ちょいピリ辛!キムチチャーハン

隠し味で旨味倍増の香ばしチャーハン

佐藤です。

今回は、「ちょっとピリ辛だけど旨味がたまらんチャーハン」を伝授します!

「失敗しないチャーハンの作り方」は、何度もお伝えしているのでご存知ですよね?

なので、ここでは簡単な説明にしますが、

コツは、【卵ごはんを作って炒める】、です。

溶き卵とごはんと混ぜることで、ごはん粒が卵の脂分によってコーティングされ、フライパンに焦げ付きにくくなる。

さらにごはん粒にコーティングされた卵が加熱によって固まるので、パラパラに。

中華屋さんのチャーハンは、ラードを加えてごはんを炊いている場合もあるので、パラパラになるのですね。

それを卵で代用しています。

よく、「チャーハンは火加減が大事!」とか言いますが、家庭で作る場合はそれだけじゃ上手くいかない場合が多いです。

お店のコンロと家庭用コンロは違いますから…

で、そのパラパラチャーハンにキムチをトッピングしたのが今回のおすすめチャーハン!

キムチの唐辛子でごはんがほんのり赤くなり、見た目から美味しそうな仕上がり。

で、キムチの辛味が程よく、「旨辛味」…

ちょっと辛いんだけど、またすぐ口に頬張りたくなる…

そんな弱中毒性のあるチャーハンです(笑)

具材もシンプル。

キムチと豚肉とネギと卵だけ。

隠し旨味に粉カツオ節…

隠し調味料に濃口醤油…

醤油は定番でよく使いますが、香ばしくなる…

で、カツオ節も加えると風味も良くなり旨味もプラス。

これがキムチとよく合う。

手際よく作ることができれば、10分程度でできちゃいます。

そんな「キムチチャーハン」は、大阪の創作料理店にいた時によくアルバイトの子たちに作ってあげてました。

若い子は辛いのが好きですからね。

「佐藤さん!もうちょっとパンチが欲しいです!」

と大学生の元気な子がそういうので、

「よっしゃ!これならどうや!」

とバカみたいにい一味唐辛子を加えてやりました…

「佐藤さん…パンチ強すぎです…」

「おまえ、残すなよ!」

辛すぎて半泣きで食べていました(笑)

いじめるのは楽しいですね…(冗談です!?)

今回の「キムチチャーハン」は、そこまで辛くないので辛みを怖がらず作って欲しいです。

レシピ見て下さい。
↓↓

【材料】(1人前)
ごはん…300g
豚肉細切れ…50g
白菜キムチ…50g+20g(飾り用)
卵…2コ
刻みネギ…少量


塩…小さじ1/3杯
コショウ…少々
濃口醤油…小さじ1/2
粉カツオ節…小さじ2杯
胡麻油…小さじ1杯(5cc)肉炒め用+大さじ1杯(15cc)チャーハン用
(油でもOK)

1、卵(2コ)は、ボウルに割り入れ、白身が見えなくなる程度まで混ぜます。
2、「卵ごはん」を作ります。

別のボウルにごはん(中茶碗2杯くらい)を入れ、卵を”半分だけ”入れてごはんとよく混ぜます。
3、白いごはん粒が無くなるまで、しっかり混ぜて下さい。

(パラパラにするための必須の準備)
4、フライパンを強火で熱し、胡麻油(小1)を入れて広げ、中火にして豚肉を入れ、炒めます。
5、肉に熱が通ったら、ボウルなどに取り出しておきます。
6、フライパンを水洗いして(水気拭き取る)、再度強火で加熱して胡麻油(大1)を入れ、30秒熱したら中火に。
7、残り半分の卵を入れて混ぜながら炒めます。(炒り玉子にする)
8、卵に9割熱が通ったら(生ごちょっと残っているくらい)、卵ごはんを加えて手早く混ぜます。(中火)
9、ごはんがパラパラになってきたら、炒めた豚肉・キムチ(50g)・粉カツオ節(小2)を素早く加えます。(中火)

(焦げるので、早く加えてすぐ混ぜる)
10、塩(小1/3杯)、コショウ(少々)加えて味付けします。

(キムチの味が濃い場合は塩を少し減らして下さい)
11、木ヘラに醤油(小1/2)をたらします。
12、醤油をごはんに直接かけないように、フライパンの外側から回し入れて、すぐに混ぜます。

(焦げるので早く混ぜる!)

※醤油をごはんに直接かけると、ごはんが醤油を吸い込んでしまい、そこだけ味が濃くなることがある。
13、器に小高く盛ります。(丸く形を整える)
14、刻みネギを横一文字に飾ります。
15、キムチ(20g)を中央に飾って完成です!

辛いものが苦手な場合は、ごはんに混ぜるキムチを減らして下さい。

逆に辛い物が大好きな場合は、一味唐辛子を少し加えて下さい。

具だくさんを好む場合は、玉ねぎやキャベツ、白菜やきのこ、人参やピーマンなど加えて下さい。

レタスを大きくちぎって入れ、「レタスキムチチャーハン」にしてもいいですね。

是非!作ってみて下さい。

おろしダレの豚丼

豚ロース肉の焼しゃぶサラダ 胡麻ドレッシング

関連記事

  1. ナッツカリカリ!キムチの味噌マヨネーズ和え

    「なぜキムチの乳酸菌がいいのか?」佐藤 周生です。今回は、「キムチの簡単アレンジレ…

  2. ガリバタ牛サイコロステーキの豆苗サラダ

    「脂肪を溜め込まない肉の食べ方」佐藤 周生です。あなたは牛肉、好きですか?…

  3. 日本酒”ふらんべ”で美味しい!ぶりのソテー、舞茸おろし餡かけ

    魚の臭みを消す『日本酒』...佐藤です。今回は、「肉や魚の臭みを抑える、”日本酒ふ…

  4. 【簡単副菜】白こんにゃくの辛子明太子炒め

    フライパン1つでできる簡単副菜一品佐藤 周生です。私は、小学4年の頃に料理に興味を…

  5. シャキシャキ!レンコンと豚肉の味噌炒め

    「作り置きのおかずを全部食べられたので...」佐藤 周生です。今回は、「れんこんと…

  6. 銀鮭とキノコの豆乳クリーム煮

    いつもと違う鮭料理は「3分」煮込むだけ!佐藤 周生です。スーパーで必ず並んでいる「…

  7. フライパンで作る簡単!”焼き厚揚げ”新玉ねぎの薬味のせ

    「ダブル下ごしらえ法」とは?佐藤です。「”厚揚げ”のダブル下ごしらえ法」を伝授しま…

  8. アスパラ豚肉巻きの醤油だれ

    思い込みで「美味しい!」を逃してませんか?佐藤です。「手間がかかりそうで、実はそう…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
PAGE TOP