サバ缶の塩ダレ焼そば

魚の焼きそばも旨い!

佐藤です。

今回は、「さば缶の水煮を使った塩焼そば」をを伝授します。

焼きそばというと豚肉を使うイメージがあると思いますが、
実は魚で作っても意外と美味しいのです。

でも、生の魚を使うと下準備がけっこう
面倒ですから、使うのはこれ、「サバ缶」。しかも水煮。

水煮は、塩味が付いてますから、焼きそばを塩味ベースにすればピッタリ合う。

なので、塩ダレで味付けする焼きそばにします。

「サバ缶の塩ダレ焼そば」

豚肉の塩ダレ焼きそばも美味しいですが、
この「サバ缶の塩ダレ焼そば」も負けていません。

サバ缶の鯖は旨味が凝縮されているので、
塩ダレの旨さとマッチして、焼きそば

全体の美味しさを引き上げてくれます。

「今日は、麺の晩飯が食べたいな」と思った時にかなりおすすめです。

できれば脂がしっかりのった鯖を使用したサバ缶が良いです。

この脂分が旨味になってくれますからね。

しかも、脂が多いほど栄養価の高い
DHA、EPAのオメガ3必須脂肪酸が豊富です。

なので、今回のレシピではこの栄養が
 溶け出たサバ缶の煮汁も使います。

捨てたら、栄養も捨てることになりますからね。

もったいないので使います。

私、用事で時間の無かった夜に晩飯でこの焼きそばを作って食べました。

簡単にできましたし、野菜もたっぷりなので満腹感もあり満足。

ササっと晩飯を済ませたい時にもおすすめの料理です。

でも、食べながら、「ビール欲しくなるなこれ」と思いました。

「ビール欲しくなるなこれ」と思いました。

酒のアテにもなりそうなレシピをみて 下さい。

↓↓

【材料】(1人前)
さば缶水煮…1/2缶
白菜…中2枚(130g)
玉ねぎ…1/4コ(50g)
人参…小1/5本(20g)
焼きそば麺…1玉
刻みネギ、刻み海苔…適量
酒…大さじ1杯
油…小さじ2杯

【塩ダレ】(2回分)
にんにく…1かけ
(おろしにんにくでもOK)
胡麻油…大さじ3杯
塩…小さじ1と1/2杯
黒胡椒…小さじ2/3杯

胡麻…小さじ1杯

1、塩ダレを合わせておきます。
2、白菜(中2枚)は、茎の部分を2㎝幅に、葉の部分は5cm幅に切ります。
3、玉ねぎ(1/4)は、3mm幅で薄切りにします。
4、人参(1/5)は、2mm幅の輪切りにして、細く刻みます。
5、サバ缶水煮(1/2)は、ボウルにあけ、粗くほぐします。
煮汁は1/3だけ残して下さい。(旨味がある)
6、焼きそば麺は、湯沸し器の熱湯に、2分ほど浸けます。
温まったら水気を よくきっておきます。
7、フライパンを強火にかけ、油(小さじ2)を入れます.
40秒ほど熱したら 中火にして玉ねぎ、人参を入れて炒めます。
8、玉ねぎ、人参が少しやわらかくなったら、白菜を加えさらにお酒(大1)も 加えて炒めます。
9、白菜が軟らかくなってきたら、麺を加えて混ぜます。
10、サバ缶(煮汁ごと)、塩だれ(大さじ2杯)も加えて混ぜます。
11、混ぜながら2分ほど炒め、材料が全体に絡まったら出来上がり!
12、器に小高く盛って刻みネギ、刻み海苔をのせて完成です。 さばの水煮が塩ダレとよく合います。
ちょっと変わった”魚の塩焼そば”を 是非作ってみて下さい。

やわらかい食材を切る時の”コツ”

秋鮭とエリンギの和風ステーキ

関連記事

  1. 滑らか食感!新玉ねぎと豚肉のとろ玉丼

    盗作どんぶり...佐藤です。今回は、「卵がなめらかな他人丼」を伝授します。…

  2. たっぷり野菜あんのとろとろオムレツ

    創作料理店で好評だった「餡かけオムレツ」とは?佐藤 周生です。今回は、「野菜たっぷ…

  3. サバのすき焼風しょうが鍋

    匂い詐欺!?サバのすき焼風しょうが鍋佐藤です。私の家では、30年前から猫を飼い続け…

  4. 洗わない!?挽き肉の金平ごぼう

    ズボラ調理で栄養がしっかり摂れる方法佐藤です。「手間をはぶいて、栄養がしっかり摂れる…

  5. 濃厚ゴマの香り!健康玉ねぎキムチ納豆

    『健康=1gで8億個』納豆が嫌いな方、ごめんなさい先に謝っておきます。でも……

  6. ニラまみれ!シャケの濃厚みそ鍋

    『玉みそ』で、こんな鍋も作れる!佐藤です。今回は、「玉みそを使って作れる”…

  7. ピーラー(皮剥き器)で 食材の皮を剥く時の”コツ”

    ピーラー高速皮むきの”コツ” 佐藤です。今回は、「少しでも早く、怪我をせず…

  8. 柚子香る!寒ブリの漬け焼き

    柚子香る!寒ブリの漬け焼き佐藤です。今回は、「葡萄と柚子香る!ぶりの漬け焼…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2023年3月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
PAGE TOP