梅しそ海苔巻きめし

【ごはん】お寿司の梅しそ巻きをごはんでアレンジ!梅と紫蘇の組み合わせは最高です!

「いまだに忘れない”締め”の味」

佐藤 周生です。

今回は、

「お寿司のようでお寿司でない締めのごはん」

を伝授します。

幼少の頃に食べたものって記憶に残っているものですよね。

私の場合、いまだに憶えているのが「くるくる寿司店」で締めに食べていた、

「手巻きの梅しそ巻き」。

梅の酸味と紫蘇の香りがクセになる味で海苔の風味と合わさってすごく美味しく感じます。

私、梅干の酸味が苦手なのですが、この梅しそ巻きは酸っぱいけれど、なぜか食べられたので

記憶に残ったのかもしれません。

でもこれ、家でこれを作ろうとすると酢めしを作る手間がかかってちょっと面倒…

もうちょっと簡単にできないか?ということで考えたのが、

「梅しそ海苔巻きめし」

要は酢めしではなく、「ごはん」で作るわけです…

お寿司ではなくごはん。

これが、手巻き寿司に負けないくらい美味しい。

酒のアテの最後の締めに合うようなごはん物ですね。

梅干し、大葉、胡麻、海苔、ごはん…

この5つがあれば簡単に作れます。

海苔にごはんを敷いて、具をのせてくるくると巻くだけ。

なので、見た目は完全に「巻き寿司」ですが、お寿司ではないです…

いつもと違った「ごはん物」としてレパートリーに加えて頂きたい。

レシピみて下さい。
↓↓

【材料】(1人前)
ごはん…250g
梅干し(大)…1コ(中なら2コ)
大葉…3枚
胡麻…小さじ2杯
板海苔…1枚(巻き寿司用)

1、大葉(3枚)は、半分に切り、重ねて細く刻みます。
2、梅干し(大1コ)は、実から種を取り出し、種の周りの実も綺麗に削り取ります。

軽く叩いてペースト状にしておきます。
3、板海苔(1枚)は湿気ている場合、直火の弱火で炙ればパリっとなります。

※直火に近づけたままですと焦げてしまうので、火に一瞬近づけてすぐ離す、この繰り返しです。

※よく分からない場合は、フライパン(弱火)で空焼きして下さい。
4、海苔にごはん(250g)をのせて均等に広げます。

※手前1cmと奥側2cm余白を作る。巻きやすくするため。
5、中央(少し手前)から大葉⇒梅干し⇒胡麻、順でのせます。
6、具材が中心になるように巻きます。

※中心に隙間ができないように少しきつく巻く。
7、最後まで巻き切ります。
8、海苔の終わり目が真下になるようにします。

※「の」の字の形になるので、「の巻」といいます。
9、8等分に切ります。
10、包丁を湿らせながら切るとごはんが包丁に付かず、綺麗に切れます。
11、長皿に盛ります。

横向き(切り口が横)と縦向き(切り口が上)と交互に盛ると綺麗です。(2カンづつ)
12、完成!

冷めないうちに食べて下さい。

梅の酸味に紫蘇の香り、最後に胡麻風味が余韻に残る…

さっぱりで食べられる締めの一品です。

是非、作ってみて下さい。

春野菜の磯風味オムレツ

さば切り身のべったら漬け焼き

関連記事

  1. 簡単!かぶらごはん

    冬野菜で超簡単な炊き込みご飯!佐藤です。今回は、「おかずの邪魔をしない!簡…

  2. 焼きあじと高菜の混ぜごはん

    安心できる「混ぜごはん」佐藤です。今回は、「魚を使った混ぜごはん」を伝授します。…

  3. 緑茶とカツオ出汁のえび天茶漬け

    『かき揚げ、投げつけたろか!』佐藤です。今回は、「天ぷらなのにあっさりで食…

  4. やっぱり「甘酒」も…

    佐藤です。今回は、「甘酒の酵素ついて」読者さんから、「市販の甘酒は菌が死ん…

  5. とろ~り!梅入り七草がゆ

    『年にたった一度の薬効料理』佐藤 周生です。明けましておめでとうございます。…

  6. ちりめん山椒煮と高菜の巻き”めし”

    「シャリなし”巻めし”」佐藤 周生です。今回は、「酢飯を使わない巻すしみたいな巻き…

  7. 鶏もも肉のピリ辛チリソース丼

    フライパンで炒めて絡めるだけ!佐藤です。今回は、「近代の定番料理をアレンジ…

  8. しらすガッツリ!梅のせ黄身玉丼

    初春に味わえる「季節丼」」佐藤です。スーパーに行くと季節の変り目を感じることができ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2024年12月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
PAGE TOP