お惣菜、冷凍保存の方法

ベストな冷凍保存方法

佐藤です。

今回は、

「栄養がキープできる!お惣菜、冷凍保存のベストな方法」

を伝授します。

【動画レシピ】(中央の再生ボタンをクリックしてご覧下さい)

「食品を冷凍すると栄養は落ちるんかな?」

と考えると思いますが、これ大丈夫です。

食品の種類によって、落ちるものもありますが、栄養価は冷凍する前とほぼ変化しません。

なぜか?

家庭の冷凍庫の温度は、ほとんどが-18℃以下です。

この温度だと栄養価を落とす、酵素の分解作用が活動しないからです。

なので、栄養はキープできます。

お惣菜のように味をつけ、加熱された食品は、すでに組織が壊れているので冷凍しても品質の低下が少ないです。

では、家庭でお惣菜を冷凍保存する時のベストの方法を公開していきます。
↓↓

【用意する物】

・ステンレスかアルミの”バット”
・ラップ
・濡らしたダスター

1、作業する場所を広くとります。

濡れたダスターでその場所全体を拭きます。

少し湿らすことで、ラップがくっ付いて動かず、作業しやすくなります。
2、25cm角の大きさにラップを切って広げます。

お惣菜1人前or2人前をド真ん中にのせます。

(量が多すぎると包めないので、2人前までにします)
3、手前側のラップを惣菜にかぶすように奥にたたみます。

できるだけコンパクトで平らに広げます。

隙間、空気が入らないようにピチッと閉じてください。

(平らにすることで早く固まり冷凍できます)
4、左右を内側に折り曲げ、たたみます。

(ぴったりラップ同士をくっつけます)
5、惣菜が入っている部分を持ち上げて奥側にたたみます。

ピタッと引っ付けます。

(最後の部分(空け口になる部分)は、あまりピタっとつけない方がいいです。
レンジで温めると、くっ付いて開けにくくなります)
6、お惣菜全部を小分け、ラップできたらバットにのせます。

この状態のまま冷凍庫に入れます。

(バットが早く冷えるので、冷気が惣菜に伝わり、急冷できます)

食品全般に言えますが、できるだけ早くカチコチに固めて冷凍状態にすることが、品質を落とさないための”コツ”です。

これさえ守れば、栄養価を落とさず美味しいお惣菜のままで食べられます。

是非!覚えてやってみてください。

料理後の掃除が気楽になる超時短技!

ひじきとちりめんジャコのハーフ&ハーフ玄米ごはん

関連記事

  1. 刺身を美味しく食べる2つの方法

    切れ端が美味しい一品に!?佐藤です。「今日は何を作って食べようか」とスーパーに買い…

  2. 軟らか牛肉と舞茸とゴーヤーの味噌煮込み

    作り置きの味噌煮込み一品佐藤です。今回は、「日持ちする味噌煮込み一品」を伝授します…

  3. 究極のきんぴら牛蒡(前半)

    究極の”キンピラ”!!胡麻まみれの牛肉とレンコンごぼう金平佐藤です。今回は、あなた…

  4. シャキシャキ蓮根とカシューナッツの胡麻酢和え

    あと一品!のあっさり酢の和え物佐藤です。あなたは”れんこん”をどんな料理にしますか…

  5. 超吸収力!セルロースクロス

    ”食中毒”避けたいですか?佐藤です。今回は、「キッチン周りの水滴を瞬時に吸い取る”…

  6. 単品食材のお手軽料理!カボチャの焼き浸し

    焼いて浸けるだけの極旨!一品佐藤 周生です。今回の単品食材のお手軽料理(5)は、…

  7. 作り置きできる!簡単!コク旨!やわらかブリ大根

    作り置きできる!「煮物の王様」佐藤 周生です。「3日間、日持ちして作り置きができる…

  8. 黒胡椒でちょい辛!大人の切干大根

    手間なし!作り置きお惣菜はこれ!佐藤です。師走の月、働く方が忙しいのはもちろん、月…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2023年9月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
PAGE TOP