タコと長芋の梅肉ドレシングサラダ

【サラダ・酒の肴】タコ・胡瓜・長芋を一口サイズに切って、手作り梅ドレッシングをかけるだけ!タコが苦手な方ほどおすすめしたい酒の肴になるさっぱり味のサラダです。

「タコ嫌いの方へ…美味しいタコの証明」

佐藤周生です。

あなたはタコ、好きですか?

今回は、「タコ嫌い」の方に是非知って頂きたいことがあります…

タコは、種類によって旬が異なるのですが、真ダコや手長タコは秋冬、水ダコは夏です。

と言っても、モロッコ産とか外国産も入ってくるので、スーパーの鮮魚コーナーに行けば年中見ますよね。

そんなタコ、いろんな料理にできるのですが、私の周り人でも、なぜか”タコ嫌い”が多く、すすめても拒絶されます。

「硬い」
「噛んだ食感が持ち悪い」
「臭い」

などなど…

食べ物って、一番初めに食べた時の印象で好き嫌いが決まる傾向があると思います。

「タコは、ゴムといっしょ!」

「噛んだ時、ぐにゃぐにゃした感じが無理!二度と食わん!」

「ひたすら臭い!」

おそらくそれは、はじめて食べたタコがすごく硬かったり、茹で方が悪いタコを食べてしまったり、鮮度の悪いタコを食べてしまった可能性がある…

…しかし、ですね、

ちゃんと調理したタコは美味しいのです。食感が良いタコもあるんですね。

最近は、スーパーで売ってる「茹でタコ」も鮮度が良く、下準分もちゃんとやってあるので臭みが少なく、そこそこ軟らかくて美味しい。

私が子供の頃に食べた、噛んでも噛んでも噛み切れない当時のスーパーのタコとは明らかに違います。(たまたまかもしれませんが…)

タコは茹で過ぎると硬くなります。
(※「やわらか煮」にする場合は、豚の角煮のように何時間も煮込むことでやわらかくすることができます)

ゆでタコの場合は、茹で足りず、茹で過ぎずの茹で加減で丁度いい硬さになります。
(茹で足りない場合は、元々のタコのコリコリ食感で硬く感じてしまいます)

おそらく、魚屋さんも茹で加減の技術を磨いて進化していったのではないかと。

最近のタコは、私が食べた限りでは、硬すぎて噛めないようなタコは無かったです。

ちなみに、「茹でタコ」の基本的な茹で方は、しっかりタコを洗ったのち、たっぷりの湯に濃口しょう油を加えて茹でる…

醤油を加えるとタコの臭みが抑えられ、風味が良くなり、色も赤ではなくちょっと黒っぽくなり見た目が綺麗に仕上がります…

で、いくら「美味しいタコもありますよ」といっても、やはり最初のイメージって根深いので、

「それでも、タコは無理!」

という方もいるかもしれません。

なので、タコを食べると「こんなメリットがあるんですと」といったことを知って頂きたい。

ちょっとは、考えが変わる思います…

例えば、こんな健康効果。

お酒をよく飲む方には嬉しい「肝機能強化」…仕事で目が疲労する方には、「眼精の疲労緩和」…

他にも、「動脈硬化」や「高血圧」の予防の効果もあります。

これらの効果を出してくれるのは、「タウリン」のおかげです。

多分、ご存じだと思いますが、タコには、他の魚の2~5倍のタウリンを含んでいます。

魚介の中ではトップクラス。

少し前まで、タコはコレステロールが多いため、食べすぎは「あかん!」とされてました。

が、

研究が進み、タコにはそれほどコレステロールが含まないことが分かりまして、

さらには、タウリンにコレステロール値を下げる効果があることも研究で分かって来たのですね、

その後タコは、健康食材に変身!価値が向上しました。

(もちろん、極端な食べ過ぎは良くないです…)

