めかぶと長芋の旨出しかけ

旨い出汁の健康一品

佐藤です。

「健康!一品料理」を伝授します。

健康ネバネバ食材の1つ「めかぶ」ワカメの根元にあるヒダ状の部分のことです。

よく、「めかぶ」は健康にいいと言いますが、それは、めかぶに多く含有される栄養成分に理由があります。

まず、「アルギニン」は、腸内の余分な糖分、コレステロールを吸い取り、排泄してくれます。

そのため血糖値を抑えてくれます。

めかぶのヌルヌル、ネバネバは「フコイダン」という成分です。

これ、刻んだり叩いたりするほど増えて体の余分な糖分などを吸着し排泄されます。

ネバネバ成分は、免疫力全般を高める効果がありますが、その中でも「フコキサンチン」は、発ガン抑制の効果が明らかになっています。

他にもたくさんありますが、とにかく毎日一口分でも食べれば効果が出るようです。

市販のめかぶ製品では、茹でて刻んだ味を付けてないのものもありますが、ほとんどは、三杯酢や黒酢で味付けされてます。

なので、酸味が苦手という方は、なかなか手がでません。

例え、味の付いてないめかぶを買って来たとしても、「どんな味付けにしたらいいか分からない」と思います。

そこで、私のオススメ、
「めかぶと長芋の旨出しかけ」

これは、簡単に作れる薄味の”旨出し汁”をかけて食べるめかぶ料理。

「出汁8:みりん1:淡口しょう油1」の割合の出し汁を作ってめかぶにかけるだけ。

さらに彩りに、血糖値を下げる効果のあるネバネバ長芋とカニかまぼこも添えて綺麗に仕上げてます。

酸味が無く、さっぱりで食べやすい。

私、この料理を店の付出し(お通し)で、お客さんに時々出してましたが、
「スーパーの酸っぱいめかぶより食べやすいよ」と言って残さず食べてくれました。

今回は、この健康料理のレシピを伝授します。
↓↓

【材料】 (1人前)
刻みめかぶ…100g
(味が付いてないもの、タレが別になっているもの)
長芋…50g
(太い部分、細い部分はアクが強い)
カニかまぼこ…15g

【旨出し汁】
割合「出汁8:みりん1:淡口しょう油1」
水…大さじ4杯(約30cc)
みりん…大さじ1/2杯(7.5cc)
淡口しょう油…大さじ1/2杯(7.5cc)
粉カツオ節…一つまみ

1、【旨出し汁】を作ります。

先にボウルに氷水を準備しておきます。

鍋に水(大4)、みりん・淡口醤油(大1/2)、粉カツオ節(一つまみ)を合わせ、強火にかけます。
2、沸騰したらすぐ火を止め鍋ごと氷水に浸け、急冷します。
3、長芋は、包丁で皮を剥きます。
(ピーラーで剥いてもOK)
4、適当に2cm角ぐらいの乱切りにします。
5、小鉢にめかぶ⇒長芋⇒カニかまぼこの順に盛ります。

冷ました【旨出し汁】をかけて混ぜながら食べて下さい。

さっぱり食べれる、健康料理の一品です。

是非!今夜のご飯の献立に加えて下さい。

牛肉とゴボウとこんにゃくの 甘辛しょう油煮

大根と野菜平天のあっさり煮

関連記事

  1. 具だくさん!根菜たっぷり豚汁

    早く料理ができる当たり前!?のコツ佐藤です。今回は、「料理を高速で作る”コツ”」を…

  2. 鰆と長芋のグリル焼き 玉ねぎおろし餡かけ

    グリルで焼いて、餡かけるだけのビールのアテ佐藤 周生です。「焼魚」、みんな好きです…

  3. 単品食材のお手軽料理「厚揚げの生姜煮」

    「つまみ食いの「常習犯」」佐藤 周生です。今回から、単品食材を使ったお手軽な料理を…

  4. 最高に旨い!鶏肉の肉じゃが

    辿り着いた結論...「〇〇を強くする!」佐藤です。まさか、こんな人はいないと思うの…

  5. 鮮やか!サワラと長芋のパプリカソース

    【身がパサつかない魚の焼き方のポイント!】佐藤 周生です。切身魚の料理レパートリー…

  6. 濃厚昆布のかぼちゃと厚揚げの旨煮

    定番煮物の美味しさレベルアップ法佐藤です。今回は、「定番煮物をちょっとの工夫で美味…

  7. 小松菜と焼油揚げの和え物

    栄養は逃がさん!革命的調理法!佐藤 周生です。春は、あお~い野菜『菜っ葉類』が旬で…

  8. 【丼】かきこみ喰い!甘辛だれの鶏めし

    『モンチッチ顔のお姉さんから「弁当」のご指導を受けました...』今回は、弁当屋から盗作した…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2023年9月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
PAGE TOP