ニラまみれ!シャケの濃厚みそ鍋

『玉みそ』で、こんな鍋も作れる!

佐藤です。

今回は、

「玉みそを使って作れる”みそ鍋”」

を伝授します。

先日から、『玉みそ』を使ってできる料理を伝授していますが、『玉みそ』作って頂けたでしょうか?

ほんとに使える用途が広いので、是非作って冷蔵庫で保存しておいて下さい。

で、今回は玉みそで「鍋」『玉みそ』があれば、「鍋」もできるのです。

みそ鍋ですね。

風が肌に刺さるような冷え込んだ日の「みそ鍋」というのは、特別に美味しく感じます。

みそ鍋の「みそ鍋だし」は、味噌にしょう油、みりんなどの調味料を加えて、味の微調整が必要です。

が、私が伝授する『玉みそ』のみそ鍋だしは、こまごまと調味料を加える、面倒な味の微調整は、必要ありません。

『玉みそ』に合わせ味噌(味噌汁の味噌)を加えるだけ!

たった、これだけで旨い「濃厚みそ鍋」が作れる。

今回の味噌鍋、
「ニラまみれ!シャケのみそ鍋」は特におすすめ。

ニラと味噌がベストマッチ、だしのコクをまったりと味わえる鍋です。

切り身のシャケ、白才、焼き豆腐、しめじを材料にしてますが、材料は基本的に何でもいいのです。

白才の代わりに「キャベツ」、シャケの切り身でなく、海老や牡蠣なんかでも美味しくできます。

ブリの切り身などもおすすめ。

もちろん、鶏肉、豚肉もOK!

『玉みそ』のみそ鍋だしは、どんな食材も美味しくしてくれますからね。

『玉みそ』は、いろいろな料理に使えて美味しいだけでなく「健康調味料」でもあります。

効果効能の”1つ”として、愛媛大学辻教授の研究で、味噌のリノール酸や大豆レシチンの成分が、コレステロールを抑制すると分かっていますね。

他にも様々な健康効果がありますが、またの機会に。

私、味噌鍋が好きなので、玉味噌を使った鍋も時々作ります。

メイン食材は、何でも合いますね。

野菜は長ネギを入れると美味しさが倍増します!

『玉みそ』に合わせ味噌を加えるだけでできる、「ニラまみれのシャケ一人みそ鍋」

レシピ、すぐ見て下さい。
↓↓

【材料】(1人前)
シャケ切り身(大)…(1切れ)150g
白才…(大1.5枚)100g
にら…30g
しめじ…30g
焼き豆腐…100g
卵…1個

【みそ鍋出し】
水(かつお出し汁)…350cc
玉みそ…50g
合わせ味噌…30g
(できれば濃い色の合わせ味噌)
粉かつお節…小さじ1杯
(かつお出し汁を使用の場合は粉カツオは、使いません)

1、白才は、たて2等分に切り重ねて5~6に切ります。

茎側は小さく、葉側は大きく斜め切りにします。

焼き豆腐は3等分に切っておきます。
2、しめじは、根元を切り落とします。

2等分に分けます。
3、にらは、1束ぶん束ねたまま、葉先を少し切り落とし1cm幅に切ります。

(ザクザクザクっと10回切ったら約30gです)
4、シャケはうろこを爪でかきながら流水で洗い流します。

水気を拭きとって、4~5等分に切ります。
5、【みそ鍋出し】を作ります。

一人鍋に、水350ccを入れコンロにのせ火をつけます。

溶いたらすぐにお玉で混ぜておきます。

(みそが沈殿していると、鍋底が焦げつく可能性があります)
6、プツプツと沸いてきたら、焼き豆腐をいれます。

続けて白才を入れます。

(熱の通りが遅い茎を下にして入れ、熱の通りが早い葉を上にします)
7、沸騰したら弱火にします。

しめじ、シャケも加えます。
8、1分ほど焚いた後、ニラを入れます。

中央へ卵を落とし、ふたをして2分~3分焚きます。

(ふたをすると沸騰が強くなるので、吹き零れないように火加減を調節してください)
9、玉子の表面が白くなったら、出来上がり!

火を止めて完成です。

熱々のうちに食べてください。

簡単にできますので、今日にでも作ってみて下さいね!

その前にこっちが先ですね。

『玉みそ』の作り方→こちら

さらし鯨と蛇腹きゅうりの京風酢みそかけ

鶏もも肉のネギ味噌焼き

関連記事

  1. 炙り厚揚げのちょい辛!肉そぼろ味噌

    作り置きできる美味しい”味噌”!?佐藤です。今回は、「野菜、豆腐などを美味…

  2. ホタテの塩野菜炒め

    【貝毒で144人死亡…】健幸料理家・健酵アドバイザー 佐藤周生です。今回は、「ホタ…

  3. かぶと豚スペアリブの塩麹煮

    「カブは根っこではありません!」佐藤 周生です。今回は、「カブと豚スペアリブで簡単…

  4. 【簡単蒸し物】さわらと椎茸のちり蒸し

    絶対!覚えて欲しい調理法これ覚えておけば、魚の蒸し物なんて簡単です…佐藤です。…

  5. 白菜と鮭のとろろ昆布蒸し

    【病気が治りにくい原因とは?】健幸料理家・健酵サポートプランナー 佐藤周生です。今…

  6. 塩サバとカブの旨塩煮

    「簡単に応用できる上品な魚&野菜煮物」佐藤 周生です。今回は「汁ごと食べて美味しい…

  7. 銀鮭のソテー さっぱり甘夏ソース

    【人間の感性を刺激する自然食物の凄さ】健幸料理家・健幸アドバイザー 佐藤周生です。…

  8. かぶと豚バラ肉のトースター焼き

    「ほったらかし調理で自然な美味しさ」佐藤 周生です。今回は、「カブと豚肉で簡単一品…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2025年1月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
PAGE TOP