刻んだ野菜がまな板からポロポロ落ちない秘訣

【ズボラ技】刻んだ野菜など、まな板からポロポロ落ちてイライラしませんか?。そんな時に便利な「まな板から食材が落ちにくくする、簡単な切り方テクニック」をお教えします。

目からうろこ⁉

佐藤です。

今回は、まな板で食材を切る時の
ちょっとしたテクニック。

「刻んだ野菜がまな板からポロポロ
落ちない秘訣」

を伝授します。

これ、YouTubeで公開している動画。

まだ、見てない方もいらしゃると思い
見やすく編集してブログで公開すること
にしました。

で、

野菜を刻んだりしていると、まな板
からポロポロ落ちて、ちょっとイラ
イラすることもあると思います。

それに、落ちたら使いにくいですし…

そこで!まな板から食材が落ちにくく
する簡単テクニックをお教えします。

ある意味、基本を無視した「ズボラ技」。

家庭で即使える技なので、すぐにやって
みて下さい

「目からうろこ…」「なるほど
ねェ~」といった感想も頂いております。

テクニックは2つあるのですが、2つ目は
さらに落ちないようにできる方法です。

はじめは、感覚的に少し違和感がある
かもしれませんが、慣れるとかなり
効果的です。

それでは、ご覧ください。

(中央をクリック)

【その1】

【その2】

 

是非、普段の調理に取り入れてやって
みて下さい。

 

新玉ねぎとホウレン草と豚肉のジンジャー醤油炒め

【煮物の基本】里芋の旨煮

関連記事

  1. 栄養と臭いどっち取る?

    臭いの元はコイツです...「ネギの切り方と保存方法ついて教えて下さい。水にさらす…

  2. ニンニクたっぷり!ニラ豚キムチ炒め温玉のせ

    ストレスインパクト!佐藤 周生です。今回は、「ストレスインパクトで体を活性化させる…

  3. 私を丸裸にする「Q&A」です

    佐藤です。昨年から頂いている私へのたくさんの質問。なかなかお答えできず、すいません…

  4. フライパンに食材がくっつかないようにする方法(その1)

    まずは、この2つの方法で解決しましょう。佐藤です。今回は、「フライパンに食材がくっ付…

  5. 楽チン!玉ねぎ剥き置き

    『玉ねぎ剥き置き』佐藤です。先日、玉ねぎの剥き方を伝授しましたが、この応用編として…

  6. 料理に必須の水=「命」

    佐藤です 今回は、料理の紹介ではないですが災害時の備えについて話そうと思います。 私自身、…

  7. 味付けの微調整に対応してくれます!

    料理にオススメの調味料」(濃口醤油)佐藤です。今回も前回に引き続き、「料理…

  8. 牛肉と玉ねぎのしぐれ煮丼

    吉野家の牛丼とは、ここが違います...佐藤です。今回は、「肉の簡単どんぶり」を伝授…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2023年12月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
PAGE TOP