ガッツリ!やわらか鶏ムネ肉のケチャップ煮込み、野菜スープ仕立て

軟らか鶏むね肉がおかずのスープ?

佐藤です。

「鶏むね肉を軟らかく煮る方法」

を伝授します。

鶏のむね肉。

ヘルシーな肉で、かなりのグラム数があっても、100gあたりの
値段が安価なので大量に買っても高く感じません。

献立のメイン料理になりますし、

「食費をちょっと抑えたい」

と思った時はうってつけの食材です。

が、

あなたもご承知の、この鶏肉のデメリットは、

熱を通しすぎると硬くなることです。

パサパサした食感、噛めない、いつまでも口の中に存在する、

加熱加減がちょいと難しい肉です。

ですが、

今回私がお伝えする料理は、鶏むね肉が柔らかく仕上がります。

「ガッツリ!やわらか鶏ムネ肉のケチャップ煮込み、野菜スープ仕立て」

は、肉汁を十分含んだままのジューシーな柔らかい
メイン肉おかずになります。

なぜに軟らかくできるのか?

「グラグラと煮込むけど、グラグラと煮込まずに熱を通す方法」

だからです。

「What?どういうこっちゃ?」ですよね。

説明します。

フライパンで焼いた”鶏むね肉”をスープ仕立ての煮汁に

入れて4~5分だけグラグラ煮込みます。

そして、スープから取り出してボウルに移し変え

ピチッとラップして、監禁状態にします。

熱を外へ逃がさないようにして、余熱で鶏むね肉の

中心まで完全に熱を通せます。

これで、煮込みすぎて硬くなることも無く、どのくらいの時間

煮込めばいいのかで苦悩することもありません。

監禁したら15分ほったらかしにすればいいのです。

この方法を使えば誰でも簡単に軟らかい”鶏むね肉料理”が作れます。

これは、肉を湯で茹でる料理にも応用できますよ。

私、これ作ったとき腹が減ってたのでバクバクバクっと一気に食べました、

鶏むね肉が、軟らかいので、すぐ噛み終えて呑み込めましたね。

私が実感済みの、

「ガッツリ!やわらか鶏ムネ肉のチャップ煮込み、野菜スープ仕立て」

の、レシピはこの先を読み進めると知ることができます!

↓↓

【材料】 (1人前)
鶏むね肉・・・1枚(250g)
玉ねぎ・・・70g
ブロッコリー・・・50g
トマト・・・100g
刻みネギ・・・少量
サラダ油・・・10cc

【スープ】
水・・・500cc
コンソメスープの素(粉末)
・・・5g
粉かつお節・・・小さじ1杯半
みりん・・・10cc
清酒・・・10cc
ケチャップ・・・15cc

1、玉ねぎは、皮を剥き細めの櫛切りにします。
2、ブロッコリーは一口サイズに切り取ります。

大きい場合は、茎に切り込みを入れて手で半分に裂きます。
3、トマトも一口サイズに切ります。
(ミニトマトを使ったので4等分にしてます)

野菜は、全部流水で洗っておきます。
4、鶏むね肉は、白い筋の部分を切り取ります。
5、熱を早く中まで通すため、切込みを入れます。

包丁の先で両面、20箇所ほど刺します。
(分厚い部分は多めに刺します)
6、フライパンを強火で熱し、サラダ油10ccを投入します。

強火のまま、両面きつね色になるまで焼きます。
(中心まで熱が通ってなくてOKです。)
7、焼いた鶏むね肉を鍋に入れます。

水を入れ、玉ねぎ、ブロッコリー、トマトも入れます。

コンソメスープの素も加えます。

火をつけ強火にします。
8、沸騰したら中火にし、4分煮込みます。
9、4分後、鶏むね肉とスープを少量取り出し、ボウルに入れます。

すぐにラップを隙間がないようにピチッとかぶせます。
(余熱で中心まで熱を通します)

このまま、15分おきます。
10、残りの野菜類は、酒、みりんを加えて軟らかくなるまで煮込みます。

その後、火を止めます。
11、15分後、鶏むね肉をまな板に取り出します。

皮を上にして、5mm厚に切ります。
(もし、中心がまだ赤い場合は、レンジで15~20秒ほど
加熱して熱を通してください)
12、スープの鍋に火をつけます。

中火にして、ケチャップを入れ煮溶かします。

味をみて、沸騰寸前で火を止めます。
13、深さのある器に切った鶏ムネ肉を真ん中に盛ります。

周りに野菜、熱々のスープを流し入れ
最後に刻みネギをかけて完成です。

(鶏肉はスープの熱で温まります)

汁物と肉が同時に食えるおかず料理です。

ジューシー、軟らか鶏肉が食べれます。

是非!試してみて下さい!

ミディアム・レアの鰹(かつお)たたき

あっさり!ゴーヤの白和え

関連記事

  1. 新玉ねぎとホウレン草と豚肉のジンジャー醤油炒め

    使ってこそ役立つレシピです...佐藤です。今回は、「春の食材を使った簡単炒め物」を伝授しま…

  2. 手羽先のラー油焼き 海苔タレ

    【ホットな辛味で免疫高める!】健幸料理家・健幸アドバイザー 佐藤周生です。まだ梅雨…

  3. 限界の潜在的栄養素とは?・・・

    佐藤です。今回は、レシピの伝授ではありませんが、あなたの普段の食生活に関わる、栄養…

  4. 卵は1日6個食べてもOK!?

    「どんな油がおすすめですか?」佐藤です。今回は、レシピの紹介ではありませんが、あ…

  5. 苦痛な「洗い物」から脱却する方法

    「台所の洗い物がいっぱいになっても、気が楽になる”2つ”の方法」佐藤です。今回は、…

  6. ローストビーフ特製オニオン和酒ソース

    「フライパン1つで美味しい酒の肴」佐藤 周生です。今回は、「面倒な手間を最…

  7. まるごとトマトの 胡瓜ドレッシングサラダ

    油分を減らしてはいけません!佐藤です。「食べ応えのある簡単サラダ」を伝授します。…

  8. やわらか鶏むね肉のピリ辛赤ダレ丼

    辛い料理が大好きなあなたへ佐藤です。今回は、『辛い料理が好きな方のための「ピリ辛ど…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2025年3月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
PAGE TOP