鶏レバーと芽ニンニクのバター焼

救急車が必要になる!?酒の肴

佐藤です。

今回の料理は、鶏肉の中でも安い、

「鶏肝」で作る”簡単酒の肴”を伝授します。

これは、レバー料理と酒好きには、たまらない一品!

お酒が進み過ぎるので、アルコール中毒の恐れがあります(笑)…

救急車を予約しておいて下さい。

フライパンで、鶏レバーと芽)ニンニクをささっと炒めて、塩コショウで味付け…

最後にバターを加えて、からめるだけ!

鶏肝の旨味、芽にんにくの歯ごたえがたまらない、お手軽な一品です。

で、レバーほどバターと合う食材は無いと思います。

例えば、「ファグラ」(ガチョウやアヒルの肝臓)…

これもステーキにする際に必ずバターを使う…

バターと相性がいいわけです。

それから鶏肝は、煮込み料理にしても旨い。

ですが、 今回おすすめの、

「鶏レバーと芽ニンニクのバター焼」

にはかなわないでしょう。

若干、多めの塩味を効かせるとバターの脂分とバランスが良くなり、最高の味になります。

1つデメリット…

肝は、焼加減が難しいところ。

焼きすぎるとバサバサした食感になります。

なので、「もうちょっと焼いた方が良いかな?」と思ったところで焼くのを止めると余熱でちょうどいい…

そこから余熱で中まで熱が通りますから丁度良い感じになります。

ギリギリ熱を通す料理なので、鮮度の良い”鶏レバー”を使って下さい。

それとレシピでは、

「鶏肝の捌き方」

も詳細に説明しておきました。

料理人さんが行う、正しい捌き方です。

ですが、やり方は簡単です。

レシピ見て下さい
!↓↓

【材料】 (1人前)
鶏レバー…150g
芽ニンニク…40g
油…大さじ1
有塩バター…10g
塩、(黒)コショウ…適量

1、芽ニンニクは、4cmの長さに切っておきます。

皮は、剥かずそのまま切って下さい)
2、鶏レバーは、心臓(ピンク色の部分)とレバー(濁った赤色の部分)を切り離します。
3、レバーの白い粘膜を切り取ります。
4、次に、心臓の粘膜を切り取ります。
5、心臓の真ん中まで切り込みを入れます。

(切り離さないで切り開きます)
6、心臓を開きます。
7、包丁の先を使って、血の固まりをしごくように取り除き、脂肪の部分を切り取ります。

(心臓は、レバーのように柔らかくないので、包丁でしごいても大丈夫です)
8、血のかたまりを綺麗に取ります。
9、、レバーは、2個ずつになっています。

2つに切り離して、大きい方のレバーは、3等分小さい方は、2等分に切ります。

(厚みが分厚くならないように斜めに切ってください。熱の通りを早くするための”コツ”です)

その時に出てくる、血の固まりを指先で取り除いておきます。

(丁寧に扱ってください。レバーは軟らかいのでぼろぼろに潰れます)
10、すべて、同じように切ります。
11、フライパンにサラダ油を入れ、煙が出だしたら、芽ニンニクを入れ強火で炒めます。
12、フライパンをゆすって、10秒ほど炒め、すぐに別のお皿などに取り出します。
13、フライパンは洗わず、そのままレバーと心臓を入れ炒めます。

塩とコショウを全体にふります。

中火にします。

塩加減は、少し多めがいいです。

脂分とのバランスがよくなります。

(塩分を気になさる方は、少なめで…)
14、1分半程度、焼いたらレバーと心臓を裏返します。

反対側も、1分半~2分焼いたら炒めた芽ニンニクを戻し、バターも加えます。
15、フライパンをゆすって、バターが全体にからまったら出来上がりです。
16、器に盛りつけたら、完成です!

(鉄板皿に盛り付ければ、熱々で食べれます、その場合は玉ねぎスライスを敷いて下さい、旨いです)

鮮度の良いレバーを買ってきて、是非!作ってみて下さい。

さば缶で作るキムチ味噌一人鍋

やわらかジューシー!若鶏モモ肉から揚げ

関連記事

  1. 酒の肴!くじらのしょうが焼き(後編)

    ”焼き”のベストタイムは...佐藤です。今回は、「酒の肴になるクジラのしょうが焼き…

  2. 野菜たっぷり!塩焼きそば

    ガッツリ旨い!塩焼きそば佐藤です。今回は、先日お伝えした「手作り塩だれ」を使ってめ…

  3. まぐろのレアステーキ!バター醤油ソース

    刺身でいけるからステーキで美味しい理由佐藤です。お刺身で食べるマグロを贅沢にステーキに!今…

  4. 板前風!秋なすの煮浸し

    「○○」を変えれば、家庭でも板前の味!佐藤 周生です。今回は、板前の味に仕上がる、…

  5. 鯵のフライパン焼きレモン胡麻酢かけ

    酢の物苦手ですか?それならこれがおすすめです!佐藤 周生です。今回は、「旬のアジを…

  6. じゃが芋の豚バラ巻 串焼き べっこう餡かけ

    【いつも行くお店はすぐ思い出せる...】佐藤 周生です。今回は、関係ない方がほとん…

  7. 皮パリ!肉汁ジューシー! 鶏もも肉の黒コショウ焼き

    「中まで焼けてる?」の心配が吹き飛ばせます...この最新調理法に従えばいいんです。あなたは…

  8. 鶏もも肉と舞茸のワイン蒸し焼 山葵マヨネーズ

    朝食に蒸し焼き料理!?佐藤 周生です。今回は、「買い置き調味料の心構え」を伝授しま…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2023年4月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
PAGE TOP