【変わり丼】海老とアスパラのマヨチリ丼

人気のエビマヨをちょいとアレンジして「丼」に!

佐藤です。

私、数件の居酒屋で働いたのですが、どこの居酒屋でもこう思います。

「みんな”海老マヨ”好きやな…」と。

エビマヨとは説明するまでもありませんが…

まず、海老を唐揚げ、または天ぷらにします。

それを練乳など甘みを加えた”甘いマヨネーズソース”で和えたり、かけたりする料理。

ここ10数年、人気の料理ですよね。

最近では、こってりした料理なら避けそうな年配のお客さんでも「海老マヨ」を注文される方が多い。

それだけ美味しいってことでしょう。

その「甘いマヨネーズソース」に少し「チリソース」を加えた、ちょいピリ辛の『マヨチリソース』…

これを焼いたエビと炒めたアスパラで和えて丼に。

今回は、エビマヨの美味しさをさらに楽しめる

『海老とアズパラのマヨチリ丼』

を伝授します。

これ、海老のマヨチリを単に丼ごはんにのせるのではなく、ごはんに海苔をのせる…

この磯の香りによって、マヨチリのこってり感を抑えます。

また、チリソースのピリ辛さが甘さとバランスよく絡んで美味しさが引き立つ。

”マヨチリソース”は
マヨネーズとスイートチリソースを混ぜるだけですから簡単です。

あれやこれやと加えて、余計な調味料でややこしくしません。

あなたも1度は”海老マヨ”を食べたことがあると思いますが、あれのこってり感を少し抑えた、「どんぶり」だと思って下さい。

私、この丼、朝から作って食べたのですが、胸やけもぜず、美味しく食べられました。

たまには、こういったちょっと変わった「丼」もいいのかなと思ってます。

作り方です。
↓↓

【材料】 (1人前)
えび(中)…6尾(100g)(むき海老でも可)
アスパラ…大2本(80g)(小なら3~4本)
刻み海苔…適量
小麦粉…適量
油…大さじ1杯(15cc)
コショウ…少々(できれば黒コショウ)

【マヨチリソース】
マヨネーズ..大さじ1杯強
スイートチリソース…小さじ1杯(大型のスーパーならおそらく売ってます)

1、アスパラは、ピーラーで皮をむきます。

半分から下の皮を粗い繊維が無くなる程度に薄くむきます。
2、縦半分に切り、6等分にします。
3、海老は殻を剥き、尾も部分も剥きます。

尾の先を指でジワ~ッとゆっくり引っ張ると尾の身がきれい残ります。
4、背の部分に少し切り込みを入れて、背ワタを取ります。

水で洗って、水気をよく拭き取っておきます。
5、「マヨチリソース」を作ります。

ボウルにマヨネーズ(大1強)とスイートチリソース(小1)をよく混ぜておきます。
6、海老、アスパラに小麦粉をまぶしておきます。
7、フライパンを強火かけ、油(大1)を入れて広げます。

30秒ほど熱したら中火の弱にして、海老とアスパラを入れます。
8、アスパラは混ぜながら炒めます。
9、海老とアスパラを焼きながら丼にごはんを入れ、海苔を平らにのせておきます。
10、海老は1分半焼いたら、裏返して反対面も1分半焼きます。
11、キッチンペーパーで油をしっかり吸い取ります。
12、アスパラが軟らかくなったら、火を止めます

「マヨチリソース」を加えて、素早く混ぜます。

(※必ず火を止めてからマヨチリソースを入れて下さい。
加熱を続けるとマヨネーズが分離するので)
13、ごはんの上に盛ります。
14、コショウを少しふって完成です。

冷めると油が固まって食べにくいので、熱いうちに食べて下さい。

是非、作って食べて頂きたいです!

もずく、わかめ、昆布、 海藻3種の濃厚かつお風味の酢の物

シャケとキノコの味噌バターホイル焼

関連記事

  1. ブリとほうれん草のガッツリ丼!胡麻わさび醤油かけ

    青魚の栄養DHAとEPAがたっぷりの丼佐藤です。今回は、「冬が旬のブリを健…

  2. 緑茶とカツオ出汁のえび天茶漬け

    『かき揚げ、投げつけたろか!』佐藤です。今回は、「天ぷらなのにあっさりで食…

  3. たっぷりキノコと豚バラの味噌マヨ炒め

    【免疫力が上がるのはこれのおかげ!】今回は、「今が旬のキノコを使った簡単!炒めもの」を伝授…

  4. エビの塩焼 生姜酢

    フライパンで焼くだけ!佐藤です。今回のビールのアテになる一品は、「エビの塩…

  5. 牛肉と牛蒡の玉子とじ丼

    牛肉と牛蒡のガッツリ!玉子とじ丼佐藤です。肉や魚とささがき牛蒡を焚いて、溶き玉子を…

  6. 簡単健康!大豆の三色丼

    「肉のたんぱく質で病気と中毒のリスク」佐藤 周生です。今回は「健康的なたんぱく質が…

  7. 豪快!海鮮キムチ納豆丼

    「納豆」苦手なあなたへ佐藤 周生です。今回は、「頬張って食べたくなる刺身と…

  8. ブリ切身と長ねぎの照焼き丼

    DHAは、ブリで摂りましょう!なぜなら...佐藤です。今回は、「簡単!魚の丼めし」を伝授しま…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2023年3月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
PAGE TOP