このようにタコを食べるといろんなメリットがあるのですね。

『健康な体のため、栄養摂取ためにタコを食べる』

こういう概念を持てば、最近のスーパーの茹でタコはやわらかいですから、少しは「食べてみるか…」と考えて頂けるのではないかと思います。

で、さらに「タコ食べてみるか!」と思ってもらえるように、タコを使ったオススメの「サラダ料理」があります。

それが、「タコと長芋の梅肉ドレシングサラダ」

これは、長芋、タコ、胡瓜を食べサイズに切って、ザックリと混ぜ、さっぱりの梅のドレッシングをかけるだけの

簡単なサラダ。

長芋、胡瓜の歯ごたえがほど良く、食感が楽しめ、タコも特殊な切り方で切るので、あまり硬さ感じることなく噛み易い。

「梅肉ドレッシング」では、ほどよい甘みと酸味の味のバランスの良く、タコ独特の臭みもほぼ感じません。

副菜のサラダというよりは、「酒の肴になるサラダ」です。

これとほぼ同じサラダを大阪で最後に勤めた居酒屋で作っていたのですが、よく注文が入ってました。

食材切るだけなので、作るのも楽でしたね。

で、1つ大事なこと…

タコを食べる上で唯一のデメリットは、消化が悪いことです。

胃腸の調子が悪い時は、一度に大量に食べることだけは避けた方がいいと思います。

それでは、

「タコと長芋の梅肉ドレシングサラダ」

の簡単すぎるレシピを公開します!
↓↓

【材料】(1人前)
ゆでタコ足…1本(極小)50g
長芋(大)…1/8本(80g)
胡瓜(小)…1/2本(50g)
サニーレタス…大1枚

【梅肉ドレッシング】(2~3人前)
梅干し(大)…1コ(15g)
大葉…大1枚
水(または昆布だし)…小さじ2杯(10cc)
みりん…小さじ2杯(10cc)
酢(穀物酢など)…小さじ1/2杯(2.5cc)
粉カツオ節… 小さじ1/2杯

1,【梅ドレッシング】を作ります。

梅干し(1個)は種を抜いて、種の周りの梅肉もできるだけ綺麗に取ります。
2,包丁で叩いて、ぺースト状にします。
3,大葉は、4等分に切って重ねて細く刻み、さらに束ねて細かく刻みます。(叩いてもIOK)
3、ボウルにペーストした梅干し、刻み大葉、水・みりん…(各小2杯)、酢(小1/2杯)、
粉カツオ節(小1/2杯)を合わせてよく混ぜます。

※水の代わりに昆布だしを入れるとさらに美味しいです。

※昆布だしは昆布5gを水500ccに一晩漬けておくだけで出来ます。
残りは汁物などに使って下さい。
4、胡瓜は、細長い乱切りにします。

(1/4回転させ、同じ位置を切る、これを繰り返すと均等な乱切りになります)
5、大葉は、重ねて2等分に切ります。

それをさらに重ね、折りたたんで刻みます
(重ねるほど切りやすくなり、早く切れ時短になります)

ザルに入れ流水で洗って、水気きっておきます。
6、長芋は使う分だけ皮を剥きます。
(買って来た長芋を先に量りで、計っておくと、
どのくらい皮を剥けばいいのかおおよその目安がつきます)
7、使う分だけ切り落とし、それを3等分の輪切りにします。

1枚を6~8mmの短冊に切ります。
8、まな板が長芋でヌルヌルしてるので、一度綺麗に洗います。

次にタコを切ります、頭(ほんとは”体”)と足を切り離します。

足の太い部分から、切り始めます。

包丁を寝かし、刃元からクネクネさせながら5mm厚で削ぎ切りにします。

(切った表面がデコボコなって噛みやすくなり、軟らかく感じます)
9、削ぎ切りにしたタコを縦半分に切ります。
10、ボウルに胡瓜、長芋、タコを入れ、やさしく混ぜます。
11、器の底に、流水で洗って水気をきって
約7~8cm角にちぎったサニーレタスを敷きます。
12、サニーレタスの上に(9、)をこんもりのせます。

上に刻み大葉をふわっと盛って完成です。

梅肉ドレッシングをかけながら食べて下さい。

胡瓜のシャキシャキ感、長いものシャリシャリ感、タコの絶妙な噛み応え感…

この3つの食感を楽しめて、梅肉ドレッシングでさっぱりで食べられる酒の肴サラダです。

材料切って混ぜるだけ、簡単にできます。

是非、作ってみて下さい!

彩り生野菜のそうめんサラダ

豆腐とちりめんジャコとチップスのカリカリサラダ

関連記事

  1. 必読!本当の腸内洗浄

    佐藤です。今回は、料理に直結する話ではありませんが、あなたのこれからの健康にかなり大きく関…

  2. サバ缶の塩ダレ焼そば

    魚の焼きそばも旨い!佐藤です。今回は、「さば缶の水煮を使った塩焼そば」をを伝授しま…

  3. 豪快!骨付き鶏もも肉のオイスター照り焼き

    コクが増す!オイスターソースの照りたれ佐藤 周生です。今回は、「使い切れ…

  4. ふんわり!タコのとろろ焼

    「タコ焼き!?お好み焼き!?」佐藤 周生です。今回もとろろ芋ベースを使った簡単料理…

  5. パリパリ! レンコンチップス

    簡単!レンコンで作るパリパリチップス佐藤です。今回、「ポテトチップスをレン…

  6. いりこ(煮干し)とレンコンの磯揚げ

    天つゆとは違う「旨だし」とは?佐藤です。今回は、「だしを取った後のいりこを使った”…

  7. 楽チン!玉ねぎ剥き置き

    『玉ねぎ剥き置き』佐藤です。先日、玉ねぎの剥き方を伝授しましたが、この応用編として…

  8. 豚ロース肉のカリッと天ぷら!からししょう油に付けて

    「濃厚香ばしい!胡麻油の豚天」佐藤 周生です。私、あまり揚げ物は紹介しないのですが…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
PAGE TOP