、実際作って食べましたから、分かりますけど、鍋を食べている時と同じで、超熱々!

ドレッシングが冷たいので、若干冷ます効果がありますが、それでも出来立て、茹でたてはやっぱり熱いです。

これこそ本当の「温サラダ」と言えるのではないでしょうか。

カセットコンロに鍋をおいて、野菜を茹でるので、傍から見れば、鍋を食べているのとまったく同じ。

ですが、私はこれを「温サラダ」として食べて頂きたい。

なので、冬のサラダらしく、根菜類を多く入れて作るのがおすすめ….

大根、人参、ごぼう、れんこんなど。

もちろん、それ以外の野菜を入れても美味しく食べて頂けます。

私は、季節外れのゴーヤーを入れて食べました。

苦旨で、なかなかよかったですでも、やっぱり最も美味しく感じたのは根菜でした。

茹でると甘くなる…

季節の野菜を美味しいと感じるのは、体に必要な栄養素がそれらに入っているからだと思います。

旬のものを食べる…四季があるこの国で、日本人は昔からそういう食事をしてきましたから、体が欲するものを食べることが、健康的な食事になっていると思います。

スーパーには春の野菜も出ていますが、寒い今は、根菜など冬が旬の野菜をしっかり食べることが正解だと思っています。

で、今回の料理、根菜や他の野菜だけだとちょっと寂しいので、豚肉も加えました。

「冬野菜と豚しゃぶの温サラダ」を手作りの簡単、”胡麻ポン酢ドレッシング”で熱々サラダを食べてみて下さい。
↓↓

●食材は、煮物や鍋に入れるような野菜なら何でもOK。
種類は多いほど楽しめますが、多く揃える必要はないです。
※今回は参考の食材の種類のみで、分量を記載していません。
食べられる量で切って下さい。

【材料】
豚肉、大根、人参、ごぼう、白菜、玉ねぎ、しいたけ、ゴーヤ、ブロッコリーなど

【胡麻ポン酢ドレッシング】(ポン酢5:油1)
ポン酢…大さじ5杯
オリーブ油…大さじ1杯
すり胡麻…大さじ1杯

【即席簡単ポン酢】
「酢5:みりん2:濃口醤油1」の割合で合わせる

1、大根は、薄切り(3mm幅)の輪切りに。
2、水菜は、4㎝幅に切ります。
3、玉ねぎは、櫛切りにします。
4、ブロッコリーは、一口サイズに切ります。
5、ゴーヤーは、タネとワタを取り除き、斜めで5㎜幅に切ります。
6、しいたけは、軸の根元を切り落とし、大きい場合は2~4等分に切ります。
7、人参は、ピーラーで薄切りにします。
8、ゴボウは、ピーラーで長い「ささがき」にします。

(ササっとすすぎ洗いしておきます)
9、「胡麻ポン酢ドレッシング」を作ります。

ボウルにポン酢(大さじ5)、オリーブ油(大さじ1)、すり胡麻(大さじ1)を加えてよく混ぜておきます。
10、鍋に少な目の水とだし昆布(3gくらい)を入れて、強火にかけます。
11、軟らかくなりにくい、大根、人参などを先に入れます。
12、大根。人参が少し軟らかくなってきたらゴボウ、玉ねぎブロッコリーなども加えて茹でます。
13、ゴーヤーや白菜も加えて茹でながら、豚肉をしゃぶしゃぶにします。
14、ゆで上がった野菜を中皿など取り出して、胡麻ポン酢ドレシングをかけます。

(ドレッシングは油とポン酢が分離しているのでよく混ぜてからかけて下さい)

冷めないうちに食べて下さい。

後は鍋を食べる感覚で、豚肉をしゃぶしゃぶして、野菜と共に取り出して胡麻ポン酢ドレシングをかけて食べる…

この繰り返しで、超熱々の温サラダを楽しんで下さい。

水菜と炒り玉子の和風パスタ

15分で板前の味が出せる!鮭のあら汁

関連記事

  1. やわらか鶏もも肉のしょうが焼

    この秘伝のタレで最高の生姜焼きができる 佐藤です。豚肉のしょうが焼きは、和食の中で…

  2. だしの効いた鶏肉と玉ねぎの和風カレースープ

    カレースープは、カレーの原点!?佐藤です。「手作りらしい、うま味と甘みとスパイス感が…

  3. 南瓜とミックス豆のマセドアンサラダ

    【何十回も失敗して悔しかった思い出のサラダ】健幸料理家・健酵アドバイザー 佐藤周生です。…

  4. 鶏ももぶつ切り肉のネギたっぷり旨塩だし鍋

    10分で出来る!極旨”塩だし”の『鶏鍋』佐藤です。今回は、「どんな食材もおいしい鍋…

  5. 牛肉とゴボウのおかず味噌汁ごま風味

    奇抜な「味噌汁」メインの「おかず料理」はいらない、おかずになる味噌汁を伝授します。…

  6. 【簡単煮物】豚バラ大根の旨煮

    栄養と美味しさを両立させる煮物法!佐藤です。やっぱり冬は「大根の煮物」がかかせませ…

  7. とぅるん食感!鶏むね肉のゆず胡椒だし鍋

    「とぅるん食感のコク鍋」佐藤 周生です。今回は、肉の鍋第3弾!で「鶏むね肉を軟らか…

  8. 和風出しのあっさり! 一人もつ鍋

    腹を切る!?一人もつ鍋佐藤です。すいません!「かぶらの葉っぱの料理」は、明日お伝え…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2025年3月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
PAGE TOP